mitemilのアイコン
mitemilのアイコン

種子島2泊3日の旅。徒歩とバスで巡る観光モデルコース|体験記ブログ

種子島2泊3日 観光モデルコース徒歩旅:1日目

午前〜昼:フェリーで種子島へ

trainのアイコン
路面電車

・鹿児島中央駅前駅 → いづろ通駅
・約10分|170円

walkのアイコン
徒歩で船乗り場へ

・いづろ通駅 → 南埠頭旅客ターミナル
・徒歩 約15分

memoのアイコン
乗船手続き

フェリー&高速船の乗船手続きの締め切りは、出港の20分前まで

ferryのアイコン
鹿児島から種子島へ

■高速船トッピーの場合
・鹿児島港(07:30) → 西之表港(09:05)
・所要時間 1時間35分(11,000円)
■フェリープリンセスわかさの場合
・鹿児島港(08:40) → 西之表港(12:10)
・所要時間 3時間30分(6,000円)

午後:西之表エリア観光スポット

昼食

food

foodのアイコン
昼食

busのアイコン
バスで中種子町へ

・14:55 → 15:42
・西之表港(バス停) → 栄町(バス停)
・約47分|1,050円
・さんまりん観光バス(中央本線) 時刻表

hotel

hotelのアイコン
ホテル チェックイン

夕方〜夜:中種子エリア観光スポット

food

foodのアイコン
夕食

種子島2泊3日 観光モデルコース徒歩旅:2日目

bus

busのアイコン
バスで南種子町へ

・08:02 → 08:27
・栄町(バス停) → 南種子町役場前(バス停)
・約25分|660円
・さんまりん観光バス(中央本線) 時刻表

bus

busのアイコン
AI活用バスで門倉岬へ

・09:00 → 09:19
・南種子町役場 → 門倉岬
・約19分|400円(事前予約制)
・のるーと南種子 時刻表

午前:門倉岬エリア

bus

busのアイコン
AI活用バスで宇宙センター

・09:50 → 10:12
・門倉岬 → 種子島宇宙センター
・約22分|400円(事前予約制)
・のるーと南種子 時刻表

bus

busのアイコン
バスツアー

・10:30 ~ 11:45
・宇宙センター施設内無料バスツアー
・(※事前予約制で3ヶ月前から受付可能)

food

foodのアイコン
昼食

・JAXA食堂「宙飯屋 (ちゅうはんや)」で昼食
・営業時間|11:30 ~ 14:00(LO.13:30)

午後:種子島宇宙センター

bus

busのアイコン
AI活用型バス

・14:00 → 14:20
・種子島宇宙センター → 浜田入口
・約20分|400円(事前予約制)
・のるーと南種子 時刻表

午後:南種子エリア(平山)

hotel

hotelのアイコン
ホテル チェックイン

種子島2泊3日 観光モデルコース徒歩旅:3日目

午前:バスで西之表港へ

bus

busのアイコン
AI活用バスで宇宙センター

・09:32 → 09:55
・浜田入口 → 南種子町役場
・約23分|400円(事前予約制)
・のるーと南種子 時刻表

bus

busのアイコン
大型バス

・10:08 → 11:20
・南種子町役場前(バス停) → 西之表港(バス停)
・約1時間12分|1,480円
・さんまりん観光バス(中央本線) 時刻表

food

foodのアイコン
昼食

午後:フェリーで鹿児島へ

memo

memoのアイコン
乗船手続き

フェリー&高速船の乗船手続きの締め切りは、出港の20分前まで

ferry

ferryのアイコン
種子島から鹿児島へ

■高速船トッピーの場合
・西之表港(14:15) → 鹿児島港(15:55)
・所要時間 1時間40分(11,000円)
■フェリープリンセスわかさの場合
・西之表港(13:45) → 鹿児島港(17:25)
・所要時間 3時間40分(6,000円)

busのアイコン
シャトルバス

・高速船ターミナル(バス停) → 鹿児島中央駅(バス停)
・約18分|160円
・いわさきバス 26番線 桜島桟橋シャトルバス
接続バス時刻表

goalのアイコン
帰路へ

・鹿児島中央駅で解散

種子島2泊3日 旅費の目安

項目内容
交通費(往復)■鹿児島港 ↔ 西之表港
・フェリー:6,000円
・高速船:11,000円
現地交通費・1日目:1,220円
・2日目:1,860円
・3日目:1,880円
食費(3日分)15,000円〜
宿泊費(2泊分)14,000円〜
合計(目安)約35,960円〜(フェリーでの往復利用時)
約45,960円〜(高速船での往復利用時)
※補足
1人あたりの金額です。
あくまで目安であり、実際の費用には個人差があります。
この費用には、体験費・入場料などは含まれていません。必要に応じて別途ご用意ください。

種子島ってどんなところ?

