家のアイコンホーム 飛行機のアイコン乗り物 バックのアイコングッズ
*動画内の字幕をONにしてお楽しみください*
美術館やホテルも!日本一の高さ誇るあべのハルカス展望台へ行ってみた

大阪市阿倍野区にあるあべのハルカスは古語の「晴るかす」(心を晴れ晴れとさせる)という言葉が由来の地上300mの高さを誇る超高層ビル型の複合商業施設です。

ガラス張りの展望台や美術館、レストランなどもビル内に備わっており、19F~57Fには宿泊施設も併設されています。

今回はデート・観光にはもってこいのあべのハルカスさんから特別に撮影許可を頂けたので、アクセス方法や実際に行ってみた感想などを写真や映像を交えてご紹介します。

あべのハルカスへのアクセス方法

天王寺駅→あべのハルカス 徒歩 約3分

大阪阿部野橋駅→あべのハルカス 徒歩 約4分

フロアマップが外に設置されていたのですがレストランの数が沢山ありますね。

ハルカスシャトルエレベーター

今回はスムーズに受付まで向かいたかったので2階からハルカスシャトルエレベータで一気に16階まで上がりました。

今回の映像ではご紹介できていませんが、あべのハルカスの階層も少しだけご紹介します!

近鉄百貨店[B2-14F]

地下2階〜14階は近鉄百貨店となっているのでお買い物を楽しむことができます。

あべのハルカスの入口は14階にあるのでエスカレーターで各階でお買い物を楽しみながら向かうことも可能です。

あべのハルカスダイニング[12-14F]

あべのハルカスはその高さゆえに沢山ショッピングや鑑賞が出来るスポットです。

ハルカスダイニングでは超多ジャンルの飲食店が並んでいてその数なんと44店舗!座席数は2800席あり、それでも店の前で並ぶ人気店もあります。

和食・洋食・中華の他にビュッフェもありここの凄いところはファストフードや手軽さを求めた有名チェーン店がなく全店が本格的な料理店だけ!

つまりどこを選んでも新しい店です。

あべのハルカスまで来たなら同じジャンルでもいつもとは違ったものを食べてみてください! 

16階に向かうエスカレーター

そして14階のグルメ街に青く光ったあべのハルカスの展望台へ向かう通路がありました。

16階にはチケットカウンターあるのですが、展望台と併設されている美術館の入館チケットが購入できます。

あべのハルカス美術館[16F]

あべのハルカス美術館は美術作品ならジャンルは縛られない自由な美術館として沢山の有名なアーティストの作品が展示されています。

「あらゆるアートを、あらゆる人に。」をコンセプトにイベントがメインに開かれおり、皆さんのイメージする本格的な美術からムーミンやプーさんなど子供にもなじみ深い親しみやすい展示会があるのが特徴です。

造りがしっかりしているので国宝や重要文化財の展示も可能だそうで私が行った時はリヒテンシュタイン侯爵家の至宝展が開催されていました。

最新のイベントスケジュールはこちらからご覧ください。

あべのハルカス展望台チケットカウンター[16F]

ここで美術館・展望台それぞれ行きたい方のチケットを購入します。

庭園[16F]

16階にある庭園では大阪の街並みを見ることができます。

9:00~18:00まで開いているので、晴れた日の夕方に庭園に訪れると綺麗な景色が見れそうですね。

16階からでも十分と言って良いほどの眺めなのですが、これから向かう60階の展望台からの景色が楽しみです(*´꒳`*)

あべのハルカス展望台の料金

チケットは大人料金だったので1人1,500円でした。

区分料金
大 人(18歳以上)1,500円
中高生(12歳~17歳)1,200円
小学生(6歳~11歳)700円
幼児(4歳以上)500円

そのほかの詳細はスポット詳細情報をご覧ください。

チケット購入の際にヘリポートツアーの案内の紙とシールをいただいただきました!

写真の右にある青い生き物は、あべのハルカスのマスコット「あべのべあ」という熊のキャラクターです。

空色の体で、腹部あたりに雲が描かれていました(^▽^)

オフィス[17-18F,21-36F]

18階からはオフィスに向かう方の専用階となっており、「チャオプレッソ」というカフェがあります。

メニューは少しお高めのパニーノというサンドイッチのようなものやピザが売られていました。

店内には個室があり、料金を払えば1時間個室を使用してランチを楽しめます。

同じ階の奥側には近畿日本ツーリストの店舗もありました。

大阪マリオット都ホテル[19-20F,38-55F,57F]

大阪マリオット都ホテルのエントランスが19階にありました。

行ってみてわかったのですがお綺麗な方々が優雅にランチを楽しんでお話ししていたりスーツ姿で名刺交換していたりお堅い雰囲気がちらほらいました。

エントランスだけで良い意味で圧倒されました。

さらに上の階からでは宿泊が可能で、客室からは大阪の景色を眺めることができます。

部屋によって価格は違いますが価格帯は約1万5千〜9万円と部屋やサービスによって大きく差があります。

オススメの宿泊施設なので是非チェックして見てください。

ハルカス300(展望台)[58-60F]

