- 近鉄特急ひのとり乗車記|座席は予約なしで乗れる?所要時間&料金
大阪難波〜近鉄名古屋駅までの停車駅(全9駅) [time]795[/time] 大阪難波(おおさかなんば) 大阪上本町(おおさかうえほんまち) 鶴橋(つるはし) 大和八木(やまとやぎ) 津(つ) 白子...
- 展望列車きらら乗車記!紅葉ライトアップはいつ?叡山電車もみじのトンネル
展望列車きららってどんな列車? 展望列車「きらら」は、車窓からの景色を楽しめるように、大きなガラス窓を上部にも設けた列車です。 名前の由来は、修学院から比叡山へ続く登山道「雲母坂(きららざか)」にちな...
- 山陽・九州新幹線みずほ・さくらの違いは?おすすめ座席の予約方法&料金
新幹線「みずほ」「さくら」「のぞみ」「ひかり」「こだま」「つばめ」の違いは? 新幹線の違いは主に目的地までの到着スピード、走行路線、停車駅の数など。それぞれの違いを簡単に表にしてみました! [acco...
- 阪九フェリーやまと乗船記!客室の予約方法&船内の様子を解説
姉妹船「阪九フェリーせっつ」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/hankyu-ferry-settsu/" ] 船乗り場&アクセス方法 大阪府 泉大...
- プリンセスわかさ乗船記!乗り方は?船内おすすめ部屋料金&予約方法
船乗り場&アクセス方法 鹿児島県 鹿児島港 [move_box icon="ferry" image="kagoshima-south-wharf-passenger-terminal" alt="鹿...
女性も使える!ダイソー携帯用ミニトイレ・エチケット袋を試す

ゴールデンウィーク・お盆の帰省時など、大型連休の高速道路は渋滞しがち。
目的のSA・PAになかなか到着しない場合などにも車に1つ備えておけば緊急時にも対応できます!
ダイソーの携帯用ミニトイレ・携帯用エチケット袋は意外と活躍の幅が広く、災害時の非常用や病人や怪我人の介護用などにも使用されています。
まずはミニトイレの紹介です。
※携帯用ミニトイレは大便には使えないことはないですが難易度はあがります。
携帯用ミニトイレ・エチケット袋はどこで売っている?
携帯用ミニトイレ・エチケット袋はトラベル(旅行)コーナーにあります。
商品名 | バーコード(JAN) |
携帯用ミニトイレ | 4964283102249 |
携帯用エチケット | 4964283102256 |
携帯用ミニトイレの詳細


携帯用ミニトイレの内容物と使い方

携帯用ミニトイレの中には白いミニトイレとそれを捨てるための黒い袋が入っています。
ミニトイレは入り口に扇状のカバーが付いているのでこぼれにくくなっています。
そして中に水分が混ざるとジェル状になる粉末(高分子吸収剤)が入っています。

携帯用トイレには尿が300cc入ります。
300ccってどのくらい?という方向けに説明すると、成人が1回で排泄する量が約200〜300ccだそうです。
「使う時は限界の時だからもっと多い!」と考える方も多いと思います。

ということで500mlのペットボトルに水いっぱい入れて用意しました。
ちなみに(ml=cc)なので500ccということです。
袋を開けて水をミニトイレの中に入れます。

漏れてきたらとんでもないので使用後はしっかりとチャックを閉じて密閉します。
閉じた後はしっかり揉んで粉と尿を混ぜてジェルにして下さい。

ある程度揉んで馴染ませてみました。
500ccの水でも入りました。
携帯用ミニトイレの限界量は500ccみたいです。
これ以上増やすとジェルが膨らみすぎて密閉袋から溢れ出て入り切りません。
分かることは限界になる前に捨てた方が良さそうです。

使い終わったら黒い袋に入れてしっかり縛りましょう。
中は完全に見えないようになっています。
携帯用エチケット袋


三半規管が弱く、乗り物酔いしやすい方は緊急時に備えて1つ持っておきましょう。
袋の中にはトイレと同じく白い粉末(高分子吸収剤)が入っているので、吐いたものを固めて捨てることができます。

左が携帯用ミニトイレ、右が携帯用エチケット袋です。
携帯用エチケット袋は先が丸くなっているので手で掴みやすく、こぼれにくくなっています。
他は全て携帯用ミニトイレと同じく黒い袋が入っており
使い方も同じです。
携帯用ミニトイレはなにゴミ?
使用後は燃えるゴミとして処分してください
トイレに流すと詰まりの原因となります。
携帯用ミニトイレを使う上での注意点
トイレットペーパーは付いていません。
ポケットティッシュを一緒に持って使うようにしましょう。
吐ける安心の重要さ
吐き出す場所って割と場所が限られているので吐ける場所を探す余裕もなく精神的に参っている時がほとんど。
「吐ける安心」が精神状態の緩和にも繋がるので心の余裕にもなります。
三半規管が弱い方も乗り物酔い対策で1つ持っておくといいかも知れません。
ダイソーの携帯用ミニトイレ・エチケットのメリット・デメリット
近所にあるダイソーの在庫確認をアプリで!
ダイソーの商品を効率よく探したい方におすすめなのが、ダイソーの在庫確認アプリです。
このアプリを使えば、欲しい商品が最寄りの店舗に在庫としてあるかを簡単に確認することができます。
特に旅行グッズや人気のアイテムはすぐに売り切れてしまうことも多いため、事前に在庫をチェックしておけば無駄足にならず安心です。
無料&会員登録なしで使えるので気になる方はぜひ使ってみてください。
Google Play Store(Androidユーザーの方)
App Store(iPhoneユーザーの方)
※当サイトのコンテンツは、情報提供のみを目的として作成されています。できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、情報が完全、正確、最新であることを保証するものではありません。情報の利用は自己責任で行ってください。
※現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
※当サイトに掲載されている情報は、医療、法的、またはその他の専門的な助言を代替するものではありません。専門的な助言が必要な場合は、適切な専門家に相談してください。
※当サイトには、他のウェブサイトへのリンクが含まれています。リンク先のコンテンツ、プライバシーポリシー、またはその他の慣行について責任を負いません。リンク先のウェブサイトをご利用になる場合は、そのウェブサイトの利用規約とプライバシーポリシーを確認してください。
※当サイトのすべてのコンテンツは、特に明記されていない限り、著作権法によって保護されています。無断での転載、複製、配布は禁止されています。コンテンツの利用については、事前に許可を取得してください。
※当サイトは、予告なしに免責事項を変更する権利を有します。変更後の免責事項は、当ブログに掲載された時点で有効となります。
※当サイトのコンテンツを利用したことにより生じたあらゆる損害や不利益について、当ブログは一切の責任を負いません。利用者は、自己の責任でコンテンツを利用し、その結果について自己判断で責任を負うものとします。
※当サイトの運営やコンテンツの提供に際し、技術的な問題や中断が生じる可能性があります。これにより利用者に損害が発生した場合でも、当ブログは一切の責任を負いません。 ※当サイトは、すべての宗教や信仰に対して敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。私たちの目的は、多様な視点を尊重し、全ての読者が安心して情報を得られる場を提供することです。