種子島は、鹿児島県熊毛郡にある人口約2万7千人の自然豊かな島。
西之表市・中種子町・南種子町の3つの市町で構成されています。

季節ごとに波の特徴が変わるため、サーフィンスポットとしても人気。
マングローブ林や、日本で唯一のロケット発射場など見どころも豊富です。

鹿児島までのアクセス方法 (飛行機・新幹線・高速バス・フェリー)

東京 〜 鹿児島 toggle icon

■飛行機(ANA / JAL他)
・羽田空港(東京) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約1時間40分
・料金:30,840円〜
■飛行機(Jetstar)
・成田空港(千葉) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約1時間40分
・料金:8,870円〜
■新幹線(e5489 / スマートEX他)
・東京駅(東京) – 鹿児島中央駅(鹿児島)
・所要時間:約6時間38分
・運賃:31,360円〜
■高速バス(WILLER EXPRESS / オリオンバス他)
・バスタ新宿(東京) – HEARTSバスステーション(福岡)
・所要時間:約19時間56分
・運賃:12,000円〜
– 乗り換え –
■高速バス(西鉄高速バス / 南国交通バス他)
・西鉄天神高速バスターミナル(福岡) – 鹿児島中央駅(鹿児島)
・所要時間:約4時間33分
・運賃:5,500円〜
■フェリー(東京九州フェリー)
・横須賀港(神奈川) – 新門司港(福岡)
・所要時間:約21時間15分
・運賃:14,000円〜
– 乗り換え –
■新幹線(e5489 / スマートEX他)
・JR小倉駅(福岡) – 鹿児島中央駅(鹿児島)
・所要時間:約1時間33分
・運賃:15,270円〜

Close
大阪 〜 鹿児島 toggle icon

■飛行機(ANA / JAL他)
・伊丹空港(大阪) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約1時間15分
・運賃:20,090円〜
■飛行機(Peach)
・関西空港(大阪) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約1時間10分
・運賃:4,590円〜
■新幹線(e5489 / スマートEX他)
・新大阪駅(大阪) – 鹿児島中央(鹿児島)
・所要時間:約3時間46分
・運賃:23,050円〜
■高速バス(WILLER EXPRESS / オリオンバス他)
・大阪駅前(大阪) – HEARTSバスステーション博多(福岡)
・所要時間:約9時間40分
・運賃:4,000円〜
– 乗り換え –
■高速バス(西鉄高速バス / 南国交通バス)
・西鉄天神高速BT(福岡) – 鹿児島中央駅バス停(鹿児島)
・所要時間:約4時間43分
・運賃:4,000円〜
■フェリー(名門大洋フェリー / 阪九フェリー)
・大阪南港(大阪) – 新門司港(福岡)
・所要時間:約12時間40分
・運賃:6,000円〜
– 乗り換え –
■高速バス(西鉄高速バス / 南国交通バス)
・JR小倉駅(福岡) – 鹿児島中央駅(鹿児島)
・所要時間:約1時間33分
・運賃:15,270円〜

Close
名古屋 〜 鹿児島 toggle icon

■飛行機(ANA / ソラシドエア / スカイマーク他)
・名古屋空港(愛知) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約1時間20分
・運賃:29,040円〜
■新幹線(e5489 / スマートEX他)
・名古屋駅(愛知) – 新大阪(大阪)
・所要時間:約49分
・運賃:6,480円〜
– 乗り換え –
・新大阪(大阪) – 鹿児島中央駅(鹿児島)
・所要時間:約3時間46分
・運賃:24,160円〜
■高速バス(名鉄バス / 西道高速バス)
・名鉄バスセンター(愛知) – 西鉄天神高速BT(福岡)
・所要時間:約11時間2分
・運賃:10,400円〜
– 乗り換え –
■高速バス(西鉄高速バス / 南国交通バス)
・西鉄天神高速BT(福岡) – 鹿児島中央駅バス停(鹿児島)
・所要時間:約5時間
・運賃:4,000円〜
■電車(近鉄特急)
・近鉄名古屋駅(愛知) – 大阪難波駅(大阪)
・所要時間:約2時間6分
・運賃:4,990円〜
– 乗り換え –
■電車
・大阪難波駅(大阪) – トレードセンター前(大阪)
・所要時間:約29分
・運賃:510円〜
– 乗り換え –
■フェリー(さんふらわあ)
・大阪南港さんふらわあターミナル(大阪) – 新門司港(福岡)
・所要時間:約15時間00分
・運賃:18,200円〜

