- 名門大洋フェリーきょうと乗船記|北九州 新門司〜大阪|船旅ブログ
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
阪九フェリーせっつ乗船記|神戸〜新門司|ひとり旅レビューブログ神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「せっつ」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
名門大洋フェリーふくおか乗船記|福岡〜大阪南港|ひとり旅ブログ大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
隠岐汽船フェリーおき乗船記!境港・七類〜隠岐の島町|船旅ブログ七類(島根県) / 境港(鳥取県) / 来居(知夫村) / 菱浦(海士町) / 別府(西ノ島町) / 西郷(隠岐の島町) 隠岐汽船「フェリーおき」で約2時間の船旅を体験。連絡バスの時刻や運行状況、料金、予約方法、各港までの所要時間を解説。
名門大洋フェリーきたきゅうしゅうⅡ乗船記|福岡〜大阪|旅ブログ大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきたきゅうしゅうii」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとエコノミー部屋の違い、レストランなどの船内設備や港までのアクセス・予約方法、乗船料金、出航時刻などを解説します。
- ダイソーのおすすめ折りたたみ式エコバック100円から300円までを比較
ダイソーのエコバックは手軽な価格と豊富なラインナップで人気で要チェックしておきたいところ。 とはいえ、あまりにも種類が多すぎるのでどれを使っていいのかわからないかと思います。 今回は、買い物や旅行でき...
ダイソー携帯用ホコリ取り2種!使い方や注意点など旅行準備の参考に100円で売られている携帯用ホコリ取りから「ワンタッチ」「折りたたみ」の2種類購入して検証。使い勝手や口コミ、売り場はどこ?を紹介します
高速船トッピー・ロケット乗船記|鹿児島〜種子島・屋久島|船旅ブログ
種子屋久高速船トッピー&ロケット 乗船記
- 時刻:09:40 →10:40(約50分)
- 航路:種子島(西之表)→屋久島(宮之浦)
- 座席:2階 C10
- 料金:5,700円
9時10分、種子島・西之表港。
本日乗船するのは、種子屋久高速船「ロケット2」。
目的地は屋久島・宮之浦港。所要時間は約50分です。まずは窓口で乗船手続き。
座席の指定が可能だったため、2階の窓側席を選びました。
乗船券を受け取り、ターミナル内の椅子に座って待機します。
船の到着を待ちました。今日は風が強く、西之表港のヤシの木が大きく揺れています。
こんな日は波も高くなりがちですが、高速船なら心配は少なめです。ジェットフォイルは出力が高く、船体も水の抵抗を減らす設計。
波の影響を受けにくく、大型船ほど揺れません。
スピードも速く、安定した航行が特徴です。今回の所要時間は約50分。
よほど寝不足でない限り、船酔いの心配はないはずです。9時05分、鹿児島からの乗客を乗せた「ロケット2」が港に到着。
降りてくる人たちで、ターミナル周辺は一気に賑やかになります。それから15分後、乗船案内がスタート。
手元の乗船券をスタッフに読み取ってもらい、いよいよ船内へ。
すると乗務員さんから「大きな荷物はこちらへ」と声がかかり、1階の荷物置き場に案内されました。
どうやら、荷物を預けてから座席に向かうのがルールのようです。荷物を預けたあと、2階の座席へ向かいました。
2階の座席に到着。
窓側の席の上には、荷物を置ける棚がありました。船内は大型の飛行機のような造りで、想像していたよりずっと広々としています。
座席の正面には小さなTVモニター付き。
ただ、ちょうど逆光で画面はほとんど見えません。
ラジオのように音だけ楽しむのもいいかもしれません。9時40分、船は定刻通りに西之表港を出港。
すぐに船内アナウンスが流れます。「ご搭乗のお客様、本日は種子屋久高速船ロケット2をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。」
