100円ショップダイソー🎣ロッド&リール込みで1,000円の釣竿を試す
雑貨
100円ショップダイソー🎣ロッド&リール込みで1,000円の釣竿を試す

ダイソーに売られているルアーとロッドがセットになった釣竿が売られているのですが値段がなんと1,000円という格安で販売されていました。

100円均一の中で1,000円の商品って「高い!」と思うかも知れませんが、釣り竿を普通に買おうと思ったら格安で知られる通販でもロッドとリール合わせて2,000円以上はします。

物によってはリールに糸がついていない場合もあるのですが、糸もしっかり付いているし、サイズ感もちょうど良いので旅行などにも手軽に持っていけます。

今回は初心者におすすめできるダイソーの1,000円釣竿を実際に使ってみて気になる強度や、実際に釣れるのかを検証してみたので早速ご紹介します!

ダイソーのおすすめ海釣りグッズをまとめたもの、さらに大きい振り出し竿と別売りのリールを使ってみた様子は別の記事で紹介しているので是非チェックしてみてください!

ダイソーのおすすめ海釣りグッズ

ダイソー振り出し竿とリール

釣り竿 メタリックブルー

  • 商品名:釣り竿 メタリックブルー
  • バーコード(JAN):4549131767056
  • サイズ:約13cm×8cm×180cm
  • 材質:
    竿【ナイロン・ABS樹脂】
    糸【ナイロン100%】
  • 価格:1000円+税

リールとロッドがセットになった釣竿で、値段はなんと1,000円。

市販で売られている釣竿とは特に大きく違った点はなく、伸ばした長さは約180cmでリールと竿を合わせた重さは約280g(mitemil調べ)なのでリンゴ1個分くらいの重さ。

重さも軽く、お子様でも持てる重さで初めて釣りに行く方にオススメ!

市販で売られている釣竿とは特に大きく違った点はありませんでした。

伸ばす前の長さを調べたところ、約46cmだったのですが伸ばしてみると180cmも無く177cmでした(※mitemil調べ)

四捨五入すれば180cmなので、誤差の範囲だと自分に言い聞かせました(笑)

グリップの部分は黒色で汚れも目立ちにくく、スポンジ状ということもあり手に水がついても滑りづらいのでしっかり掴むことができます。

ロッドとリールは取り外せるようになっています。

リールのハンドル部分は折りたたみ可能です。

ハンドルの反対側にリールのボディとハンドルを固定するためのネジがあります。

折りたたむ際はネジを緩めてハンドルの部分を引っ張ることで折りたたむことができます。

折り曲げると、レゴブロックがくっつけれそうな凹凸が出現しました。

現地に着いたらハンドルを起こしてネジを締めて使います。

振り出していない収納時は約46.3cm(※mitemil調べ)で持ち運びも便利です!

持ち運びは便利といっても40cm以上もあるので、縦長のリュックに入れると物によっては若干はみ出してしまうと思うので持っている鞄のサイズを調べてから購入してみてください。

開封していきなりガイドが外れた

1度も使用していない状態で袋から取り出しただけなのですが早速、先端部分のガイドの接着が弱くて取れてしまいました。

どの釣竿でも使っていればガイドはたまに取れたりするのであまり気にしなくても問題はないです。

コストの理由で接着剤が弱いのかな〜と思ったのですが、物は安く買えたのでダイソーの接着剤を購入して取り付けました。

使用した接着剤

強力瞬間接着剤 多目的タイプ

  • 商品名:強力瞬間接着剤 多目的タイプ
  • バーコード:4984343863248
  • サイズ:
    本体サイズ【約2cm×9cm】5g
  • 材質:シアノアクリレート
  • 価格:100円+税

強力瞬間接着剤 ペンタイプ

  • 商品名:強力瞬間接着剤(ペンタイプ、3g)
  • バーコード:4549131868319
  • サイズ:
    本体サイズ【約2cm×9cm】3g
  • 材質:シアノアクリレート
  • 価格:100円+税

木材・陶器・金属・ゴム・硬質プラスチックに対応している接着剤を使ってガイドを接着させました。

一般的なチューブタイプとペンタイプあったので塗りやすい方を検証してみたのですが、どちらもあまり変わらないので好きな方を使ってみてください!

ちなみに接着剤の量はチューブタイプの方が2g多いです。

糸も100円で張り替え可能

  • 商品名:ナイロン道糸
  • バーコード(JAN):
    ピンク2号【4549131734966】
    ピンク3号【4549131734980】
    イエロー2号【4549131734973】
    イエロー3号【4549131734997】
  • サイズ:本体サイズ【約9.5cm×2.2cm×9.5cm】
    道糸2号【標準直径 約0.234mm】
    道糸3号【標準直径 約0.285mm】
  • 材質:
    糸【ナイロン100%】
    スプール【ポリスチレン】
  • 価格:100円+税

何回か釣りをしていると、糸をちぎられたり、根がかりして糸を切らなければならないシーンが出てくるとリールの道糸の長さも徐々に減ってきます。

糸が減ってしまった場合は糸を張り替える必要があるのですが、ダイソーには張り替える道糸も100円で販売されています。

糸の太さは張り替える前のリールに巻いてある透明の白い糸と同じです。

ダイソーには今回購入した2号と3号の太さのものしかないので、大物を狙う方は糸だけ市販で売られている5号から上のサイズのものに張り替えても良いかと思います。

普段使っていたダイソーの釣り竿のリールが少なくなっていたので、糸を実際に購入して張り替えてみました。

リールに残った糸は勿体無い気もしますが経年劣化もあるので途中で切れてしまうかもしれません。

捨ててしまったほうが得策かと思います。

糸が巻かれているスプールの中心に穴が空いていたので綿棒を差し込んで糸を巻いてみましたが超楽でした!