Close
福岡 〜 鹿児島 toggle icon

■飛行機(JAL)
・福岡空港(福岡) – 鹿児島空港(鹿児島)
・所要時間:約55分
・運賃:12,540円〜
■新幹線(e5489 / スマートEX他)
・博多駅(大阪) – 鹿児島中央(鹿児島)
・所要時間:約1時間48分
・運賃:11,950円〜
■高速バス(西鉄高速バス / 南国交通バス)
・西鉄天神高速BT(福岡) – 鹿児島中央駅バス停(鹿児島)
・所要時間:約4時間43分
・運賃:4,000円〜

Close

伊丹 ⇔ 種子島の直行便について

2025年1月と8月は、季節運航(期間限定)で、JAL(日本航空)限定の直行便が運航されます。
発着は 伊丹空港 ⇔ 種子島空港
大阪から種子島へのアクセスが便利になります。

▼対象日程(2025年)
・1月3日、5日
・8月1日~9日、11日~16日、18日~28日

▼JAL公式サイト:大阪(伊丹)空港〜種子島空港の航空券情報
https://www.jal.co.jp/domestic/ja-jp/flights-from-osaka-itami-to-tanegashima

鹿児島〜種子島 アクセス方法 (飛行機・フェリー・高速船)

飛行機
・JAL:エアコミューター
■ 鹿児島空港→種子島空港
・所要時間:約40分
・料金(最安):12,980円
フェリー
・コスモライン:プリンセスわかさ
■ 鹿児島本港→西之表港
・所要時間:約3時間30分
・料金(最安):5,100円
フェリー
・鹿商海運:フェリーはいびすかす
■ 鹿児島本港→西之表港
・所要時間:約3時間40分
・料金(最安):3,800円
高速船ジェットフォイル
・種子屋久高速船:トッピー&ロケット
■ 鹿児島本港高速船ターミナル→西之表港
・所要時間:約1時間35分
・料金(最安):11,000円

種子島 名物・魅力

観光スポット

祭り・イベント

祭り toggle icon

西之表市「鉄砲まつり」 鉄砲伝来の歴史・文化の継承を目的としたお祭り
約6,000発の花火
中種子町「よいら~いき祭り」 「よいらーいき」とは「みんな一緒になって」という意味
役場前、旭町商店街通りでパレード、花火の打上等
南種子町「ロケット祭り」 種子島宇宙センターを有する南種子町のお祭り
地元の方による道中踊り、約10,000発の花火

Close

お土産・名産品

工芸品 toggle icon

種子島包丁 手打ちで作られる切れ味抜群の実用包丁。
農漁具としても使われる。
種子島鋏(ハサミ) 鍛造技術を活かした丈夫な鋏。
布用や草刈り用など多用途。
研ぎ直せば長く使える。
種子島焼 鉄分豊富な土と登り窯で焼く素朴な陶器。
黒や赤褐色の風合いが魅力。
日用品から茶器まで多彩。

Close
お菓子 toggle icon

種子島サブレ 種子島産の素材を使った風味豊かな焼き菓子。
定番のお土産。
浜添製菓 ガジュマル飴 種子島のガジュマルの葉エキス入り。
爽やかな甘みが特徴の飴。
黒糖 島内産さとうきびを使った素朴な甘み。
おやつや料理にも。
りんかけ堂 衛星りんかけ 種子島宇宙センターにちなんだユニークなお菓子。
見た目も楽しい。
Daily ヨーグルッペ 南九州で人気の乳酸菌飲料。
懐かしい味わいが魅力。
種子島宇宙センター 宇宙食 実際の宇宙食と同仕様。
土産に人気の限定アイテム。