16階でチケットを購入したので早速エレベーターで上へ登ります。

購入したチケットについているバーコードをピッと改札口で当てて入ります。

すると目の前にお兄さんがいるのでエレベーターが来るまで待機します。

エレベーターの中は暗く、飛行機の滑走路をイメージした背景になっていました。

60階 あべのハルカスの展望台

そして到着しました60階あべのハルカスの展望台。

60階からは大阪の街を眺めることができます。

今回訪れた日は天気が良く京都や淡路島、関西空港まで見ることができました。

見る方角によって様々な景色が楽しめます。

58~60階の3層構造になっているハルカス300は、60階に両サイドガラス張りの屋内回廊があり空中を歩いているような気分になります。

先ほどチケットカウンターでいただいた用紙を頼りに60階にある受付で屋外へ行けるか聞いてみると行けるとのことで500円でツアーへ参加し登ることにしました。

今回は13時25分のツアーへ参加しました。参加費を払った後こちらの黄色いバンドとステッカーと注意事項の資料がもらえるます。

専用の黄色いバンドがツアー参加の証となるのでこれを腕につけます。

専用バンドは持って帰ることができます。

手で外すことができないのでツアー終了後に受付でハサミを貸し出しの場所でバンドの白いボタンの部分をハサミで切って
外して持って帰るということができます。

ツアーの詳細は公式サイトからご確認ください。

そして集合時間になり、始めにツアーガイドの自己紹介と注意事項を受けることになりました。

最上階では風でマスクが飛ばないよう「マスクバンド」というものを首の後ろからマスクの紐の部分に装着して首からかけるような状態にします。

非常階段では手に何も持ってはいけないため、荷物などはロッカーに入れます。

ロッカーの大きさはまずまずといった所なのでスーツケース等は入りませんのでご注意ください。

スタビライザーや三脚といったものは持ち込めないためポケットに入るカメラだけ持っていくことにしました。

案内された場所は同フロアにあるヘリコプター緊急離着陸場という重たいステンレス製の扉の前へ案内されました。

扉の向こうは非常階段のような感じになっていたのですが撮影NGとのことでした。

最上階 屋上

着きました、本当の最上階。

なんと今回参加したツアー、筆者の私1人だけでした。

1つ前の時間は15人くらい居たので集合した際にガイドに方から「今回はお客様1名だけのご案内となりますので貸切状態です」と案内があったので最高の報告でした。

参加人数は私1人でしたが、付き添い人の警備員の方1名、ガイドの方2名、私の計4人で屋上に居ました。

登ってきた非常階段と屋上を繋ぐ通路の両サイドにある壁だけ柔らかい網でした。

即席で作った感が否めませんが、ないよりはマシですね。

屋上の床に印字された外枠の蛍光オレンジ色の線より外側は、手には何も持たないのがルールです。

写真を撮る際は枠線の内側からとのことでした。

ハルカス300という名前で300の文字が書かれていると思いきやガイドさんに聞いた所、ヘリポートが出来たら番号が1から順に割り振られるそうで、ハルカスのヘリポートが300番目で偶然かぶったんだそうです。

そしてこの「MAX 9t」の文字なのですがこの屋上に乗っかって良い重さを表している文字だそうです。

オレンジの内側からで最高な景色を撮ることができました。

視界を遮る電線や建物がないので、眺めは最高です。

昼間でも眺めは最高なのですが夜はまた違った雰囲気ですごいんだろうなぁ〜と思いました。

プラス500円でしたが、この景色を1人(奇跡)で楽しめたのでとても満足し下へ戻りました。

ショップ HARUKAS 300[59F]

ここでは、ハルカス300グッズやあべのべあグッズなどが購入できます。

お土産コーナーはその他にも忍者のグッズなどが販売されていました。

解放感が半端ないトイレ

この階にあるトイレなんですが、行ってびっくりこれですよ。

鏡でお察しかと思いますが後ろが絶景です。

女性側のトイレがどうなっているかはわかりませんが多分同じような感じだと思います。

トイレも意外と映えスポットかもしれません(笑)

カフェダイニングバー SKY GARDEN 300[58F]

58階にはカフェダイニングバー「SKY GARDEN 300」があり食事やお酒はもちろんあべのハルカス限定のスイーツやかわいい限定ドリンクもあります!

特にドリンクの種類が豊富でお酒も含めると約40種類もあります!

プカドックとかいうホットドックが売り切れでした。

人気なんだと思います。

購入した料理を店内にある窓側の席で絶景を眺めながら食事を楽しんでみても良いかもしれません。

屋外休憩スペース[58階]

58階の屋外にも休憩スペースがあるのですが、屋内とは違い風通しも良く数多くの窓側席があるので屋外の休憩スペースもオススメです!

感想

今回行ってみた感想としては建物内にはたくさんの店舗が揃っていてさらに、ホテルもあるし展望台で夜景見れるので大阪で旅行に来た人は充分楽しめるのではないかと思いました。

特別な日や贅沢を体験したい時などシーン別に合わせて友達やパートナーと張り切って泊まってみてはいかがでしょうか。

これからあべのハルカスへ向かうという方はお気をつけていってらっしゃいませ。

※掲載情報は2020年4月25日公開時のものです。
映像や写真撮影は事前に特別な許可を得た上で今回の記事を制作しています。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、店舗や施設によっては営業時間などが変更になっている場合があります。
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
  1. TOP
  2. 近畿地方
  3. 大阪府
  4. 大阪市阿倍野区
  5. 展望台
  6. 美術館やホテルも!日本一...

^


Page Top