100円ショップダイソー🍚1合と3合用のメスティンでお米を炊いてみた
キャンプ用品
100円ショップダイソー🍚1合と3合用のメスティンでお米を炊いてみた

旅先のキャンプ場や海辺などのひらけた場所で焚き火をして、火の近くでちょっとしたバーベキューのような事ができたら最高ですよね。

ダイソーにふらっと寄った際に見つけたメスティンと呼ばれる調理グッズでなんと半自動でご飯やラーメン、蒸し料理などが楽しめるというBBQでは必須グッズと言っても過言ではないアイテムです。

今回はダイソーで販売されていたメスティンを実際に使ってみたので早速ご紹介します。

ダイソーで売られているBBQグッズは、別の記事でまとめて紹介しているので気になる方は是非チェックしてみてください!

固形燃料を扱う時の注意点

メタノールが主成分の固形燃料での直火焼きは大変危険です。
メタノール成分が食品に付着し摂取してしまう恐れがあるので絶対にやめておきましょう

メステメスティン(ハンドル付)

  • 商品名:メスティン(ハンドル付)
  • バーコード :
    1合用【4549131867893】
    1.5合用【4573150333510】
    3合用【4550480118611】
  • サイズ(1合用):
    本体【約8cm×15cm×5cm】
    取っ手【約10.5cm】
  • サイズ(1.5合用):
    本体【約9.5cm× 16cm× 6cm】
    取っ手【約10.5cm】
  • サイズ(3合用):
    本体【約13.3cm×8.1cm×20.8cm】
    取っ手【約10.5cm】
  • 材質:
    本体,フタ,リベット,金具【アルミニウム】
    持ち手【ステンレス鋼,シリコーンゴム】
    表面加工【アルマイト】
  • 価格:
    1合用【 500円+税】
    1.5合用【 800円+税】
    3合用 【 1,000円+税】

ダイソーでは1合用、1.5合用、3合用の3種類のメスティンが販売されています。

メスティンのハンドルは折りたたみ式なので収納時も便利です。

熱伝導率の高いアルミ製のメスティンは、BBQでは蒸し料理やスープなどの調理で使用されるグッズです。

3合タイプのメスティンには本体の内側に2合炊き、3合炊きのお米と水の量のラインが印字されいました。

こういった目印が印字されているだけでとても利便性が上がるので良いですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

ご飯を炊く水の量は1合が200mlなので3合だと600ml必要になります。

他の料理で水の量を測りたい場合にも使えるので3合メスティン、とてもおすすめです!

今回メスティンを買ってみて気づいた覚えておくと良いこと

ダイソーの1合メスティンを使って煮込み料理や今回ご紹介するご飯の炊き方で使用する水は200ml

3合のメスティンには縁に2号炊きと3合炊き用のお米と水のガイド線があるのですが、1合のメスティンはお米と水のガイド線が縁に記されていないので、200mlを測る必要があります。

とはいえ、計量カップを忘れたり持っていなくてもその場で水を大体ですが測ることができます。

メスティンの蓋を計量カップにできないのかなぁ〜と思って試してみたところ、1合メスティンの蓋一杯分が丁度100mlでした。

製造ラインの影響で多少バラつきがあるかもしれませんが、大体合ってるかと思います。

なので、もし水の測り方で困った場合はメスティンお蓋を使ってみてください!

メスティンを使う上で注意しておくこと

メスティンの材質はアルミニウムになっていて熱伝導が伝わりやすい素材で、食材を調理することにはもってこいなのですが空焚きはNGとなっています。

蓋がついているので燻製をしてみたいという方も中にはいるかと思いますが、燻製を作る際メスティンの中にウッドチップを敷いて熱をかけると思いますがウッドチップは水分を含んでいない為、空焚き扱いになってしまいます。

空焚きをすると熱がメスティン全体に行き渡り熱を逃すことができず、熱によるダメージでメスティンに穴が開いたり本体が柔らかくなってしまってぐにゃぐにゃになってしまう恐れがあるのでお勧めはしません。

メスティンを使う際は、水が入った状態で火をかけて使いましょう。

ここからは、実際にメスティンを使って3種類の調理方法を試してみたので早速ご紹介します。

メスティンに使えるピッタリなアイテム

アルコールストーブ

  • 商品名:アルコールストーブ
  • バーコード(JAN):
    40ml【4549131985948】
    80ml【4549131985931】
  • サイズ:
    40ml【約6cm×6cm×2.9cm】
    80ml【約7.2cm×7.2cm×3.6cm】
  • 材質:
    本体・蓋【アルミニウム】
    パッキン【シリコーンゴム】
  • 耐熱温度 : 180℃
  • 価格:
    40ml【200円+税】
    80ml【300円+税】

アルコールストーブは燃料を入れて使用するアイテムです。

学生時代、アルコールランプを使った経験ありませんか?