「本船はこれより、屋久島・宮之浦港へ向け出港いたします。」アナウンスでは「ご搭乗」という言葉が使われていて、どこか飛行機のような雰囲気。
乗務員の女性も首にスカーフを巻いていてCAさんっぽい。
座席ではシートベルトの着用。
これから空を飛ぶような感覚です。10時32分、船は2分遅れで屋久島・宮之浦港に到着。
海象の影響で遅れる可能性もありましたが、実際の遅れはわずか2分。
大きな影響はありませんでした。下船のアナウンスが流れ、シートベルトを外して1階へ。
預けていた荷物を受け取り、下船します。港の外には、鹿児島方面へ戻る乗客の長い列。
週末らしい混雑ぶりです。本当はこのまま屋久島観光をしたかったのですが、あいにくの雨模様。
明朝は晴れの予報なので、今日は島の宿で一泊します。
それでは、屋久島を散策してきます。種子屋久高速船 トッピー&ロケット船舶紹介
種子島の西之表港に停泊している種子屋久高速船ロケット3 種子島の西之表港に停泊している種子屋久高速船ロケット3photo by mitemil機種:ボーイング929
全長:27メートル
総トン数:267トン
航海速力:40~45 ノット(83.34km/h)
旅客定員:最大 約260名高速船「トッピー&ロケット」は、種子屋久高速船株式会社が運航するジェットフォイル(高速船)です。
始まりは1989年、鹿児島商船が運航を開始し、種子島・屋久島を結ぶ便として活躍してきました。
その後、2012年4月1日にコスモラインと合併し、「種子屋久高速船株式会社」として新たにスタートしました。種子屋久高速船トッピー&ロケット 船内マップ
▼種子屋久高速船トッピー&ロケットの船内設備案内ページ
https://www.tykousoku.jp/ship/index.html種子屋久高速船トッピー&ロケット 船内紹介
座席周辺の備品
種子屋久高速船ロケット2船内の座席にあった冊子 種子屋久高速船ロケット2船内の座席にあった安全のしおり 種子屋久高速船ロケット2船内の座席にあった黒いビニール袋 種子屋久高速船ロケット2船内の座席にあった安全ベスト 種子屋久高速船ロケット2船内の座席にあった冊子photo by mitemil高速船を乗る上でのルールや注意事項が書かれた安全のしおりと種子島・屋久島周辺で利用できる割引券などが入っていました。
取手付きの半透明の黒いエチケット袋は透けないので、中に何が入っているか分かりづらくなっているのがいいですね。座席の下にはライフジャケットがあるので、緊急時は座席の下にある安全ジャケットを着てスタッフの指示に従って行動します。
窓側の席限定ですがカーテンで遮光できるようになっていました。収納棚
種子屋久高速船ロケット2船内の収納棚 種子屋久高速船ロケット2船内の収納棚photo by mitemil座席の上には荷物を入れるスペースにはリュックサックなどの手荷物が入ります。
荷物置き場(1F)
種子屋久高速船ロケット2船内の1階荷物置き場 種子屋久高速船ロケット2船内の1階荷物置き場photo by mitemil大きなスーツケースを持って乗船する方は、1階にあるスーツケース専用の荷物置き場に荷物を置いてから各席へ向かいます。
自動販売機(1F)
種子屋久高速船ロケット2船内の1階にある自動販売機 種子屋久高速船ロケット2船内の1階にある自動販売機photo by mitemil船内の入り口付近、2階へ上がる階段の横に自動販売機がありました。
航海中は立ち上がれないので、出港前に購入しておく必要があります。トイレ(1F/2F)
種子屋久高速船ロケット2船内のトイレマーク 種子屋久高速船ロケット2船内の2階にあるトイレ 種子屋久高速船ロケット2船内のトイレマークphoto by mitemil1階・2階にトイレがあります。
今回乗船したロケット2には1階に3箇所、2階に1箇所ありました。種子屋久高速船 船乗り場・アクセス方法
鹿児島 鹿児島港
terminal
■船乗り場:鹿児島営業所(南埠頭)
■住所:〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町5
■電話番号:0570-004015鹿児島本港へのアクセス方法電車:いづろ通駅から高速船ターミナルまで徒歩 約16分
