家のアイコンホーム 飛行機のアイコン乗り物 バックのアイコングッズ
コンビニで買える?熱中症に効果🥤経口補水液&おすすめドリンク5選

急ぎの方

  1. 一般的なコンビニには経口補水液は販売されていません
    経口補水液は病院内に併設されているコンビニ薬局・ドラッグストアで販売されています。
    薬局・ドラッグストアで買える経口補水液情報はコチラからスキップしてご覧ください。

学生の方は7月後半から夏休みが始まり、ご家族や友人と海や川で遊んだり花火を楽しむ方、お盆で帰省する方なども増えて外に出る機会が増えてくる時期でもあります。

夏の暑い時期が6月~8月くらいまでなのですが、年々暑くなっているので総務省消防庁の確定値グラフを確認した所、令和5年5月22日~5月28日のたった1週間の間に全国で(速報値875人)を超える人数が熱中症で救急搬送されているほどです。

炎天下の中、灼熱のアスファルトを歩いて数分ほど歩いただけでも暑さに負けてしまい「熱中症」や「脱水症状」といった症状をすぐに発症しやすくなっています。

今回はアクエリアスポカリスエット経口補水液の違いと、もし自分やお連れの方が暑さに負けて体調が優れていない状態や熱中症のような症状が出た場合に最適なコンビニでも買えるオススメの暑さ対策ドリンクを2つと薬局やドラッグストアで購入できるおすすめの経口補水液3つをご紹介します。

アクエリアス・ポカリスエット・経口補水液の違い

3つの飲み物をざっくり比較すると

「アクエリアスは運動時の水分補給

「ポカリスエットは体調不良の水分補給

「経口補水液は脱水症状時の水分補給

という感じです。

アクエリアスの効果

アクエリアスにはクエン酸やアミノ酸が多く含まれているので、運動時の疲労回復に効果があると言われています。

ランニングや山登りなどで連続して足に負担をかけた場合、疲労物質の「乳酸」が溜まって足が上がらなくなると思います。

アクエリアスに含まれるクエン酸は、乳酸を体内で分解して疲労回復に必要な新しい物質を生産する働きを促進する役割を持っています。

ポカリスエットの効果

ポカリスエットは炭水化物やナトリウムが多く含まれているので、体調不良で食欲が無い場合に私たちの身体に必要な栄養を補う効果があります。

身体の水分は、ナトリウムやカリウムといった数種類のイオンが含まれているのですが大量の汗をかくことで水分と一緒にナトリウムも失います。

ポカリスエットでは人間の体液に近い成分で構成されているので、熱中症はもちろんですが風邪をひいてしまった場合にも効果があります。

経口補水液の効果

経口補水液は先ほど紹介したポカリスエットのように「飲む点滴」と呼ばれているのですが、甘さより塩分が強くしょっぱい味がします。

なので、運動後にスポーツドリンク感覚で飲んでしまうと、高血圧になりやすいので脱水症状に陥り前に予防や補正に効果がある飲み物です。

脱水症状や熱中症になった場合は頭が痛くなったり気分が悪くなってしまった場合は病院で痛い思いをして点滴を打たなければなりませんでした。

ですが、点滴は自分で制御が効かないので「水中毒」になってしまう恐れもあります。

経口補水液の場合は自分が喉が渇いたタイミングで体内に水分を取り込めるので、痛い思いをする事もなく、水中毒になる危険もありません。

実際に飲む際は「薬」と思って飲んだ方がいいです。

熱中症の重症度と症状と治療法

環境省の熱中症予防情報サイトに掲載されている「日本救急医学会熱中症診療ガイドライン2015」を改変したグラフを参考にまとめてみました。

熱中症になった方や経口補水液で様子をみる場合の判断材料になれば幸いです。

重症度レベル推奨症状治療
Ⅰ度(軽症)応急処置と見守りめまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)冷所で安静、経口補水液で対応
Ⅱ度(中等症)医療機関で診察頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下病院で診察が必要で、経口補水液が飲めない場合は点滴治療
Ⅲ度(重症)入院治療・中枢神経症状(意識障害・小脳症状・痙攣発作)
・肝・腎機能障害(入院経過観察、入院加療が必要な程度の肝・腎障害)
・血液凝固異常
病院への入院が必要で場合によっては集中治療も必要になってくる