Close
特産品 toggle icon

特産品名 特徴・説明
安納いも ねっとり甘い種子島名物のさつまいも。
焼き芋に最適。
島らっきょう シャキシャキ食感とピリ辛が特徴。
塩漬けや天ぷらで人気。
黒豚 鹿児島を代表するブランド豚。
脂が甘く、柔らかい肉質。
インギー鳥 種子島原産の希少な地鶏。
旨みの強い肉が特徴。
キビナゴ 小さな銀色の魚。
刺身や天ぷら、南蛮漬けで食べられる。
飛び魚の一夜干し さっぱりした白身。
焼いて食べると香ばしさが引き立つ。
ながらめ 巻貝の一種。
磯の香りが強く、煮付けや塩ゆでで楽しむ。
ぞうりエビ 平べったい珍しいエビ。
濃厚な甘みと旨みが絶品。
パッションフルーツ(トケイソウ) 爽やかな酸味と香り。
種ごと食べられる南国果実。
浜ゼリ 海辺で採れる香り高い野草。
おひたしや味噌汁に。
苦竹(ニガタケ) 春に採れる細めのタケノコ。
ほんのり苦みがクセになる。
島の泉(お酒) 種子島産の焼酎。
芋の風味とまろやかさが特徴。

Close

種子島のおすすめエリアは?

種子島の西之表市
西之表市アクセス便利で飲食店も多い
中種子町「ロボティクスノーツ」や「秒速5センチメートル」など、アニメの舞台聖地が多く点在するエリア
南種子町サーフィン目的や宇宙センター近くで静かに過ごしたい人向け

種子島 徒歩旅はバス移動がカギ!(※土日祝は運休)

このモデルコースで使うバスは平日のみ運行土日祝は走っていません
徒歩旅の方は、平日休みを使ってのんびり種子島巡りがおすすめです。

公共交通が少ない種子島では、バスの本数もわずか
そのため、今回は時刻入りのプランでご紹介しています。

西之表市〜南種子町さんまりん観光
南種子町SPACE TOWN・のるーと南種子
今回利用したバスの時刻表
▼「のるーと南種子」の停車場所一覧 toggle icon

南種子町役場 大宇都三文字
トンミー市場 長川
河内温泉センター 浜田入口
公立種子島病院 茎永
Aコープ前 竹崎
上之平 下西目
本町 島間
種子島宇宙センター 椿山
門倉岬 大川
コスモポート種子島(種子島空港) 花峰小前

Close

種子島の旅 よくある質問・Q&A

Q1  種子島へのアクセス方法は?【飛行機・フェリーどっち?】 toggle icon
A1 

種子島へは以下の2つの方法があります。

【飛行機】
 ・JAL(伊丹・福岡・鹿児島から季節便/乗継あり)
 ・所要時間:約1〜1.5時間
【フェリー】
 ・鹿児島南埠頭から「プリンセスわかさ」「はいびすかす」など
 ・所要時間:約3〜4時間(夜便もあり)
※旅行のスタイルによって選びましょう。短期なら飛行機、費用を抑えるならフェリーが人気。

Close
Q2  種子島観光のベストシーズンはいつ? toggle icon
A2 

一番のおすすめは【春(4月〜5月)】と【秋(10月〜11月)】です。

夏(7〜9月)は海水浴やサーフィンに最適ですが、台風シーズンでもあります。
冬(12〜2月)は観光客が少なく、静かに過ごしたい方に向いています。

Close
Q3  種子島でレンタカーは必要ですか? toggle icon
A3 

基本的にはレンタカーが必要です。
種子島は公共交通機関が少なく、観光地が広く点在しているため、移動にはレンタカーが便利で基本的な手段となります。

フェリーで種子島に渡る場合、西之表港に到着しますが、この港には自転車のレンタルサービスはありません。
以前はレンタサイクルがあったようですが、現在は車やバイクのレンタルのみとなっています。

Close
Q4  種子島は車がないと旅行ができないの? toggle icon
A4 

ネットの口コミでは「種子島観光は車がないと楽しめない」という声をよく見かけます。
確かに、バスは市街地中心で本数も少なく、観光地への直通便はほとんどありません。
そのため、自由に動きたいならレンタカーやタクシーの利用が便利です。

とはいえ、車がなくても工夫次第で十分楽しめます。
行き先を絞ったり、バスの時刻に合わせて計画すればOK。

さらに、南種子町では種子島宇宙芸術祭実行委員会による電動自転車のレンタルサービスも利用できます。
自転車をフェリーに積んで持ち込むのも、身軽で自由度の高い選択肢です。