アルコールストーブも同じように、真ん中に燃料のアルコールを入れて火をつけます。

アルミ製なのでとても軽く、鎮火したあと3~4分も経てば容器も冷たく素手でも触れます。

火を消すときは酸素を遮断すれば消えるので濡れたタオル、もしくは軍手を水に濡らしたものを被せると一瞬で消えます。

↓アルコールランプを実際に使ってみた様子↓

折りたたみスプーン&フォーク

  • 商品名:折りたたみスプーン&フォークセット
  • バーコード(JAN):
    グリーン【4549131989687】
    ブラック【4549131985337】
  • サイズ:
    スプーン【約17.5cm✕3.5cm✕1cm】
    フォーク【約17.5cm✕2.5cm✕0.7cm】
  • 材質:
    先端【ポリプロピレン】
    ハンドル【ステンレス鋼】
  • 耐熱温度:70℃
  • 価格:100円+税

折りたたみ式のスプーンとフォークですが、フォークの左端部分を見るとギザギザしています。

フォークはナイフ代わりにもなる一石二鳥のカトラリーです!

燃料用五徳

  1. 商品名:燃料用五徳
  2. バーコード:4549131940497
  3. サイズ:約6cm×0.1cm×11cm
  4. 材質:鉄(亜鉛めっき)
  5. 価格:100円+税

燃料用五徳は3枚の鉄板が入っています。

鉄板の端には3つの板を組み合わせるための溝があり、組み立てると鍋やクッカーが置けるようになります。

燃料置き場がないので使用する場合は下に耐火シートのようなものを敷いてから使ってください。

燃料用五徳や一回り大きいアルコールバーナー五徳を実際に使用してみた様子を別の記事でご紹介しているので、併せてご覧ください!

メスティンに入るまな板

メスティン用まな板

  • 商品名:メスティン用まな板
  • バーコード(JAN):4550480012100
  • サイズ:約7.2cm × 0.7cm × 14.3cm
  • 材質:天然木 (桐)
  • 価格:100円+税

アウトドア用ミニまな板

  • 商品名:アウトドア用ミニまな板
  • バーコード(JAN):4945319030491
  • サイズ:約6.9cm ×0.3cm ×13.4cm
  • カラーバリエーション【白・黒】
  • 材質:ポリプロピレン
  • 耐熱温度:120℃
  • 価格:100円+税

ダイソーには1合用のメスティン専用のまな板が2種類販売されていました。

木製のまな板は、かまぼこ板のような肌触りで白のまな板は家庭に置いてあるような白いまな板と同じく少しザラっとした加工が施されていました。

白いまな板の角に穴が12個開いているので水切りもできます!

SOLOX メスティンに入るクリアケース コンパクト

  • 商品名:SOLOX メスティンに入るクリアケース コンパクト
  • バーコード(JAN):4905687364444
  • サイズ:約7.2cm ×14cm ×4.4cm
  • 材質:ポリプロピレン
  • 耐熱温度:80℃
  • 価格:100円+税

ダイソーで買える1合用メスティンのサイズにぴったりのクリアケースです。

カトラリーや小物などを入れておける収納ケースとして使えます。

先ほど紹介したグッズを集めてみました。

意外と多いのですが、実際に収納してみたところ全てのアイテムが綺麗に入りした!

soloxのクリアケースには燃料用五徳・アルコールストーブ・折りたたみスプーン&フォークセットが入りました。

スプーンとフォークは折りたたみ式の物を購入していたので大活躍でした!(๑˃̵ᴗ˂̵)

クリアケースは1合用メスティンにピッタリフィットしました!

あとは木のまな板と白のまな板を上に乗せて完成!

蓋もちゃんと閉じれました!

ちなみに3合用メスティンの場合だと、1合用メスティンと折りたたみ式ターボライター、カラビナ付きのスプーン・フォーク・果物ナイフが入りました!

メスティンは2個あれば調理の幅も増える+収納ケースにもなるのでセットで使ってみるのもオススメです!

実際に使ってみた

今回、燃料にはダイソーのメタノール固形燃料と木炭を使用しました!

