
1993年の4月に屋久島の宮之浦港と鹿児島本港航路に就航したフェリー屋久島2。
車も乗り入れ可能で1日1往復便しか出ない船です。
フェリー屋久島2に乗って鹿児島と屋久島間を移動する方の中には高速船よりも安いカーフェリーを検討している方もいるかと思います。
初めてフェリー屋久島2に乗って鹿児島⇆屋久島に向かう方は「料金はいくら?」「出港する時刻は?」「船内の様子は?」「乗り方は?」「乗り場はどこなの?」など気になるところが沢山あると思います。
今回は特別に折田汽船株式会社さんから特別に許可をいただけたので、簡単ではありますが船内の様子と、実際に船に乗ってみた感想を交えてご紹介します。
目次 [閉じる]
- 1. アクセス方法(鹿児島港)
- 2. アクセス方法(屋久島宮之浦港発)
- 3. 料金
- 4. 時刻表
- 5. 乗り場
- 6. 所要時間
- 7. 部屋タイプ
- 8. 船内紹介
- 8-1. 1階 案内所
- 8-2. 1階 売店
- 8-3. 1階 2等客室
- 8-4. 1階 貸し毛布ロッカー
- 8-5. 1階 ウミガメルーム
- 8-6. 1階 喫煙ルーム
- 8-7. 2階 ゲームコーナー
- 8-8. 2階 キッズルーム
- 8-9. 2階 シアター縄文
- 8-10. 2階 浴室・サウナ
- 8-11. 2階 うどん・そばコーナー
- 8-12. 2階 喫茶室
- 8-13. 3階 展望室
- 8-14. 3階 展望スペース
- 8-15. トイレ
- 8-16. 自動販売機
- 8-17. 木甲板(屋外デッキ)
- 9. 乗船から下船まで
アクセス方法(鹿児島港)
電車で向かう方

路面電車 いづろ通駅より徒歩 約16分
バスで向かう方
高速船ターミナル(バス停)から徒歩 約6分
鹿児島中央駅から高速船ターミナルまでの所要時間は約18分で180円です。
鹿児島中央駅の5・6番乗り場から鹿児島交通 [26]唐湊線 鹿児島本港〔高速船ターミナル〕行きに乗れば高速船ターミナル(バス停)に到着します。
気をつけておくポイントは、高速船ターミナルへの直通バスは始発に乗らないと船に間に合いません。
鹿児島中央駅からのバスは始発の朝6時50分のバスに乗らないと次のバスは8時40分なのでフェリー屋久島の船に乗り遅れてしまうので要注意。
南埠頭ターミナルの前にバス停があった
南埠頭旅客ターミナルの目の前に南埠頭(バス停)があるのですが、1日1本しか運行していない天文館(バス停)を15:53に出発して15:57に南埠頭(バス停)に到着するバスなので、プリンセスわかさに乗る方は関係なさそうです。
もしかしたら、南埠頭18:00発-西之表港21:40着のフェリーはいびすかす用のバス停だと思います。
車で向かう方
鹿児島北IC で 九州縦貫自動車道 を出て伊敷街道/国道3号 経由で約15分
アクセス方法(屋久島宮之浦港発)

宮之浦港(バス停)より徒歩 約1分
自動車
屋久島空港より約20分
料金

個室貸切料
区分 | 料金 |
特A | ¥7,000(※別途、二等料金が必要) |
特B | ¥6,000(※別途、二等料金が必要) |
特等室 | ¥5,000(※別途、二等料金が必要) |
娯楽室A・B | ¥3,000(※別途、二等料金が必要) |
1等客室
区分 | 往路 | 復路 |
大人 | ¥6,900 | ¥5,900 |
小人 | ¥3,400 | ¥2,900 |
2等客室
区分 | 往路 | 復路 |
大人 | ¥5,600 | ¥5,100 |
小人 | ¥2,800 | ¥2,600 |
学生割引 | ¥4,100 | ¥4,100 |
大人※身体障害者 | ¥5,600 | – |
小人※身体障害者 | ¥2,800 | – |
島発大人 | ¥5,600 | ¥2,700 |
島発小人 | ¥2,800 | ¥1,600 |
島発学生割引 | ¥3,100 | ¥3,100 |
島発は屋久島から鹿児島へ向かう方限定の割引制度で、往復料金のみが安くなっています。

時刻表
鹿児島発→宮之浦着 | 宮之浦発→鹿児島発着 |
8:30→12:30 | 13:30→17:40 |
船の出港は鹿児島、屋久島それぞれ1日1便しか運行していないので乗り遅れないように注意する必要があります。
乗り場
南ふ頭旅客ターミナル(鹿児島)