コンビニで購入できるドリンク

アクエリアス

コカ・コーラ社が製造するスポーツドリンクで、水分補給といえばアクエリアスと言右ぐらいお馴染みのスポーツドリンクです。

熱中症対策で塩分と糖分を両方摂取できます。

糖分が多いので甘くて飲みやすいのですが、飲み過ぎるとペットボトル症候群という糖尿病の一種を発症してしまう恐れがあるので、こまめに飲む必要があるのですが飲み過ぎないように気をつける必要もあります。

1日の摂取量

コカ・コーラジャパンの公式Q&Aによると

  • アクエリアスは、清涼飲料水ですので、いつでも好きな時にお召し上がり下さい。
    激しい発汗を伴うスポーツから、寝起き、仕事・勉強中や風呂上りといった日常生活における喉と体の渇きを、さっぱりとした後味でうるおします。

    アクエリアスの摂取量については、特に飲用量の制限はありません。成人が1日に必要な水分は、約2~2.5Lといわれます。そのうち1Lは通常の食事から、残りの1~1.5Lは飲み物から摂取されるといわれています。なおアクエリアスに限らずどの飲料の場合も、一つに偏らずに水やお茶などとあわせてバランスよくお飲みいただくことを、お勧めしています。

とのことです。

ペットボトルタイプ

  • 商品名:コカ・コーラ アクエリアス エアーボトル
  • バーコード(JAN):4902102069359
  • 内容量:500mL
  • 原材料名:
    果糖ぶどう糖液糖
    塩化Na
    クエン酸
    香料
    クエン酸Na
    アルギニン
    塩化K
    硫酸Mg
    乳酸Ca
    酸化防止剤(ビタミンC)
    甘味料(スクラロース)
    イソロイシン
    バリン
    ロイシン
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー19kcal
    脂質【0g】
    食塩相当量【0.1g】
    炭水化物【4.7g】
    たんぱく質【0g】
    マグネシウム【1.2mg】
    カリウム【8mg】
    イソロイシン【1mg】
    バリン【1mg】
    ロイシン【0.5mg】
  • 価格:150円+税

自動販売機、コンビニ、スーパーなど様々な場所で購入できるペットボトルタイプです。

キャップがあるので、分けて飲む方にオススメです!

ペットボトルの表面にはAQUARIUSの文字が印字されていました。

実際に飲んでみましたが、甘くて飲みやすかったです。

ハンディパックタイプ

  • 商品名:コカ・コーラ アクエリアスハンディパック
  • バーコード:4902102103251
  • 内容量:300g
  • 原材料名:
    果糖ぶどう糖液糖
    塩化Na
    クエン酸
    香料
    クエン酸Na
    アルギニン
    塩化K
    硫酸Mg
    乳酸Ca
    酸化防止剤(ビタミンC)
    甘味料(スクラロース)
    イソロイシン
    バリン
    ロイシン
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【18kcal】
    たんぱく質・脂質【0g】
    食塩相当量【0.1g】
    炭水化物【4.6g】
    マグネシウム【1.2mg】
    カリウム【8mg】
    イソロイシン【1mg】
    バリン【1mg】
    ロイシン【0.5mg】
  • 価格:100円+税

ハンディパック(パウチ)タイプのアクエリアスは、凍らせてOKで夏はご家庭の冷凍庫で凍らせておくと冷たくて美味しく飲むことができます。

ゼリータイプかと思っとらハンディータイプの普通のアクエリアスでした。

一応ゼリータイプも販売しているらしいのですが、市販ではまず売っていません。

通販などで24個入りのまとめ売りでしか手に入りません。

ハンディパックタイプは凍らせてクーラーボックスに2~4個ほど入れておけば、他のドリンクも冷えて一石二鳥です!

