-
近鉄特急ひのとり乗車記|大阪難波〜近鉄名古屋|レビューブログ
大阪難波から近鉄名古屋までの移動におすすめ!名阪特急「ひのとり」の乗車体験を写真付きで詳しくレビュー。プレミアム車両の快適性や設備、チケットの取り方まで完全ガイドをご紹介します!
-
隠岐汽船フェリーおき完全ガイド。境港・七類〜隠岐の島町|乗船記ブログ
七類(島根県) / 境港(鳥取県) / 来居(知夫村) / 菱浦(海士町) / 別府(西ノ島町) / 西郷(隠岐の島町) 隠岐汽船「フェリーおき」で約2時間の船旅を体験。連絡バスの時刻や運行状況、料金、予約方法、各港までの所要時間を解説。
-
叡山電車きらら完全ガイド。京都 貴船・鞍馬もみじのトンネルライトアップ
出町柳 - 貴船 / 鞍馬(京都) 叡山電車(えいでん)「展望列車きらら」で30分の列車旅を体験しました。紅葉シーズンは特に賑わう叡山電車。もみじのトンネルのライトアップ時間や1日乗車券の購入方法、乗車料金、所要時間、時刻表などを解説。
-
名門大洋フェリーきょうと完全ガイド。福岡〜大阪|ひとり旅ブログ
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
-
阪九フェリーせっつ完全ガイド。神戸〜新門司|乗り方&乗船記ブログ
神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「せっつ」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
旅行で必要?ダイソーのスーツケースベルトを試す

スーツケースって中々個性が出せず空港で流れてくる時、「え?これ私の?」となることってありませんか?
それが原因で間違って持ってきてしまった、なくなってしまったなんてことにならないようにする為にはスーツケースベルトなどの目印があれば全然違います。
今回はダイソーで3種類、スーツケースに固定するベルト3種類、合わせて6種類を購入して実際に使ってみたので早速ご紹介します!
スーツケースベルトの4つの用途

取り間違え防止
冒頭でもお伝えしましたがスーツケースは特に取り間違いが多いものなんです。
「空港 取り違え」で検索すると沢山のエピソードがヒットします。
取り違えられると、せっかくの旅行が台無しですよね。
個性を出すオシャレアイテム
スーツケースが地味だからという理由でキーホルダーや小さなぬいぐるみを付けるのもいいのですが、使用頻度が多くなると外れてしまったり、汚れが目立ってきます。
スーツケースベルトだと取り外しが楽、汚れてもすぐ洗える、機能面での活躍、見た目もオシャレなのがポイント。
盗難防止対策
知っていましたか?スーツケースの盗難ってわざと取る人も居るんです…
そこでスーツケースベルト!
日本では大丈夫だと思いますが海外では空港の係りの方が盗むなんて例も。
縛っておけば中身が盗られることも減るという情報があります。
ですが逆にベルトを付けているのが日本人しか居ないため盗られるなんてことも。
盗まれる時は盗まれるんですね。
あくまでも目印なので盗難対策にはなりません。
スーツケースベルト(無地)


スーツケースベルト(ボーダー)


バックル部分がプラスチック製のスーツケースベルト。
色はブラック・ピンク・ネイビーの3色が販売されていました。
ボーダー柄なので、さらに個性を出したい方にオススメです。

バックルが大きいので外れる心配はありませんでしたが、バックルの穴の方が狭くてスムーズな装着が困難な点が出て来ました。
とはいえ、親指で少し力を入れて広げると治りました。

装着時もカチッという音だけなのでマジックテープ型よりは音が気になりません。
一番無難なスーツケースベルトなので、個人的にはプラスチックバックルの無地タイプがお気に入りです!
キャリーケース用 手荷物固定ベルト


色はブラック、ボーダー柄の2種類が販売されていました。
今回はボーダー柄を購入。
伸縮タイプなので荷物が丸々固定できてしまう優れもの。
お土産が入っている紙袋系だと、くしゃくしゃになってしまうので不向きですがちょっとした手荷物やボストンバックなどを固定するのには最適です。

ベルト部分はゴム製ですが、生地が若干薄め。
可動式のハンドル部分に引っ掛ける輪もゴム製でした。
ゴム製なので伸縮性があり、装着は簡単でした!

ノートパソコンが入ったバックも簡単に固定できました。
先ほど紹介したプラスチック製のバックルベルトはとって部分だけだったのでスーツケースを引っ張って移動している間、バックが前後に揺れるのでパソコン系の精密機器をぶら下げるのには若干ですが心配な部分がありました。
ゴム製の場合は、本体を覆って固定するので激しく揺れることもありませんでした。

今回は寝袋を使用しましたが、ボストンバックなどもスーツケースに固定できるのでオススメです!
ダイソーのスーツケースベルトのメリット・デメリット
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。