綺麗に巻けました!

実際にやってみたら少し多めに巻いてしまったので、もう少し少なく巻いても大丈夫です。

糸も巻けたので白い糸の方はサビキ、ピンクの張り替えた糸は夜釣りに持っていくことにしました。

サビキ釣り

オキアミ(アミエビ)

  • 商品名:ヒロキューの輸入アミエビ
  • バーコード(JAN):
    4切(約4kg)【4514394025106】
    8切(約2kg)【4514394025120】
    16切(約1kg)【4514394025151】
  • 内容量:約1kg、約2kg、約4kg
  • 材質:アミエビ

アミエビは釣具屋に行けば冷凍のものが300円ほどで売られているのですが、溶かすのに時間がかかるので前もって溶かしておく必要があります。

海水を足せば溶けるかと思い、海水を汲んできて冷凍されたアミエビの中に入れて解凍をはやめようとしたのですがなかなか解けませんでした。

すぐに使いたい方は、未開封なら常温保存できる「アミ姫」というチューブタイプのオキアミがあります。

マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g

  • 商品名:マルキュー(MARUKYU) アミ姫 600g
  • バーコード(JAN):4905789005566
  • 内容量:約600g
  • 材質:
    アミエビ
    食塩
    酒精
    香料
    着色料
    増粘多糖類

フルーティーな匂いがするのでエビ特有のニオイが苦手な人にも優しく、絞って出すタイプなので手に付く心配がありません。

実際に使ってみた事があるのですが粘り気があってまとまりが良いのですが、海水の入ったバケツの中に入れると絞ったままの形でしばらく残っていました。

粘り気が強く散らばりにくいので、たまに竿をチョンチョンと縦に動かして振動を与えながら使ってみてください。

冷凍のオキアミブロックなどは安い代わりに現地に到着するまでの間に解凍させる必要があります。

バケツに入れて使用した後は勿体無いと思いつつも全部海へ撒いて帰るパターンがほとんど。

アミ姫は1度で使い切る必要性がない上に自宅に持って帰ってきて冷凍庫に入れて保管できる&キャップ付きなので臭みなどが漏れる心配もありません。

バックの中に入れて持ち運びができるのでオススメです!

パン粉

パン粉はあっても無くても良いのですが、入れるとかさ増しして少しでも長く撒き餌をしたい場合にもパン粉を入れると良いです。

全解凍されたオキアミの汁をパン粉に吸わせてオキアミの分身を作るようなイメージです。

釣具屋さんに言った時に売ってあったパン粉を入れてみましたが、あんまりパン粉を入れすぎるとオキアミの匂いが薄れてしまうので様子を見て入れてみてください。

スーパーなどで売ってる安いパン粉を入れても同じなのでお財布と相談しながら購入してみてください。

撒き餌ひしゃく

  • 商品名:撒き餌ひしゃく
  • バーコード(JAN):4549131960433
  • サイズ:約4.8cm×3cm×48cm
  • 材質:
    カップ・グリップ【ポリプロピレン】
    柄【グラスファイバー】
  • 価格:100円+税

ダイソーに撒き餌用の柄杓が売っていました!

調合した撒き餌を海に撒きながら釣りをする場合は柄杓は便利なので1本あれば十分です。

サビキ浮き

  • 商品名:サビキウキ
  • バーコード(JAN):
    8号【4549131743807】
    10号【4549131743791】
  • サイズ:
    8号【3.5cm×3.5cm×15.5cm】
    10号【4cm×4cm×15.5cm】
  • 材質:
    ウキ本体【ポリプロピレン】
    シモリペット【ポリアセター】
  • 価格:100円+税

サビキ仕掛けセット

  • 商品名:サビキ仕掛けセット(カゴ・シモリ玉付、ハゲ皮)
  • バーコード(JAN):
    5号【4549131690361】
    6号【4549131690378】
  • サイズ:
    5号【4.1cm×3cm×137cm】
    6号【4.2cm×3cm×137cm】
  • 同梱物:
    針(4号)×5本
    ハリス(0.6号)
    幹糸(1号)
  • 材質:
    針【炭素鋼】
    オモリ【鉛】
    糸【ナイロン】
  • 価格:100円+税