粉末タイプ

  • 商品名:アクエリアスパウダー 48g(1L用)5袋入り
  • バーコード:4902102143059
  • 内容量:240g(1袋48g)
  • 原材料名:
    糖類(砂糖【国内製造】ぶどう糖)
    塩化Na/クエン酸
    クエン酸Na
    香料
    アルギニン
    塩化K
    硫酸Mg
    乳酸Ca
    酸化防止剤(ビタミンC)
    甘味料(アセスルファームK,スクラロース)
    イソロイシン
    バリン
    ロイシン
  • 栄養成分(48gあたり):
    エネルギー【186kcal】
    たんぱく質【0.5g】
    脂質【0g】
    炭水化物【46g】
    食塩相当量【1.0g】
    カリウム【100mg】
    アルギニン【267mg】
    イソロイシン【10mg】
    バリン【10mg】
    ロイシン【5mg】
  • 価格:429円+税

1袋で約1Lのアクエリアスを作ることができる粉末タイプです。

作り方はとても簡単で、水に溶かすだけです。

アクエリアスの粉を近くで観察してみたのですが、1粒1粒が小さな長方形でした。

味の素の「ほんだし」の粉と似たような形状です。

アクエリアスを実際に作ってみた

用意した500mlの空のペットボトル1本の中にアクエリアスの粉を入れます。

粉末を入れる量は、ペットボトルの底から約1cm程です。

粉末を入れたあとは飲み口の少し下辺りまで水を注ぎます。

粉末と水が混じり合うまでペットボトルを振ります。

15~20回ほど振れば粉末はしっかり水に溶け込んでくれました。

今回初めてアクエリアスを粉末から作ってみたのですが、少しだけ味が濃くなって完成しました。

作ったアクエリアスと元々出来上がっているアクエリアスを飲み比べてみると水の量が少しだけ足りなかったようです。

未開封のアクエリアスでも飲み口ギリギリの所までドリンクが入っているので、作る際はギリギリまで水を入れても良いですね。

味が薄ければ粉を足したり、逆に味が濃ければ水を足すなど微調整しながら作ってみてください!

ポカリスエット

大塚製薬が製造するイオンウォーターで、アクエリアスと同様に有名な飲み物です。

熱中症対策で塩分と糖分を両方摂取できます。

糖分が控えめで、ナトリウムと炭水化物が多く入っています。

体調不良などで食欲がない場合でも体に必要な栄養素を多く摂取できます。

1日の摂取量

大塚製薬の公式Q&A

  • お飲みいただく量に決まりはありません。 ポカリスエット ペットボトルは100mlあたりエネルギー25kcal、炭水化物6.2g、ナトリウム49mgが含まれていますので、肥満や糖尿病、高血圧などで食事の制限などを受けている方は、この成分を考慮のうえご利用ください。

とのことです。

ペットボトルタイプ

  • 商品名:大塚製薬 ポカリスエット 500ml
  • バーコード:0000045019517
  • 内容量:500mL
  • 原材料名:
    砂糖(国内製造)
    果糖ぶどう糖液糖
    果汁
    食塩
    酸味料
    香料
    塩化K
    乳酸Ca
    調味料(アミノ酸)
    塩化Mg
    酸化防止剤(ビタミンC)
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【25kcal】
    タンパク質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【6.2g】
    食塩相当量【0.12g】
    カリウム【20mg】
    カルシウム【2mg】
    マグネシウム【0.6mg】
  • 価格:150円+税

自動販売機、コンビニ、スーパーなど様々な場所で購入できるペットボトルタイプです。

キャップがあるので、こまめに分けて飲む方にオススメです!

アクエリアスのペットボトルよりもボトルの造りが柔らかい印象でした。

ゼリータイプ

  • 商品名:大塚製薬 ポカリスエット ゼリー 180g
  • バーコード:4987035076315
  • 内容量:180g
  • 原材料名:
    砂糖(国内製造)
    果糖ぶどう糖液糖
    果汁
    寒天
    食塩
    酸味料
    増粘多糖類
    香料
    塩化K
    乳酸Ca
    調味料(アミノ酸)
    塩化Mg
    酸化防止剤(ビタミンC)
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【55kcal】
    タンパク質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【13.3g】
    食塩相当量【0.24g】
    カリウム【36mg】
    カルシウム【4mg】
    マグネシウム【1mg】
  • 価格:184円+税