Close
Q5  種子島宇宙センターは個人でも見学できますか? toggle icon
A5 

はい、可能です。JAXA公式サイトから事前予約すれば無料でガイドツアーが受けられます。
打ち上げがない日でもロケット展示館・発射場などを見学できます。

Close
Q6  種子島は何泊がおすすめ? toggle icon
A6 

初めての方は2泊3日がベストです。

1日目:移動+西之表観光
2日目:宇宙センター+南部ドライブ
3日目:ゆっくり朝食後に帰路へ
アクティビティや釣り、サーフィンをするなら3泊以上でも満喫できます。

Close
Q7  種子島でロケット打ち上げを見学するには? toggle icon
A7 

ロケットは街中からでも見学可能。発射場が見えるスポットなら公園がおすすめです。

種子島では、ロケットの打ち上げを街中からでも十分に見ることができます。
しかし、発射場を含めた迫力あるシーンを見たい場合は、打ち上げポイントに近い公園での見学が人気です。

特におすすめの見学スポットは以下の4ヶ所:
・長谷展望公園(ながたに てんぼうこうえん)
・宇宙ヶ丘公園(うちゅうがおか こうえん)
・前之峯グランド(まえのみね グランド)
・恵美之江展望公園(えみのえ てんぼうこうえん)※事前抽選制の人気スポット
なお、打ち上げ当日は、種子島宇宙センター全域および発射台から半径3km以内は立ち入り禁止区域となります。近くで見学したい方は、ルールに従い、指定の見学エリアから観覧しましょう。

打ち上げ日程は、JAXA公式サイトやニュースなどで事前に確認を。
また、宿泊施設や交通手段は、数ヶ月前からの予約がおすすめです。
特に打ち上げ前後は混雑します。

Close
Q8  種子島にコンビニ・スーパーはある? toggle icon
A8 

はい、西之表市・中種子町・南種子町にファミリーマートやAコープ(スーパー)があります。
コンビニ(ファミリーマート)は24時間営業。
コンビニ規模の(アイショップ)という小型の商店が点在していますが、営業時間が短めなので注意。

Close
Q9  種子島はサーフィン初心者でも楽しめる? toggle icon
A9 

はい、初心者向けのスクール付きプランも多数あります。
「ホテル前ポイント」「浦田海水浴場」など、ビギナーでも楽しめる穏やかなビーチあり。
レンタルボードやウェットスーツも充実しています。

「浦田海水浴場」は種子島で一番綺麗なビーチ。
西之表港からタクシーで22分ほど。

Close
Q10  種子島へ遊びに行く最適な時期は? toggle icon
A10 

種子島は海でのサーフィン、川遊びなどのレジャー体験を楽しむなら春もしくは夏がおすすめ!

梅雨の時期は観光客も少ないのでツアー料金が安くなる傾向があるのでオフシーズンを狙ってみるのもいいかもしれません。

Close
mitemilのプロフィール画像
これから種子島へ向かう方はお気をつけて行ってらっしゃいませ!良い旅を\(^-^)/

※掲載情報は2025年7月12日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは、情報提供のみを目的として作成されています。できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、情報が完全、正確、最新であることを保証するものではありません。情報の利用は自己責任で行ってください。
※現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
※当サイトに掲載されている情報は、医療、法的、またはその他の専門的な助言を代替するものではありません。専門的な助言が必要な場合は、適切な専門家に相談してください。
※当サイトには、他のウェブサイトへのリンクが含まれています。リンク先のコンテンツ、プライバシーポリシー、またはその他の慣行について責任を負いません。リンク先のウェブサイトをご利用になる場合は、そのウェブサイトの利用規約とプライバシーポリシーを確認してください。
※当サイトのすべてのコンテンツは、特に明記されていない限り、著作権法によって保護されています。無断での転載、複製、配布は禁止されています。コンテンツの利用については、事前に許可を取得してください。
※当サイトは、予告なしに免責事項を変更する権利を有します。変更後の免責事項は、当ブログに掲載された時点で有効となります。
※当サイトのコンテンツを利用したことにより生じたあらゆる損害や不利益について、当ブログは一切の責任を負いません。利用者は、自己の責任でコンテンツを利用し、その結果について自己判断で責任を負うものとします。
※当サイトの運営やコンテンツの提供に際し、技術的な問題や中断が生じる可能性があります。これにより利用者に損害が発生した場合でも、当ブログは一切の責任を負いません。 ※当サイトは、すべての宗教や信仰に対して敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。私たちの目的は、多様な視点を尊重し、全ての読者が安心して情報を得られる場を提供することです。

^

Page Top