オキアミなどの撒き餌を入れる為のカゴと釣りの目印になる浮きが浮き止めのパーツから離れないようにするためのシモリ玉が付いたサビキ釣り用の仕掛けセットです。

商品名の「ハゲ皮」を見てめちゃくちゃ悪口を書いてると思われた方も中に入るかと思います(笑)

ハゲ皮は「カワハギ」という魚の皮のことを指します。

関西ではカワハギの事を一般的にハゲと呼ぶので、そこから由来されてサビキの名前にも起用される形になりました。

ハゲ皮の他にもサバ皮やナマズ皮などもあるのですが、ハゲ皮がアジなどの魚に一番効果があるそうです。

先ほど紹介したオキアミとパン粉を混ぜ合わせます。

手で混ぜても良いですが、冷蔵庫の氷を入れるスコップなどがあれば混ぜやすいです。

混ぜるときに使ったダイソーの氷スコップ

  • 商品名:氷スコップ家庭用
  • バーコード(JAN):4973430401135
  • サイズ:16.6cm×5.7cm×3.5cm
  • 材質:ポリプロピレン
  • 価格:100円+税

サビキかごに餌を詰め込んで糸を海へ垂らします。

サビキかごに入れた餌が少しずつ落ちて、魚たちが集まってきました。

スズメダイが釣れました!

大きさは約15cmぐらいの良い感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)

サビキ釣りは「朝まずめ夕まずめ」という日の出と日没頃に釣ると2~30匹ほど釣れることもあるので釣りポイントと時間を決めてチャレンジしてみてください!

夜釣りもチャレンジ

夜釣りでは大物を狙いたかったので針と道糸の先に付けるハリス糸だけ交換してみました。

がまかつ(Gamakatsu) 太地ムツ フック (銀) 17号

  • 商品名:がまかつ(Gamakatsu) 太地ムツ フック (銀) 17号
  • バーコード:4990463075164
  • サイズ:号数【15号】
  • 材質:金属

針の太さは釣る魚ごとに変わってくるのですが、私はブダイ系を釣りたかったので大きい針を購入しました。

針の先端の曲がり方が少し個性的で、1度引っかかってくれれば外れることはありません。

釣具屋だと2〜300円で購入できる釣り針です。

東レ(TORAY) ライン 銀鱗 50m 18号

  • 商品名:東レ(TORAY) ライン 銀鱗 50m 18号
  • バーコード:4960685910741
  • サイズ:長さ【約50m】,号数【18号】
  • 材質:ナイロンライン

ハリス糸には銀鱗(ぎんりん)の18号を購入して使用しました。

通販では960円ぐらいで購入できます

ちなみに「ハリス」は、道糸の先に結ぶための釣り糸で、先ほど紹介した「道糸」は、リールに巻くための釣り糸です。

針と糸を結ぶための糸がハリスです。

ハリス糸は魚に仕掛けが気づかれないように道糸よりも細い糸を使いうのですが、夜釣りなので太めのハリスを使って更に頑丈な仕掛けを作ります。

付け餌

今回は花イカ(ジンドウイカ)を餌に使用しました。

夜の海なので魚も視認できませんが、餌を針につける時はなるべく釣り針先が見えないようにすること!

購入したハリスと釣り針を結んで餌を取り付け、いざ夜の海に投げ込みます。

ホシタルミ(フエダイ)が釣れました!

30cm前後の魚でしたが、竿は折れることなく、糸も切れず無事に釣れました!

釣りの後は真水でお手入れ

釣りから戻ってきたら玄関かお風呂場などでシャワーで軽く表面を洗い流して軽く布で拭いて直射日光の当たらない場所に保管します。

直射日光の当たるところに置いておくと太陽の熱で塗装が剥げてしまったり、ナイロンの道糸も溶けてしまう恐れがあるので部屋の中に入れておくことをお勧めします。

使用し続けるとリールが揺れる

今回使ってみたダイソーリールを2週間ほど使っていたのですが、リール部分がグラグラと揺れ始めて糸を巻くとつっかえるようになりました。

リールを分解してみた所、どうやらリールの中で固定されてたはずのボルトが緩んでしまっていました。

ボルトを閉めればグラつきはなくなり、また使用できるようになりました!

ダイソーには小さなモンキーレンチが販売されているので、釣具箱に入れて持ち歩くともし釣りをしている最中に壊れてしまっても修理ができるので1本持っておけば活躍します!

  • 商品名:モンキーレンチ15cm
  • バーコード:4994163292821
  • サイズ:4.2cm × 1cm × 14.8cm
  • 材質:カーボンスチール
  • 価格:200円+税

さいごに

今回はダイソーのロッドとリールがセットになった釣竿を購入して実際に使ってみたのですが、コスパ最強ということがわかりました。

お子さんと一緒に旅行で海や川に行く時に釣りを検討している方や全く釣りのことを知らない初心者でも入門竿として購入して試してみるのも良いかも知れません。

これから釣りへ向かう方はお気をつけて行ってらっしゃいませ!

良い釣りライフを\(^o^)/

※掲載情報は 2023年6月19日公開時のものです。
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
  1. TOP
  2. グッズ
  3. 雑貨
  4. 100円ショップダイソー...

^


Page Top