ゼリータイプのポカリスエットで、飲む力が弱い方に向けた商品です。

白いキャップ式の蓋を外して本体の袋を押して吸い出して摂取します。

透明のカップに出してみました。

ゼリーのように形の整った感じの物ではなく、トロトロしたペースト状のポカリスエットという感じですね。

ポカリスエットのゼリー状なので、ペットボトルタイプと同様に少し白く白濁していました。

実際に食べた感想は、味はペットボトルタイプのポカリスエットと同じで飲みやすかったです。

ストローがなくても押し出して吸えるのがいいですね。

粉末タイプ

  • 商品名:大塚製薬 ポカリスエット粉末74gX5袋
  • バーコード:4987035338727
  • 内容量:370g(1袋74g)
  • 原材料名:
    砂糖(国内製造)
    ぶどう糖果糖液糖
    果汁
    食塩
    酸味料
    香料
    ビタミンC
    塩化K
    乳酸Ca
    調味料(アミノ酸)
    塩化Mg
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【288kcal】
    タンパク質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【73g】
    食塩相当量【1.32g】
    カリウム【214mg】
    カルシウム【22mg】
    マグネシウム【6mg】
  • 価格:494円+税

1袋で約1Lのアクエリアスを作ることができる粉末タイプです。

アクエリアスの粉より1袋あたり26g程少ないですが同じく1L作れます。

作り方はとても簡単で、水に溶かすだけです。

ポカリスウェットの粉を近くで観察してみたのですが、1粒1粒が小さな粒子でした。

塩やグラニュー糖などに似たような形状です。

ポカリスウェットを実際に作ってみた

用意した500mlの空のペットボトル1本の中にアクエリアスの粉を入れます。

粉末を入れる量は、ペットボトルの底から約1cm程です。

粉末を入れたあとは飲み口の少し下辺りまで水を注ぎます。

粉末と水が混じり合うまでペットボトルを振ります。

アクエリの粉より少し溶けづらい印象で、20~25回ほど振れば粉末はしっかり水に溶け込んでくれました。

先ほどアクエリアスを粉末から作った例を参考に水を多く入れて作ってみた所、既製品の味と比較しても大差ない味に仕上がっていました。

やはり、ペットボトルタイプのポカリに近づけるには水は多く入れた方が良さそうですね。

ポカリスエットも味が薄ければ粉を足したり、逆に味が濃ければ水を足すなど微調整しながら作ってみてください!

病院内の売店・薬局・ドラッグストアで購入できる経口補水液

OS-1(オーエスワン)

大塚製薬が製造する経口補水液で、厚生労働省の「特別用途食品個別評価型病者用食品」という長い名称の表示許可がついているドリンクです。

病院・調剤薬局・ドラッグストア限定の販売で軽度から中等度の脱水症のための食事療法(経口補水療法)に広く活用されている飲み物です。

糖分が控えめで、ナトリウムと炭水化物が多く入っているのでしょっぱい味がします。

夏の暑い日に冷たい飲み物や食当たりなどでお腹を壊して下痢気味になって脱水症状を引き起こした方や初期の熱中症に効果が期待されています。

OS-1の1日の摂取量

対象人物日/ml
大人(高齢者を含む)500〜1000mL(g)/日
子供300〜600mL(g)/日
幼児・乳児体重1kg当たり30〜50mL(g)/日

ペットボトルタイプ

  • 商品名:大塚製薬 OS-1(オーエスワン) 500ml
  • バーコード:4987035576419
  • 内容量:500mL
  • 原材料名:
    糖類(ブドウ糖、果糖)
    食塩
    クエン酸(Na)
    塩化K
    リン酸Na
    塩化Mg
    甘味料(スクラロース)
    香料
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【10kcal】
    タンパク質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【2.5g】
    食塩相当量【0.292g】
    カリウム【78mg】
    マグネシウム【2.4mg】
    リン【6.2mg】
    ブドウ糖【1.8g】
    塩素【177mg】
  • 価格:205円+税

お近くの病院・薬局・ドラッグストアで購入できるペットボトルタイプです。

キャップがあるので、分けて飲む方にオススメです!

容器の側面にはメモリがついていました。

100〜500mlの表記がありました。

ちなみに、OS-1は500mL~1,000mLを目安に無理のない速さで飲むことが大切です。

その後は、様子を見ながらゆっくり飲みます。

実際に飲んでみたのですが、甘さが控えめで塩分が強いのでしょっぱくて薬を飲んでいるような感じでした。

しょっぱくて飲みづらいと思いますが、熱中症の場合でも体は経口補水液を受け付けてくれるので無理のないペースで飲むようにしてください。

ゼリータイプ

  • 商品名:大塚製薬 OS-1(オーエスワン) 200g
  • バーコード:4987035576211
  • 内容量:200g
  • 原材料名:
    ブドウ糖
    食塩
    ゲル化剤(増粘多糖類)
    乳酸Na
    塩化K
    乳酸
    硫酸Mg
    リン酸Na
    グルタミン酸Na
    甘味料(スクラロース,アセスルファムK)
    香料
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【10kcal】
    タンパク質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【2.5g】
    食塩相当量【0.292g】
    カリウム【78mg】
    マグネシウム【2.4mg】
    リン【6.2mg】
    ブドウ糖【1.8g】
    塩素【177mg】
  • 価格:205円+税