固形燃料(約30g×3個)

固形燃料専用の受け皿はあってもなくても良いですが、あった方がミニコンロの掃除が楽になります!

固形燃料

  1. 商品名:固形燃料
  2. バーコード:4550480215662
  3. サイズ:約4.6cm ×2.2cm ×4.6cm
  4. 材質:本体 – メタノール、外装 – アルミニウム、ポリプロピレン
  5. 価格:100円+税

固形燃料用受け皿

  1. 商品名:固形燃料用受け皿
  2. バーコード:4550480031767
  3. サイズ:約5.6cm × 3cm × 5.6cm
  4. 材質:アルミニウム合金
  5. 価格:100円+税

木炭

  • 商品名:バーベキュー用 炭
  • バーコード:4549892406027
  • サイズ:約16cm×21cm×6cm
  • 材質:
    天然木
    リュウガン
    ライチ
  • 価格:100円+税

蒸し料理

  • 商品名:メスティン専用網
  • バーコード:4549131958584
  • サイズ:約7cm × 1.5cm × 14.1cm
  • 材質:鉄(クロームメッキ)
  • 価格:100円+税

蒸し料理に必要なメスティン専用の網がダイソーに100円+税で売られているので買っておきましょう。

蒸し料理にはインゲン豆とウインナーを用意しました。

メスティンの中に専用の網を入れた後、網の上を超えない量の水を入れます。

水を入れた後は、自分が食べたい食材を入れて蓋をします。

今回はインゲン豆とウインナーを入れてみましたが、熱の通りやすい食材は問題なく数分で調理が可能でした!

熱が通りにくい厚めのジャガイモを半分に切って調理してみました。

新しい固形燃料を入れて消えるまでの約20分間蒸してみました。

ジャガイモに火が通っているか箸を使って割ってみたところ、中までしっかり火が通っていました!

煮込み料理

煮込み料理で使用する食材は日清食品のチキンラーメンMiniです。

普通の大きいサイズで5個入りのものがあるのですが、メスティンの中に入れて持ち運べるタイプのものを選んでみました。

ご飯のお茶碗1杯分ほどの大きさですが、旅行などで嬉しいコンパクトサイズになっているのでおすすめです!

季節にもよりますが、真冬(撮影時気温2℃)の場合は水は蓋をしてから約10分程で沸騰し始めました。

蓋を開けてチキンラーメンと生卵を入れてまた蓋をし、卵に熱を通すために約5分ほど置いてみました。(卵を先に入れて火を通してから麺を入れると2分で良いです)

チキンラーメンは2分で食べ頃なのにも関わらず卵の火を通すことに脳を全振りしていた為、麺のことをすっかり忘れていました(笑)

水分をほぼ持っていかれましたが、見方を変えれば煮込みラーメンになってます。

実食してみましたが卵もいい感じの半熟卵で味も美味しく出来上がっていました!

お湯を沸かして、紙コップに入れて食べる方法もあるので好きな方を試してみてください!

炊飯料理

3合メスティンを使用してお米を炊いてみました!

固形燃料・炭、熱源がどちらでも良いので火を付けたら15〜20分を目安に炊きます。

ダイソーの固形燃料を使う場合は固形燃料の火が消えるまで放置してOKです!

20分ほど火にかけた後はメスティンの上下をひっくり返してさらに15分間蒸らします。

蓋を開けてみるとふっくらご飯が炊けていました。

温湯にできるか心配でしたが、想像以上に綺麗に仕上がっていたので驚きました。

とても美味しかったです!( ´ ▽ ` )

おこげを食べたい方は、25~30分くらい火にかけてみると良い感じのおこげができると思うので試してみていください!(失敗したらゴメンナサイ)

さいごに

ダイソーの500円で買える1合用メスティンと1,000円で買える3合用メスティンをご紹介しました。

「蒸し・煮込み・炊飯」と様々な料理に向いているのでメスティン1台と燃料、五徳があれば誰でも簡単にできるのでおすすめです!

BBQをしながら、空いている網の上でラーメンを作るのも良いですね。

ベランダで少し料理を楽しみたい方や旅行に持って行ってミニBBQを楽しんでみてください。

これからソロキャンプやお出かけ先でちょっとしたBBQをする方はお気をつけて行ってらっしゃいませ!

良いキャンプライフをお過ごしください\(^O^)/

※掲載情報は 2023年6月29日公開時のものです。
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
  1. TOP
  2. グッズ
  3. キャンプ用品
  4. 100円ショップダイソー...

^


Page Top