九州郵船フェリーちくし 乗船記
- 時刻:00:05 → 02:15 → 04:45 (約4時間55分)
- 航路:福岡(博多港) → 壱岐(芦辺港) → 対馬(厳原)
- 座席:1等室
- 料金:7,580円
船乗り場は「博多ふ頭第2ターミナル」。
駅前から出ている22時05分発のバスに乗車します。
(最終のバスは22時15分)
博多ふ頭までは約15分、運賃は240円でした。
博多ふ頭第2ターミナルには、野母商船と九州郵船の2社が入っています。
野母商船は五島列島行き、九州郵船は壱岐・対馬行きです。
手続きを済ませたあとは、窓口前の椅子に座ってしばらく待機。
予約していた2階の客室に到着。
最高ランクの客室「1等室」。
一番高いのですが、個室ではなく少人数向けの相部屋。
部屋には4人分の枕と毛布が用意されていました。
06時20分、自販機でカップ麺(250円)と水(150円)を購入。
1階の給湯器でお湯を入れ、最上階スカイラウンジで朝食タイム。
20分後に下船し、バス停へ向かいました。
07時03分、バスは定刻通りに厳原港を出発。
比田勝までの所要時間はおよそ2時間25分。
始発のバスで、車内は登校する学生さんたちと乗り合わせました。
「1日フリーパスください」と運転手に伝え、1枚購入。
料金は1,040円でした。
ちなみに、厳原から比田勝までの通常片道運賃は3,380円。
1日フリーパスなら、ずっとお得です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
九州郵船 フェリーちくし 船舶情報

- 船名 – 九州郵船 フェリーちくし
- 就航日 – 1994年4月1日
- 全長 – 97.37メートル
- 総トン数 – 1,926トン
- 航海速力 – 19ノット(35.18km/h)
- 旅客定員 – 旅客定員 674名
- 積載台数 – 約80台
九州郵船 フェリーちくし 船内マップ

九州郵船 フェリーちくし 船内紹介
メインエントランス(2F)
案内所(2F)
自販機(2F)
旅客ベンチ席(1F/2F)
釣具格納箱(2F)
ゲームコーナー(6F)
トイレ(1F/2F)
スカイラウンジ(2F)
九州郵船 航路・所要時間
| 航路 | 所要時間 |
| 博多 – 壱岐(芦辺)– 対馬(厳原) | 約4時間55分 |
| 博多 – 壱岐(郷ノ浦)– 対馬(厳原) | 約4時間45分 |
| 壱岐(芦辺)– 対馬(厳原) | 約2時間20分 |
| 壱岐(郷ノ浦)– 対馬(厳原) | 約2時間10分 |
| 博多 – 対馬(比田勝) | 約4時間55分 |
九州郵船 時刻表

| 出発 | 博多港 | 00:05 | 10:00 | 20:35 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
| 到着 | 壱岐 | 02:15 (芦辺港) | 12:20 (郷ノ浦港) | 22:55 (郷ノ浦港) |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |
| 出発 | 壱岐 | 02:25 (芦辺港) | 12:35 (郷ノ浦港) | – |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |
| 到着 | 厳原港 | 04:45 | 14:45 | – |
| 出発 | 厳原港 | – | 08:50 | 15:25 |
| ↓ | ↓ | – | ↓ | ↓ |
| 到着 | 壱岐 | – | 11:05 (芦辺港) | 17:30 (郷ノ浦港) |
| ↓ | ↓ | – | ↓ | ↓ |
| 出発 | 壱岐 | 07:00 (郷ノ浦港) | 11:15 (芦辺港) | 17:45 (郷ノ浦港) |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
| 到着 | 博多港 | 09:25 | 13:25 | 20:10 |
時期によって時刻が異なるので、乗船前に公式サイトで事前に確認してみてください。
九州郵船 乗船料金・運賃・値段

※()内の料金は調整料金です。
博多⇔壱岐
| 1等 | 4,000円(440円) |
| 2等指定席 | 3,480円(440円) |
| 2等 | 2,960円(440円) |
博多⇔厳原
| 1等 | 7,580円(840円) |
| 2等指定席 | 6,530円(840円) |
| 2等 | 5,490円(840円) |
壱岐⇔厳原
| 1等 | 3,890円 (400円) |
| 2等指定席 | 3,360円 (400円) |
| 2等 | 2,840円 (400円) |
乗船料金は時期によって異なるので、乗船前に公式サイトで事前に確認してみてください。
九州郵船 フェリーちくし 部屋タイプ
1等室(2F)
2等指定(2F)
2等室(1F)
各部屋に常備されているもの
- コンセント
- 空気清浄機
- ハンガー
- 共用スリッパ
- 衣装鏡
- 半透明の衛生袋
- テレビ
九州郵船 船乗り場&アクセス方法
福岡県 博多港
壱岐島 芦部港
対馬 厳原港
九州郵船 よくある質問・Q&A
1等室と2等室の違いは、1等室が4~8人部屋、2等室が数十人対応の大部屋という点。
今回は1等室を予約しましたが、部屋の冊子には「乗船客が多いと相部屋になることもある」との記載がありました。
最大4人までの少人数部屋なので、2等室よりは快適です。
人混みが苦手な方におすすめ。
九州郵船の運行状況や欠航率は隠岐汽船が運営している公式サイト、または「九州のりものinfo.com」より確認できます。
▼九州郵船のフェリー運行状況が確認できる「九州のりものinfo.com」
http://www.norimono-info.com/frame_set.php?disp=group&type=ship
▼九州郵船の公式新着情報一覧
https://www.kyu-you.co.jp/whatsnew/
インターネット予約はジェットフォイルのみとなります。ご利用には会員登録が必要です。
1ケ月前から出航前日まで2等指定・1等、お車で乗車する方、15名以上の団体のみ電話での予約受付となります。
※2等自由は当日先着順の券売のみ。(各港の窓口は出航の1時間前から)
電話やインターネット予約による特別な割引はありませんでした。
九州郵船の割引制度は高速船限定です。
出港直前の場合、ご予約があっても乗船できない場合があります。
車輌の乗り入れを希望する方は、出港1時間30分前までには乗船手続きを済ませる必要があるので余裕を持って港へ来るようにしましょう。
1ケ月前から出航前日までお電話での予約受付となります。ご予約の際は、予め車検証にて車の長さをご確認下さい。
特殊手荷物(自動二輪・自転車等)の予約は行っておりません。
※車両ご予約の際には、乗船の等級に関わらず同乗者の予約も一緒にお取頂けます。
小型犬や猫はケージやバッグなどに入れフタを閉めている場合のみ客室内に連れて入ることが可能です。
大型犬はフェリーの甲板のみ利用できます。
船内には無料のWi-Fi「FreeSpot」がありました。
接続はできたのですが、強くなったり弱くなったり、割と不安定でしたが使えました。
はい。深夜便到着後、朝7時まで船内で休憩できます。
ただし臨時便(繁忙期やドック期間)はこのサービスはありません。
始発バスは7時03分発です。夜行便到着は4時45分なので、2時間以上待つ必要があります。
その間、船内で休めるサービスは便利です。
厳原港では下船が2回に分かれます。
船内で滞在する場合、1回目の下船後は外に出られず、2回目の下船(7時頃、1階下船口)まで待つ必要があります。
※正確性・最新性は保証していません。自己責任でご利用ください。