ゼリータイプのポカリスエットで、飲む力が弱い方に向けた商品です。

白いキャップ式の蓋を外して本体の袋を押し、吸い出して摂取します。

透明のカップに出してみました。

ペースト状のOS-1で本体を軽く押すだけで出てきました。

色は透明ですね。

実際に食べた感想は、味はペットボトルタイプのOS-1と同じでしょっぱい味がしました。

咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)が困難な方、にも使用可能で飲み込みやすい様になっているらしいですが、個人的な感想は塩分の効いたゼリーなので摂取するのに抵抗がある方は多いかと思います。

ゼリータイプはこぼれにくい物性なので、味に抵抗がある小さなお子さんの場合もスプーンに乗せて一口ずつ飲ませてあげるのにも適しているのでオススメです!

アクアサポート

明治のアクアサポートは、OS-1と同じ経口補水液ですが販売規制が若干緩く大型スーパーなどでも手に入ります。

塩分濃度が高いので、塩分の摂取制限のある方は気をつけて飲む必要があります。

アクアサポートの1日の摂取量

対象人物日/ml
大人(高齢者を含む)500〜1000mL(g)/日
子供300〜600mL(g)/日
幼児・乳児体重1kg当たり30〜50mL(g)/日

生後、3か月以降の乳児から飲むことができますが、乳児は腎機能が未成熟なので特に6か月未満は過剰摂取に注意が必要です。 

水分が十分に補給できたら、 通常の栄養(母乳、人工乳、離乳食、食事)摂取に移行してください。

ペットボトルタイプ

  • 商品名:明治アクアサポート 500ml
  • バーコード:4902705123397
  • 内容量:500mL
  • 原材料名:
    ぶどう糖(国内製造)
    食塩
    酸味料
    塩化K
    リン酸Na
    硫酸Mg
    香料
    甘味料(スクラロース)
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【9kcal】
    たんぱく質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【2.3g】
    食塩相当量【0.292g】
    カリウム【78mg】
    マグネシウム【1.2mg】
    リン【13mg】
    ぶどう【糖2g】
    塩素【177mg】
  • 価格:170円+税

OS-1に比べてマグネシウムが少なく、リンが多い経口補水液です。

そのほかの成分は似たり寄ったりと経口補水液の成分なので効果は同じような感じですね。

本体の側面には100~500mlのメモリがついていました。

1日500~1,000ml飲む必要があるのですが、急いで全部飲まずに自分のペースで喉が渇いたら飲むといった感じで少しずつ飲むようにしてください。

実際に飲んでみた感想は、りんご風味が効いていてOS-1より糖質が微量レベルですが多いので少し甘く感じました。

それでも塩素は177mg含まれているので、経口補水液特有のしょっぱさがありました。

ゼリータイプ

  • 商品名:明治アクアサポートゼリー 200g
  • バーコード:4902705125476
  • 内容量:200g
  • 原材料名:ぶどう糖(国内製造),食塩/ゲル化剤(増粘多糖類),酸味料,塩化K,リン酸Na,香料,甘味料(スクラロース,アセスルファムK),硫酸Mg,乳化剤
  • 栄養成分(100mlあたり):エネルギー22kcal,たんぱく質・脂質0g,炭水化物5.7g,食塩相当量0.584g,カリウム156mg,マグネシウム2.4mg,リン26mg,ぶどう糖4g,塩素354mg
  • 価格:178円+税

ゼリータイプのアクアサポートで、飲む力が弱い方に向けた商品です。

白いキャップ式の蓋を外して本体の袋を押して吸い出して摂取します。

透明のカップに出してみました。

ペースト状で本体を軽く押すだけで出てきました。

誤差の範囲だとは思いますが、OS-1より薄くですが白濁した感じがありました。

同じゼリーでもOS-1の方が透明度がありました。

アクアサポートゼリーの味もペットボトルタイプと同様に甘さは感じられるけどしょっぱさがありました。

アクアソリタ

味の素のアクアソリタという経口補水液は、一般的なイオン飲料より電解質の濃度が高くなっているのでナトリウム・カリウム等の摂取制限がある方は、医師・薬剤師等の専門家に相談しながら飲む必要があります。

