- 寝台特急サンライズ出雲号完全ガイド。東京〜島根|乗車記ブログ
東京 - 出雲市(島根) / 高松(高知) 寝台特急サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は日本で唯一毎日運行されている寝台列車で12時間の旅を体験。大阪から東京の乗車方法やノビノビ座席・ソロ部屋の違い、車内設備、予約方法、料金などを解説します。
名門大洋フェリーおおさかⅡ完全ガイド。大阪〜新門司|レビューブログ大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーおおさかii」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとエコノミー部屋の違い、レストランなどの船内設備や港までのアクセス・予約方法、乗船料金、出航時刻などをブログで解説します。
叡山電車きらら完全ガイド。京都 貴船・鞍馬もみじのトンネルライトアップ出町柳 - 貴船 / 鞍馬(京都) 叡山電車(えいでん)「展望列車きらら」で30分の列車旅を体験しました。紅葉シーズンは特に賑わう叡山電車。もみじのトンネルのライトアップ時間や1日乗車券の購入方法、乗車料金、所要時間、時刻表などを解説。
阪九フェリーやまと完全ガイド。神戸〜新門司|乗り方&乗船記ブログ神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「やまと」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
高速船トッピー・ロケット乗船記|鹿児島〜種子島・屋久島|船旅ブログ鹿児島 - 種子島 / 屋久島 種子屋久高速船「トッピー&ロケット」で2時間の船旅を体験しました。船内トイレや自販機などをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、予約方法、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
- 【ダイソー】100円のトラベル用衣類圧縮袋レビュー|おすすめ旅行グッズ
ダイソーの圧縮袋を使ってどれくらい入るのか?圧縮率を検証し売り場から使い方、旅行を想定した服を使って詳しくまとめました。
旅行で必要?ダイソーのスーツケースベルトを試す100円ショップダイソーのトラベルグッズ売り場で見つけたスーツケースベルト。気になる長さなどのサイズや使い方をご紹介します。
ダイソーの携帯用コンパクトレインコート全3種の詳細と性能を試す急な雨や遊園地やテーマパークのアトラクションで使えるダイソーの100円使い捨てかっぱ。3種全てを実際に使って紹介します。
ダイソーの100円で購入した携帯用レインバックカバーを使ってみたダイソーの100円携帯用レインバッグカバーを使ってみました。急な雨対策に便利で、通勤や通学、旅行、アウトドアシーンにもぴったり。コンパクトに折りたためて持ち運びやすく、バッグ用防水カバーとしておすすめの100均グッズです。
【ダイソー】500円のトラベル収納ケースセット購入レビュー|旅行グッズ旅行や出張で「バッグの中がぐちゃぐちゃ…」と困った経験はありませんか? そんなお悩みを解決してくれるのが、ダイソーで買える500円の「トラベル収納ケース6点セット」。 メッシュ型が3つ、ポーチ型が3つの計6点がワンセットになっていて、衣類や小物をカテゴリ別に整理できる優秀アイテムなんです。 本記事では、それぞれのサイズや収納力、実際の使い勝手を詳しくご紹介します!
ダイソーのおすすめ折りたたみ式エコバック100円から300円までを比較
ダイソーのエコバックは手軽な価格と豊富なラインナップで人気で要チェックしておきたいところ。
とはいえ、あまりにも種類が多すぎるのでどれを使っていいのかわからないかと思います。
今回は、買い物や旅行できっと重宝するコンパクトに折りたためるエコバックを条件に100円・200円・300円のエコバックをいくつか購入してみました。
全て試してみたので、気になる耐久性や容量などをご紹介します。
ダイソーのエコバックの売り場はどこ?
ダイソーのエコバックの売り場はトラベルコーナーにあります!