バス:高速船ターミナル(バス停)から高速船ターミナルまで徒歩 約1分鹿児島中央駅 → 高速船ターミナル
バス 約18分|160円▼岩崎コーポレーション (26番線)唐湊〜桜島桟橋・高速船ターミナルのバス時刻表
https://www.iwasaki-corp.com/bus/port/Close鹿児島 指宿港
terminal
■船乗り場:指宿営業所
■住所:〒891-0405 指宿市湊4丁目1274-15
■営業時間:07:15~10:00・16:00~17:00
■電話番号:0570-00-4015種子島 西之表港
terminal
■船乗り場:西之表営業所
■住所:〒891-3111 西之表市西町49-1
■営業時間:07:00~17:00 (土、月) 06:00~17:00
■電話番号:0570-00-4015屋久島 宮之浦港
terminal
■船乗り場:宮之浦営業所
■住所:〒891-4205 熊毛郡屋久島町宮之浦1208-11
■営業時間:08:30~17:00
■電話番号:0570-004015屋久島 安房港
terminal
■船乗り場:安房営業所
■住所:〒891-4311 熊毛郡屋久島町安房176-1
■営業時間:06:00~15:00
■電話番号:0570-004015種子屋久高速船 予約方法
種子屋久高速船の予約は窓口予約、電話予約、ウェブ予約の3種類です。
ご予約は、乗船2ヵ月前から前日までの受付が可能です。※ 各営業所のご予約受付は午前9:00からとなります。
営業所の電話番号と営業時間一覧予約センター ■電話番号
0570-00-4015
■営業時間
月〜金 9:00~17:30
土日祝 9:00~17:00鹿児島営業所(南埠頭) ■電話番号
0570-004015
■窓口営業時間
6:30~17:00西之表営業所 ■電話番号
0570-004015
■窓口営業時間
土・月7:00~17:00
月〜金・日6:00~17:00宮之浦営業所 ■電話番号
0570-004015
■窓口営業時間
8:30~17:00安房営業所 ■電話番号
0570-004015
■窓口営業時間
6:00~15:00指宿営業所 ■電話番号
0570-004015
■窓口営業時間
7:15~10:00
16:00~17:00中種子窓口 ■電話番号
0997-27-3663
■窓口営業時間
9:00~17:00(土日祝休み)Close▼種子屋久高速船 公式サイト 予約ページ
https://www.tykousoku.jp/reserve種子屋久高速船 乗船料金・値段・運賃
乗船料金一覧航路 大人 小人 鹿児島⇔種子島 ■片道 : 10,300円
★往復 : 18,800円■片道 : 5,150円
★往復 : 9,400円鹿児島⇔屋久島 ■片道 : 12,200円
★往復 : 22,300円■片道 : 6,100円
★往復 : 11,150円鹿児島⇔指宿 ■片道 : 3,500円
★往復 : 6,300円■片道 : 1,750円
★往復 : 3,150円指宿⇔種子島 ■片道 : 8,400円
★往復 : 15,300円■片道 : 4,200円
★往復 : 7,650円指宿⇔屋久島 ■片道 : 9,800円
★往復 : 17,800円■片道 : 4,900円
★往復 : 8,900円種子島⇔屋久島 ■片道 : 5,500円
★往復 : 10,000円■片道 : 2,750円
★往復 : 5,000円往復でチケットを購入すると、大人は1800円・小人は800円お得になります。
Close往復のチケットを購入すると、大人は1800円・小人は800円お得になります。種子屋久高速船 客室・部屋タイプ
種子屋久高速船ロケット2船内の2階の座席 種子屋久高速船ロケット2船内の座席に座っている様子 種子屋久高速船ロケット2船内の折りたたみテーブル 種子屋久高速船ロケット2船内の2階の座席photo by mitemil数席限定のスーパーシート・プレミアムシート
数席限定のスーパーシート・プレミアムシート。
船の先頭にある座席で、通常の乗船料金に+1,000円で利用できます。スーパーシート・プレミアムシートの予約方法はWeb予約決済後に電話予約をすればできます!