宮之浦港県営待合所(屋久島)

白い大きな建物があるので、遠くからでも一眼でわかります。

乗船口は1階の券売所の奥にありました。

2階にも腰掛けベンチがあったので、船が来るまでは景色を眺めながら過ごせます。
所要時間
片道の所要時間は約4時間10分です。
屋久島の宮之浦港から出発した場合、10分程度遅くなるみたいですね。
部屋タイプ
- 特A客室洋室 ツインベット・バス・トイレ付2~4名
- 特B客室洋室 ツインベット 2~4名
- 特等客室和室 4.5畳 4~8名
- 娯楽室カーペット敷 6~12名
- 一等客室カーペット敷 毛布・枕付
- 二等客室カーペット敷 フロアータイプ
船内紹介
1階 案内所

乗船口から入って目の前にある案内所。
船で困ったことがあれば1回の案内所を訪ねてみてください。
ちなみに案内所では、喫煙者向けにタバコが販売されていました。
案内所で販売しているタバコの銘柄を聞いてみた所メビウス、セブンスター、アイコスミント、キャメルのクラフト、マルボロの煙草5種類が販売。
コーヒー1杯110円で販売されていました。
1階 売店

1階にある売店では屋久島のお土産やスナック菓子などが購入できます。

店内を覗いてみると、食糧以外にも雑誌や屋久島名産の工芸品なども販売されていました。
売店の営業時間

【鹿児島→屋久島】
9:00 〜10:00
【屋久島→鹿児島】
14:00 〜16:30
1階 2等客室

私が今回購入した部屋は2等客室でフェリー屋久島2 で一番安い部屋です。
私が確保した部屋にはブラウン管テレビがありました。
部屋の隅には着替えができるフィッティングルームがありました。

意外と広いので、航海中は足を伸ばして寝て過ごせました。

各部屋に用意されている枕はレザータイプでした。
枕は破れたり所々に穴が空いていたのでボロボロだったので、持ってきていたタオルを巻いて使用しました。
気になる方はタオルを1枚挟めば問題ないと思います。
私はタオルを乗せて到着まで快眠でした( ´∀`)
1階 貸し毛布ロッカー

100円で貸し出されているロッカーがありました。
11月13日に乗船しましたが、航海中船内はとても寒かったので毛布は1枚あると快適に過ごせます。
1階 ウミガメルーム

うみがめルームでは本物のウミガメが見れます。
下船の1時間前あたり限定で解放されています。

うみがめルームの解放時間
【鹿児島→屋久島】
9:00 〜10:00
【屋久島→鹿児島】
16:00 〜17:00

私が乗船した時は16:30から解放されました。
うみがめルーム内には電話機とウミガメの写真がありました。

立派な水槽に小さなウミガメが二匹泳いでいました。
水草の上で休憩している姿に癒されました( ´∀`)

うみがめルームではウミガメの身に起こっている問題などが取り上げられた様々な資料が複数掲示されていました。
1階 喫煙ルーム

1階の乗船口が航海中、喫煙所になるようです。
2階 ゲームコーナー

ゲームコーナーにはUFOキャッチャーとスロット台が数台ありました。
2階 キッズルーム

キッズルームではちょっとしたおもちゃがいくつか用意されていて、ソファーもありました。
下船時まで賑わっていたのでお子様連れの方にオススメです!
2階 シアター縄文

最初見た時は床屋さんのような雰囲気があったので入りづらかったのですが、どうやら多目的ステージの入り口のようです。

中に入ってみると沢山の椅子が並べられていて、真ん中にステージがありました。
イベントが開催されている時期に乗船すると何か見れるのかなぁ。
2階 浴室・サウナ

2階には男女別の浴室やサウナがありました。
航海中、旅の疲れを落としたい方にオススメです!
船の中はシャワールームや浴室は聞いたことがあるのですが、サウナは初めてです。
2階 うどん・そばコーナー

フェリー屋久島2のお食事処で蕎麦やうどんが食べられます。

メニュー一覧
かけ うどん/そば | 480円 |
わかめ うどん/そば | 520円 |
たぬき うどん/そば | 520円 |
月 見 うどん/そば | 550円 |
きつね うどん/そば | 550円 |
肉 うどん/そば | 680円 |
とろろ うどん/そば | 520円 |
日替ごはん | 150円 |

私は肉うどんを注文。
肉うどん特有の甘さも丁度よく、おいしかったです!