ちなみにソリタという名称は経口摂取不能、又は不十分な場合の水分・電解質の補給・維持静脈からの輸液療法に用いられる製剤(輸液用電解質液)の名前です。

一般的なOS-1のような経口補水液は塩分が強く甘みがないので、アクアソリタでは塩分濃度を少し控えめにして飲みやすくなっています。

個人的な感想としては一般的な経口補水液(OS-1)とは全く別物のような感じの甘い飲み物です。

今回はりんご風味を購入してみましたが、ゼリータイプのみ「ゆず風味」が販売されていました。

アクアソリタの1日の摂取量

対象人物日/ml
大人(高齢者を含む)500〜1000mL(g)/日
子供300〜600mL(g)/日
幼児・乳児体重1kg当たり30〜50mL(g)/日

生後、3か月以降の乳児から飲むことができますが、乳児は腎機能が未成熟なので特に6か月未満は過剰摂取に注意が必要です。 

水分が十分に補給できたら、 通常の栄養(母乳、人工乳、離乳食、食事)摂取に移行してください。

ペットボトルタイプ

  • 商品名:味の素 経口補水液アクアソリタ
  • バーコード:4901001265312
  • 内容量:500mL
  • 原材料名:
    砂糖(国内製造)
    ぶどう糖
    食塩
    クエン酸Na
    クエン酸
    塩化K
    リン酸K
    塩化Ca
    塩化Mg
    香料
    甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物,アセスルファムK)
  • 栄養成分(100mlあたり):
    エネルギー【7kcal】
    たんぱく質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【1.9g】
    糖質【1.9g】
    糖類【1.6g】
    食物繊維【0g】
    食塩相当量【0.2g】
    カリウム【78mg】
    カルシウム【10mg】
    マグネシウム【3.6mg】
    リン【15mg】
  • 価格:203円+税

OS-1に比べてエネルギーが少なく、ブドウ糖や果糖が入っていない代わりに糖質が1.9g、糖類が1.6gと一般的な経口補水液よりも甘さが際立つ飲み物です。

本体の側面には100~500mlのメモリがついていました。

1日500〜1,000ml飲む必要があるのですが、急いで全部飲まずに自分のペースで喉が渇いたら飲むといった感じで少しずつ飲むようにしてください。

実際に飲んでみた感想は、りんご風味はもちろんあったのですが一番驚いたのが飲みやすさです。

先ほど紹介したOS-1やアクアサポートの経口補水液には全く無かった甘さが圧倒的に感じられました。

食塩相当量もOS-1やアクアサポートは0.292g、アクアソリタは0.2gで経口補水液特有のしょっぱさがあまり目立たないぐらい段違いで飲みやすかったです。

ゼリータイプ

  • 商品名:味の素 経口補水液アクアソリタゼリー りんご風味
  • バーコード:4901001265220
  • 内容量:130g
  • 原材料名:
    砂糖(国内製造)
    食塩
    酸味料
    ゲル化剤(増粘多糖類)
    甘味料(キシリトール,アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物,アセスルファムK,スクラロース)
    塩化K
    リン酸K
    塩化Ca
    香料
    塩化Mg
    乳化剤
  • 栄養成分(130gあたり):
    エネルギー【10kcal】
    たんぱく質【0g】
    脂質【0g】
    炭水化物【5.2g】
    糖質【4.5g】
    糖類【2.4g】
    食物繊維【0.7g】
    食塩相当量【0.3g】
    カリウム【100mg】
    カルシウム【13mg】
    マグネシウム【4.7mg】
    リン【20mg】
  • 価格:149円+税