高速船トッピーの座席数
トッピー2 250席(プレミアムシート4席) トッピー3 243席(プレミアムシート16席) トッピー7 250席(プレミアムシート4席) 高速船ロケットの座席数
高速船ロケット1 241席(スーパーシート4席) 高速船ロケット2 234席(スーパーシート12席) 高速船ロケット3 235席(スーパーシート12席) ▼種子屋久高速船 公式サイト 予約ページ
https://www.tykousoku.jp/reserve種子屋久高速船 時刻表・所要時間
所要時間一覧航路 所要時間 鹿児島⇔種子島 直通:約1時間35分
指宿経由:約1時間50分■鹿児島⇔屋久島(安房)
★鹿児島⇔屋久島(宮之浦)■種子島経由:約3時間
★種子島経由:約2時間45分
★指宿経由:約2時間鹿児島⇔指宿 約45分 指宿⇔種子島 直通:約1時間05分
屋久島経由:約2時間20分指宿⇔屋久島(宮之浦) 直通:約1時間15分
種子島経由:約2時間■種子島⇔屋久島(安房)
★種子島⇔屋久島(宮之浦)■約50分
★約50分Close各航路の所要時間を表にしてみました。
旅程を組む際の参考になれば幸いです!季節ごとの運行スケジュール(目安)
春ダイヤ 3月1日~3月31日 夏ダイヤ 4月1日~8月31日 秋ダイヤ 9月1日~9月30日 冬ダイヤ 10月1日~2月28日 出港時刻は毎月運休による本数の減少や臨時ダイヤで本数が増えることもあるので時刻が異なります。
新しい時刻表は公式サイトを確認してください。▼種子屋久高速船公式サイト 時刻表
https://www.tykousoku.jp/fare_time/種子屋久高速船の窓口で予約するときに聞かれたこと
私が今回乗った船はロケットという高速船です。
船内の座席は1階と2階に分かれていました。窓口で予約する際、「1階と2階どちらの席をご希望ですか?」と希望されたので2階の席を選んでみました。
指定席料金などの制度はないので、当日、席に空きがあれば自分の好きな場所を選べます。種子屋久高速船 最新情報・運行状況
種子屋久高速船トッピーの運航の最終決定は出港1時間前です。
種子屋久高速船トッピーの運行状況や欠航率は折田汽船が運営している公式サイトより確認できます。▼種子屋久高速船トッピーの最新の運行状況
https://www.tykousoku.jp/etc/operation.php種子屋久高速船 よくある質問・Q&A
種子屋久高速船トッピーの駐車場はどこ?Close種子屋久高速船トッピー予約方法ネット予約
電話、ネット予約での予約が可能です。
ネット予約は公式サイトからできるので、パソコンやスマートフォンを持っている方にオススメ!
予約は、乗船2ヵ月前から前日までの受付が可能です。▼種子屋久高速船公式サイト
https://www.tykousoku.jp▼種子屋久高速船トッピーの予約センター
0570-004-015予約センター営業時間
平日 9時00分~17時30分
土日祝日 9時00分〜17時00分Close種子屋久高速船トッピーの空席状況は?
高速船トッピーの空席状況は種子屋久高速船の公式サイトで当日を含めた4日先の空席状況を確認できます。▼種子屋久高速船の公式サイト
https://www.tykousoku.jp/etc/restseat.phpClose種子屋久高速船トッピーのキャンセル料金は?
高速船トッピーの空席状況は種子屋久高速船の公式サイトで当日を含めた4日先の空席状況を確認できます。
予約だけの場合はキャンセル料金はかかりません。購入済みの場合
片道あたりですが規定の取消手数料(払戻手数料)を差し引いた金額が返金されます。
– 発売日~乗船日7日前 200円(税込)
– 乗船日6日前~2日前 券面額 10%
– 前日~当日60分前 券面額 30%
– 当日60分前~出港後 券面額 100%悪天候などで高速船の運航便が欠航もしくは条件付の場合、取消手数料(払戻手数料)は発生しないので全額返金対応しているとのことです。
Close※掲載情報は2025年5月14日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。
関連記事-
名阪特急ひのとり乗車記|大阪難波〜近鉄名古屋|レビューブログ
大阪難波から近鉄名古屋までの移動におすすめ!近鉄特急「ひのとり」の乗車体験を写真付きで詳しくレビュー。プレミアム車両の快適性や設備、チケットの取り方まで完全ガイドをご紹介します!
-
名門大洋フェリーふくおか乗船記|福岡〜大阪南港|ひとり旅ブログ
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
-
阪九フェリーやまと乗船記|兵庫〜福岡|朝夕2食付き船旅ブログ
神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「やまと」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
-
コスモライン「プリンセスわかさ」フェリー乗船記|鹿児島〜種子島ブログ
鹿児島〜種子島フェリー完全ガイド!プリンセスわかさで行く3時間半の船旅|料金・予約・時刻表・乗り場アクセスも紹介! 鹿児島から種子島(西之表港)へフェリーで移動を考えている方必見! この記事では、コスモラインのフェリー「プリンセスわかさ」に実際に乗船した体験をもとに、乗船時間や料金、予約方法、フェリー乗り場へのアクセス、船内設備(トイレ・自動販売機など)、時刻表や所要時間など、旅行前に知っておきたい情報を詳しくまとめています。
-
名門大洋フェリーおおさかⅡ乗船記|大阪南港〜新門司|船旅ブログ
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーおおさかii」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとエコノミー部屋の違い、レストランなどの船内設備や港までのアクセス・予約方法、乗船料金、出航時刻などをブログで解説します。
Copyright © mitemil All rights reserved