うどんコーナー営業時間
【鹿児島→屋久島】
9:00 〜 9:30
11:15 〜 11:45
【屋久島→鹿児島】
14:00 〜 14:30
2階 喫茶室

船の前方にある部屋で、目の前に窓があるので進行方向の景色が楽しめます。
比較的落ち着いた空間でした。
3階 展望室

展望室ではゆっくりくつろげるソファーが数カ所に設置されていました。
360度窓ガラスに覆われているので、どの席に座っても外の景色を楽しみながら過ごせます。
3階 展望スペース

フェリー屋久島2の最上階エリアです。
晴れている日は太陽の光が入ってきます。

吹き抜け状になっているので展望スペースから1階のエントランスが見えます。

展望スペースには1回100円で利用できる望遠鏡が2台設置されていました。
トイレ

トイレは1階に3カ所、2階に1カ所ありました。
自動販売機

自動販売機は1階・2階に設置されていました。

1階の自販機ではアルコール専用の自動販売機もありました。
木甲板(屋外デッキ)

各階に屋外に出れる扉があります。

木製の甲板でモダンな雰囲気は最高です。
一部ではありますが船の先頭部分の木甲板は足場の柔らかい部分があったので少し心配でした( ´∀`;)
乗船から下船まで
12時34分 フェリー屋久島2 来航

13時20分 乗船開始

乗船口から船までは徒歩で約1分ほど歩いた場所にありました。

階段はバリアフリーではないので、大きなスーツケースを持って来た人は持ち上げて乗船する必要があります。
13時22分 乗船

1階の螺旋階段の下にスーツケース置き場がありました。
スーツケースを持って来た方は階段裏に置いて各部屋へ向かいます。

スーツケースも置いて来たので、予約した2等客室に手荷物を置いて寝床を確保しました。
13時35分 宮之浦港 出港

汽笛とともに出向しました。
これから鹿児島本港まで約4時間10分のひとり旅です。
13時55分 うどんコーナー開店

開店のアナウンスを聞いてすぐに来たのですが、もうすでにお客さんが5人ほどいました。

券売機などは無いので、レジで自分が食べたい料理を伝えてお会計を済ませます。
お会計を済ませたら、水をコップに入れて席に座ります。

肉うどん680円を購入しました!
お昼ご飯は無事に済ませました。
食事後、屋外に出ようと向かったのですが雨が降っていたので立ち入り禁止になっていました。
16時24分 木甲板に出れた

13:00頃、天候が悪化して雨が酷くなってきた影響で各階の屋外に出る為の扉に立ち入り禁止の札が貼られていました。
ちょうど立ち入り禁止の札を貼っている船内スタッフの方に聞いてみた所、次は16時ぐらいに開放するのでまた時間を置いて来てくださいとのこと。
16時頃には天気も良くなって晴れました!( ´∀`)
16時30分 うみがめルーム解放

木甲板で夕陽を眺めていた所、「うみがめルームが解放されました」とアナウンスが入りました。
約1時間限定の解放なのでじっくりウミガメを観察しました!

水族館に行っても小さなウミガメってなかなか見れる物じゃないので貴重な体験でした(´∀`)
17時36分 屋外デッキの照明が点灯

木甲板に設置された照明が点灯していました。
周りが暗くなると照らされるので、夏の時期だともう少し点灯時間が遅いのかなぁ〜。

夜は夜でまた違った雰囲気がありました!
下船まではあともう少しです
17時45分 鹿児島本港が見えて来た

木甲板の照明が点灯してから約10分後、鹿児島の街も明るく照らされていました。

桜島フェリーも明るく照らされ、水面に反射して綺麗でした(´∀`)
17時58分 鹿児島本港 着港

火薬を積んだロープが港に向かって発射され、船を港へ寄せる作業が始まりました。
4時間10分の船旅も終盤。
あと20分程で下船です。
18時17分 下船

船内アナウンスが流れ、徒歩での乗客は階段から下船しました。

下船後はタクシーやバスで鹿児島の各方面へ向かいます。
昼間に乗船し、下船時は真っ暗というフェリー屋久島2でのひとり旅が終わりました。
さいごに
今回は折田汽船のフェリー屋久島2に乗船して屋久島から鹿児島まで向かってみました。
カーフェリーですが、大きな揺れもなく快適に過ごせました。
高速船だと倍の値段はかかるので、時間に余裕のある方はお財布にも優しいフェリー屋久島2へ乗船してみてはいかがでしょうか。
これからフェリー屋久島2に乗って屋久島⇔鹿児島航路を利用する方はお気をつけていってらっしゃいませ(*´ω`*)
※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、店舗や施設によっては営業時間などが変更になっている場合があります。
※現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。