100円の折りたたみエコバック
U型ショッピングバッグ(アソート)JAN: 4549131928723サイズ: 約38cm × 0.1cm × 52cm材質: ポリエステル、ポリアセタール値段: 100円ポリエステル素材の一番安いエコバック。
カラーは全部で6種類あり、今回購入したのは黒の柄入りエコバックです。
フック付きなので、バッグに取り付けておくことも可能です。
小さな収納袋はボタン式でした。
収納袋から取り出して展開してみました。
見た目はブランドバッグでよく見かけるモノグラム柄のバッグで、落ち着いた色合いのデザインです。
幅はそこまでないので、たくさんの荷物を入れるのには向いていないかも。
あくまでも予備のバッグとして持ち歩く方におすすめです。
検証結果は350mlの缶が4本と500mlのペットボトル4本でした。
缶は上に積めば合計で8本入ると思いますがあまり無理に詰め込むと耐久値が弱くなるので目安程度に。
中が透けて見える事もなく、100円で意外とたくさん入るのでコスパ抜群と言った印象です。
200円の折りたたみエコバック
エコバッグJAN: 4549131961294サイズ: 約45cm × 40cm × 11cm材質: ポリエステルカラー: ピンク、グレー値段: 200円先ほどのエコバックよりも100円高い巾着型のエコバックです。
手のひらに収まるコンパクトサイズで持ち運びも便利です。
長い紐に付いている豚鼻のストッパーを緩めると巾着袋が開きます。
この巾着袋の良いところは巾着袋とエコバックが縫い合わされているので、巾着袋を無くす心配がないのがポイント。
展開してみたのですが、シワがひどい(笑)
折りたたみ式のアイテムの宿命と言っても過言ではない折りたたみ時にできる跡。
巾着タイプはくしゃくしゃに丸めて縛るのでシワだらけになります。
まぁ、ここまで来ると「これはポリゴン柄」と自分に言い聞かせれば問題なさそうです。
生地感はダウンジャケットのような感じ。
使った後は適当に丸めて収納できるのが楽です。
折りたたむのがめんどくさい方におすすめ!
検証結果は350mlの缶が4本と500mlのペットボトル6本でした。
先ほど紹介した100円のエコバックよりも幅があるのでさらに2本のペットボトルを追加できました。
掴んで持ち上げてみると、気になっていたシワが伸びて綺麗になりました。
張ってない部分はシワがありますが、そこまで気になりませんでした。
300円の折りたたみエコバック
商品名 折りたたみショッピングバッグ バーコード(JAN) 4550480564265 サイズ 約50cm ×31cm × 19cm 価格 300円+税 ファスナータイプの折りたたみ式バッグで値段は300円でした。
展開してみるととても大きい。
50cm ×31cmなので、メインの買い物バッグとして使うのもおすすめです。
側面にはスーツケースのハンドル部分を通せるポケットもついていました。
縫い目がしっかりしているので、重たいものを入れてもちぎれてしまう心配はなさそう。
旅行先で帰路に着く前にお土産をたくさん購入する方にもおすすめです!
検証結果は500mlのペットボトルが3本と1.5Lのペットボトル4本が入りました。
今回は500mlのペットボトル3本ですが、1.5Lを6本でも可能です。
このエコバックの良いところは上部を縛って覆えるところ。
車の中や自転車のカゴに入れておいても中身が飛び出てくる心配がないのでこの機能はありがたいです。
ダイソーの折りたたみエコバックのメリット・デメリット
GOODとにかく安い荷物が思った以上にたくさん入るシンプルなデザインでおしゃれなものが多い軽量素材なので持ち運びが楽300円レベルになると生地も丈夫で大容量とコスパがいいBAD安価なので荷物をたくさん入れると縫い目がほつれたりする可能性がある撥水加工が施されていないので電子機器類を入れておくのには不向き100円のエコバックは軽量素材なので中が透けて見えてしまう※掲載情報は2025年5月18日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。
関連記事
-
ダイソーの100円で買えるトラベル小物セットを使ってみた
ダイソーの100円で買える超便利な旅行グッズ”トラベル小物セット”を実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを詳しく紹介します。
-
ダイソーのトラベル用エアー枕(ネックピロー)を3種試して比較
ダイソーで買える100円から300円の旅行用ネックピローを3種買ってそれぞれのメリットやデメリットを詳しく紹介します。
-
ダイソーの100円で買える旅行に便利な折りたたみハンガーを試す
ダイソーで100円の折りたたみハンガーを実際に使ってみました。軽量でコンパクト、旅行や出張での衣類収納にぴったり。かさばらずバッグにすっきり収まるので、旅行グッズとしておすすめです。
-
ダウンロード可能!国内旅行の準備で必須の持ち物リストまとめ
旅行を快適にするために旅行の準備で持っていきたい必須の持ち物リストをご紹介します。無料でダウンロードできる忘れ物を防ぐためのチェックリストがあるので持ち物リストを見ながら準備しましょう。
-
100均の水をかけて使うダイソーのコンパクト圧縮タオル全サイズを検証
ダイソーの3サイズ全て100円で買えて旅行先の温泉で体を洗う時や防災グッズ、子供と公園に行く際に使えるコンパクトタオルを実際に使って検証しました。
Copyright © mitemil All rights reserved