どこへ旅行するにも買い物だったり荷物は必ず出てきます。
でもエコバッグにそんなお金をかけるぐらいならビニール袋を買った方がお得ですよね。
旅行の邪魔にならないエコバッグ・そして安い・なんなら私生活でも使いたい。
と思いダイソーで持ち運びに困らないエコバッグを5つ購入してみて実際に使ってみました。
用意したもの

こちらの5種類のエコバッグで試していきます。
他にも10〜種類ものエコバッグが販売されていました。

350mlの缶6本とペットボトル4本を用意して底の入る量を測りたいと思います。
ゴムでまとめるエコバッグ
折りたたみショッピングバッグ(ゴムベルト)

- 商品名:折りたたみショッピングバッグ(ゴムベルト)
- バーコード:459131751130
- サイズ:50㎝×40㎝
- 材質:ポリエステル
- 価格:100円+税
手のひらに軽く乗るような小さくまとめられているエコバッグです。
ゴムはこのバッグ本体にくっ付いているので使ってる間にどこかへいってしまうということはなさそうです。
(あの弁当箱をしばるときに使うときのゴムです。)

広げてみると手持ちの部分を抜いて39.5㎝×39.5㎝(mitemil調べ)になりました。

生地はコンパクトにできる分かなり薄い生地。シャカシャカ鳴ります。
ポリエステル100%で頑丈に作られています。
内容量

350mlの缶6本 に 500mlのペットボトル2本が入りました。

上には缶だともう一段積めますがバランスを崩すと大変なことになるので気を付けましょう。
旅行用のお土産やちょっとした買い物で使うのでそんなに大きさは必要ないかと思います。
大きさは申し分ないですね。
袋別型のエコバッグ
ショッピングバッグ(SHOPPING BAG)

- 商品名:ショッピングバッグ(SHOPPING BAG)
- バーコード:4549131410624
- サイズ:40cm×58cm(mitemil調べ39cm×38cm)
- 材質:ポリエステル
- 価格:100円+税

上の写真が明るいため違うものに見えますが同じ商品です。
いつも持ち歩いているバッグに引っ掛けられるフックが付いています。
逆さになりますがボタンがあるのでボタンが壊れない限りバッグが落ちることはないでしょう。
袋が別ということもあり旅行用としては他のバッグより使い勝手は悪いかもしれません。

生地は上のゴムでまとめるタイプと似ています。というかほぼ同じです。
縫い目はこちらの方がキレイに作られています。
タグには40cm×58cmと書かれていましたが実際測ってみると39cm×38cmしかなく横幅の58cmと大きく差が出てしましました。
内容量

缶6本とペッボトル2本。
バッグのサイズがあまり変わらないので内容量も変わりませんね。
1つ目とこちらの2つは出し入れの方法以外ほぼ一緒でした。

持ち上げた時のイメージです。
エコバッグ[ポーチ付き]

- 商品名:エコバッグ[ポーチ付き]
- バーコード:4972822430692
- サイズ:35㎝×33㎝
- 材質:ポリエステル
- 価格:100円+税

先ほどより1回り大きいポーチに入ったエコバッグです。
1つ前のポーチ付きのものよりポーチが大きく入れやすい反面大きさが倍近くなったので手軽さが減ってしまいました。
生地の強度も申し分なく、表面はざらざらとした感触です。

こちらは個体差かもしれませんが縫い目がほどけているのか糸が飛び出ていました。

内容量はどれも同じぐらいなようですね。
評価基準は使い勝手や収納のしやすさなど細かいところで決まりそうです。

持ち手の部分が長いですね。
旅行では手持ちでどこかにかける事はあまりないと思いますが縛ったりするのは楽そうです。
巾着型のエコバッグ

- 商品名:エコバッグ(Reusable Bag)
- バーコード:4549131961294
- サイズ:4cm×40cm
- 材質:ナイロン
- 価格:200円+税

こちらはかわいらしい見た目のエコバッグ。
値段が200円と他のエコバッグと比べると2倍の値段がします。
他のバッグと比べ優れているところは材質(肌触り)・コンパクトさ・収納のしやすさがあげられます。

1つ目の肌触りはほかのバッグのポリエステルと違いこのバッグだけナイロンを使っています。
耐久性は長く使っていないので分かりませんが肌触りがとても気持ちよいものです。
2つ目のコンパクトさも他の3つより小さいです。
上についているゴムが邪魔ならバッグ自体に巻けば大丈夫です。

最後の収納のしやすさが一番大きいメリットかもしれません。
他のバッグは使い終わったあとたたんで片付ける必要があるのに対してこのバッグのみ、丸めて縛ればいいので広い机でたたむというめんどくさい作業はありません。
200円で利便性を取るか100円で使えるものを買うのかは好みによりそうです。
内容量

中に入る量は値段が高いのと関係あるのか分かりませんが缶6本とペットボトル4本入りました。
今のところ一番入る量が多いです。
生地がしっかりしたエコバッグ

- 商品名:エコバッグ(Eco Bag)
- バーコード:4972822430708
- サイズ:40cm×60cm
- 材質:ポリエステル
- 価格:100円+税

最後は逆に少し大きめのものを選んでみました。
これでもなかなか小さく収まっている方ではないでしょうか?
他のバッグよりはかなり大きく旅行に行く際は他に劣ります。

100円で大きく材質も一番しっかりしています。
ポリエステルのものはこれで3つ紹介しましたがこれが1番分厚く、大きいので耐久性と大きさだけを考慮すればコスパは最強です。

内容量

他のエコバッグと比べて横幅が少しだけ長いので缶6本、ペットボトル4本を入れても少し余裕があります。

バッグ自体の高さはそこまで高くありませんでした。
最強はゴムでまとめるエコバッグ
1番最初に紹介したエコバッグです。
旅行に持って行くという定で買うとなると便利さが1番ですよね。
今回のゴムでまとめるバッグの良かった点は値段、コンパクト性、ケースがなく収納が楽 という分かりやすい評価基準で選ばせていただきました!
200円の巾着型も性能がかなりよかったのでですが、やはりダイソー。
値段が倍になるなら倍の魅力が欲しかったです。
内容量もそこまで変わらず耐久性も考えてポリエチレンのエコバッグに軍配が上がりました。
今回は機能面だけを重視して紹介しました。
分からなくなったらデザインで選んでみるのも良いかもしれません。
他にもダイソーには色んなデザインや種類のエコバッグが沢山あるので1度お近くの店舗で選んでみてください。思ってる数倍はあると思います(笑)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、店舗や施設によっては営業時間などが変更になっている場合があります。
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。