ゼリータイプのアクアサポートで、飲む力が弱い方に向けた商品です。

白いキャップ式の蓋を外して本体の袋を押して吸い出して摂取します。

透明のカップに出してみました。

ペースト状のアクアソリタで本体を軽く押すだけで出てきました。

先ほどからカップに出している経口補水液のゼリータイプの中でも1番白濁した色のゼリーで、見た目はポカリスエットゼリーと似た様な感じですね。

アクアソリタゼリーの味もペットボトルタイプと同様にしょっぱさより甘さが際立っているので飲みやすかったです。

経口補水液を全て飲み比べてみた感想

OS-1は低たんぱく質でアレルゲンも除去、無乳糖で総合栄養食品でもあるという特別用途食品の基準にクリアしている分、しょっぱさが目立つので飲みずらさがありました。

ですが、食品にとっては添加物の代わりのような役割を果たし、体には脱力感や筋力低下を軽減する役割がある「リン」もペットボトル・ゼリータイプどちらも100mlあたり6.2mgと経口補水液だけではなく、少量のご飯やおかずを摂取しつつ飲むことを想定すると多過ぎず丁度いい量だと思います。

日本人の食事摂取基準(2020年版)の310ページを参考に調べてみた所、男性の場合は18~29歳までは1日あたり1,000mg、女性の場合は800mlのリンを目安に摂取が推奨されています。

アクアソリタヤアクアサポートはペットボトルタイプは100mlあたり15~20ml、ゼリータイプでも20~26gと多いんですね。

熱中症や脱水症状が現れた場合、人によっては固形物の食事が難しいかなぁ〜という方はリンを基準にするとアクアソリタヤアクアサポートといった経口補水液を飲んだ方が効果的だと思います。

どこでも購入できる塩分チャージタブレット

  • 商品名:カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ 90g
  • バーコード:4901550148050
  • 内容量:90g(1粒約2.8g)30粒入り
  • 原材料名:砂糖(国内製造)
    ブドウ糖
    水飴
    食塩
    乳糖
    クエン酸Na
    クエン酸
    乳化剤
    塩化K
    香料
    フマル酸Na
    着色料(ビタミンB2)
  • 栄養成分(1粒約2.8gあたり):
    エネルギー【10.3kcal】
    たんぱく質【0g】
    脂質【0.04】
    炭水化物【2.54g】
    糖質【2.54g】
    食物繊維【0g】
    食塩相当量【0.108g】
    クエン酸相当量【155mg】
  • 価格:198円+税

汗をかいた時に失われた体内の塩分を補給するのに適したタブレットです。

ナトリウムと共に汗によって体から失われるミネラル「カリウム」を配合しているので、スムーズな塩分補給ができます。

手元にお茶しかない場合などにもってこいのアイテムです!

塩分チャージタブレッツの1日の摂取量

対象人物日/ml
大人(高齢者を含む)1〜2粒/日
子供(菓子を食べられる年齢であれば可)1〜2粒/日
幼児・乳児

開封してみたところ、1つずつ梱包された塩分タブレットが入っていました。

密封できるジップ付きでさらに個別梱包なのでお友達などにもシェアできます。

パッケージにはスポーツドリンク味と印字されていました。

上下にギザギザの切り込みが入っているので、開封しやすかったです。

見た目は大きいラムネのような感じですね。

実際に食べてみたのですが、味がとても濃いです。

粉末タイプのアクエリアスをそのまま口に入れたようなイメージです。

タブレットは簡単に噛み砕けたので、飲み込んだ後はお茶などで水分補給すれば発汗した時に失われた水分や塩分をしっかり摂取できるのでオススメです!

さいごに

今回は熱中症・脱水症状対策に効果的な経口補水液やスポーツドリンクをご紹介しました。

症状関係なくスポーツドリンクを飲んでおけば大丈夫!という方(私もそうです)もいると思いますが、経口補水液という点滴代わりにもなる補水療法が現在では少しずつポピュラーになってきているので熱中症や脱水症状の初期症状の方は経口補水液で対処することができるというのがすごいですよね。

経口補水液でも美味しく飲みたいという方はアクアソリタ、味はイマイチだけど効果が保証されているOS-1、塩素量はOS-1と同じだけど、食欲がないからリンの豊富なアクアサポート、といった感じで味も様々なので自分に合った飲みやすい物を飲んでみてください。

夏は暑いので、休暇中、仕事中は暑さに負けないようにこまめに水分補給と休憩を取ってください!

熱中症対策の参考になれば幸いです。

暑い夏を乗り切りましょう\(^o^)/

※掲載情報は 2023年6月2日公開時のものです。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、店舗や施設によっては営業時間などが変更になっている場合があります。
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
  1. TOP
  2. グッズ
  3. 雑貨
  4. コンビニで買える?熱中症...

^


Page Top