mitemil
  1. Home
  2. 100均の水をかけて使うダイソーのコンパクト圧縮タオル全サイ…

100均の水をかけて使うダイソーのコンパクト圧縮タオル全サイズを検証

ダイソーの3サイズ全て100円で買えて旅行先の温泉で体を洗う時や防災グッズ、子供と公園に行く際に使えるコンパクトタオルを実際に使って検証しました。

今回はダイソーにて販売されている「コンパクトタオル」を3サイズ全てを使って
使い方や使い道、サイズ感などできるだけご紹介します。

ダイソーのコンパクトタオルはなに売り場にあるのか?

圧縮バッグの売り場はトラベルコーナーにあります。

商品名バーコード(JAN)
コンパクトタオルスモールサイズ4549131456080
コンパクトタオルレギュラーサイズ4549131456097
コンパクトタオルラージサイズ4549131456103

ダイソーのコンパクトタオルとは

ダイソーのコンパクトタオル全サイズに水を含ませたもの含ませる前の2種類を並べたもの
圧縮タオル(レギュラー)
圧縮タオル(レギュラー)
JAN: 4549131456097
サイズ: 約21cm × 26cm
材質: パルプ
値段: 100円
圧縮タオル(ラージ)
圧縮タオル(ラージ)
JAN: 4549131456103
サイズ: 約23cm × 35cm
材質: パルプ
値段: 100円

タブレットタイプのお菓子のように圧縮されたティッシュ。
少量の水を使ってふやかして使用する便利なアイテムです。

ダイソーで販売されているこのコンパクトタオルは、1つずつ袋に入っている個包装なので、旅行先や外出時にも持ち運びが簡単で便利です。ペットボトルのキャップ2~3杯分の水があれば、どのサイズでも広げて使用できます。

※使う時は必ず水で濡らして広げる必要があるため、ティッシュペーパーとしては使用できません。

ダイソーのコンパクトタオルのスモールサイズを広げたもの

こちらはSサイズのコンパクトタオルを広げたものです。

水を含ませるだけであっという間にウェットティッシュの完成です。

ダイソーのコンパクトタオルの全サイズパッケージを並べたもの

スモールサイズのコンパクトタオルは小さく、この見た目なので幼児がお菓子と間違えて誤飲してしまう恐れもあります。

小さなお子様がいる場合は、手の届かないところに置いておく方がいいですね。

ダイソーのコンパクトタオルを全サイズ比較

ダイソーのコンパクトタオルを全サイズ使って比較したもの

全サイズを重ねてみました。
高さはそれぞれ違いましたが、幅は同じでした。

全サイズ使ってみて気づいた点はスモールサイズだけ肌触りが違うということ。

スモールサイズがウェットティッシュのような質感なのに比べ
レギュラー、ラージサイズは生地が少し厚く丈夫でした。

生地が厚くなったコンパクトタオルは、極厚ウェットティッシュという印象でした。

ダイソーのコンパクトタオルのメリット・デメリット

GOOD
水に浸すと使えるので、化粧水で浸すとパック代わりに使えそう
見た目のデザインが可愛い
パッケージがジッパータイプでさらに、個包装なので汚れる心配がない
全サイズ100円で手に入るのでコスパが良い
災害時などで水が貴重な場面でも少量の水で使えるのが良い
BAD
タオルではなくウェットティッシュ
見た目がタブレットタイプのお菓子なので誤飲に気を付ける必要がある
水がない場所だと使えない
ウェットティッシュ持って行った方が良いような気がする

※この情報は2025年10月3日時点のものです。最新の情報とは異なる場合があります。 ※内容の正確性や最新性は保証していません。ご利用は自己責任でお願いします。 ※本サイトは情報提供を目的としています。内容やプラン、料金などは変更されることがありますので、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。 ※外部リンク先の情報やプライバシーポリシーについては責任を負いません。 ※著作権で保護されています。無断での転載・複製・配布は禁止です。 ※免責事項は予告なく変更することがあります。 ※本サイトの利用や、技術的な問題や中断による損害については責任を負いません。 ※宗教や信仰に敬意を持ち、差別意図はありません。

関連記事はありません。

通貨換算

ミッドマーケットレート
読み込み中...