-
高速船トッピー・ロケット乗船記|鹿児島〜種子島・屋久島|船旅ブログ
鹿児島 - 種子島 / 屋久島 種子屋久高速船「トッピー&ロケット」で2時間の船旅を体験しました。船内トイレや自販機などをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、予約方法、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
-
叡山電車きらら完全ガイド。京都 貴船・鞍馬もみじのトンネルライトアップ
出町柳 - 貴船 / 鞍馬(京都) 叡山電車(えいでん)「展望列車きらら」で30分の列車旅を体験しました。紅葉シーズンは特に賑わう叡山電車。もみじのトンネルのライトアップ時間や1日乗車券の購入方法、乗車料金、所要時間、時刻表などを解説。
-
隠岐汽船フェリーおき完全ガイド。境港・七類〜隠岐の島町|乗船記ブログ
七類(島根県) / 境港(鳥取県) / 来居(知夫村) / 菱浦(海士町) / 別府(西ノ島町) / 西郷(隠岐の島町) 隠岐汽船「フェリーおき」で約2時間の船旅を体験。連絡バスの時刻や運行状況、料金、予約方法、各港までの所要時間を解説。
-
名門大洋フェリーきたきゅうしゅうⅡ完全ガイド。大阪〜福岡|乗船記
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきたきゅうしゅうii」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとエコノミー部屋の違い、レストランなどの船内設備や港までのアクセス・予約方法、乗船料金、出航時刻などを解説します。
-
近鉄特急ひのとり乗車記|大阪難波〜近鉄名古屋|レビューブログ
大阪難波から近鉄名古屋までの移動におすすめ!名阪特急「ひのとり」の乗車体験を写真付きで詳しくレビュー。プレミアム車両の快適性や設備、チケットの取り方まで完全ガイドをご紹介します!
ダイソーの100円で買える旅行に便利な折りたたみハンガーを試す

今回は100均ダイソーで販売されている折りたたみハンガーをご紹介。
旅行をするとき宿泊先のホテルにはハンガーや収納まであり必要ないかも知れませんが、キャンプや新幹線の車内などで服やタオルを干す場合に活躍します。
これから紹介するのは大小、そしてピンチ付きの3種類の折りたたみ式ハンガーです。
折りたたみハンガーはどこに売っている?売り場とバーコード
アイマスク(立体クッション)の売り場はトラベルコーナーにあります。
商品名 | バーコード(JAN) |
折りたたみハンガー(ピンチ付き) | 4550 4802 58317 |
折りたたみハンガー(Aタイプ)耐荷重 約2kg | 4550 4802 42170 |
折りたたみハンガー(Bタイプ)耐荷重 約3kg | 4550 4802 42163 |
折りたたみハンガー(ピンチ付き)


展開時:約40cm ×22.1cm × 1.7cm

耐荷重は約2kgのピンチ付き折りたたみハンガーです。
展開前の長さは約23.1cmと牛乳パック1Lのサイズくらい、幅は6.4cmとスマホサイズでコンパクトに収まっています。

展開する方法は左右の骨組み部分を掴んで広げます。

展開するとフックが中から出てきます。

ピンチ付きのハンガーで2kgまでの衣類を吊り下げることができます。
重たいコートは一着で約1kgくらいなので無理やり重たいバッグをかけなければ問題なさそうです。

ピンチ(洗濯バサミ)は左右に2個ずつ取り付けられていました。

ピンチはハンガー内に収納できるポケットがあります。
以前はピンチが取り外し可能でピンチだけでまとめて置いておくような感じでした。
ピンチだけが外に飛び出て収納しずらいという問題点がうまく改善されています。

唯一のデメリットはピンチは本体に収まるものの、このまま鞄の中に入れた時、ピンチだけが飛び出してだしてしまうこと。
収納できるのはいい点なのですが、飛び出してしまうのがおしい所です。
折りたたみハンガー(2本入り、Aタイプ)



先ほど紹介したピンチ付きのハンガーと同じ、耐荷重は約2kgの折りたたみハンガーです。
同じ形の折りたたみハンガーが2つ入っています。
1つ50円のクオリティとは思えないような綺麗な造りです。

持ってみると大体スマホくらいの大きさです。

展開時すると一般的なシンプルなハンガーが完成します。

こちらの折りたたみハンガーにも凹みがありました。
肩ひもの細い袖なしYシャツなどを吊り下げておくこともできます。

先ほどと同じくメンズLサイズのトレーナーをかけました。
耐荷重量は2kgのため、大きめのスーツ上下セット程度の重さまでだと吊るせそうです。
折りたたみハンガー(2本、Bタイプ)



折りたたみハンガーの中では一番頑丈の折りたたみハンガーで耐荷重は約3kgです。
同じ形の折りたたみハンガーが2つ入っています。

比較してみるとかなり大きさに差がありますね。

並べて比較しました。
上が小さいAタイプの折りたたみハンガー、下が大きい折りたたみハンガーです。
Bタイプの方が折りたたむ回数が少ない分、耐久度が上がっています。

同じメンズLサイズのトレーナーをかけました。
とは言ってもハンガーなので特に差を感じません。
耐荷量は先ほど紹介したハンガーより1kg多い3kgなので重めのコートをかけても大丈夫です!
ダイソーの折りたたみハンガーのメリット・デメリット

※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。