- 阪九フェリーやまと乗船記!客室の予約方法&船内の様子を解説
姉妹船「阪九フェリーせっつ」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/hankyu-ferry-settsu/" ] 船乗り場&アクセス方法 大阪府 泉大...
- プリンセスわかさ乗船記!乗り方は?船内おすすめ部屋料金&予約方法
船乗り場&アクセス方法 鹿児島県 鹿児島港 [move_box icon="ferry" image="kagoshima-south-wharf-passenger-terminal" alt="鹿...
- フェリーおき乗船記!船内はどんな感じ?隠岐汽船の予約方法&乗り方
▼フェリーくにが詳細記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/oki-kisen-ferry-kuniga/"] 船乗り場&アクセス方法 鳥取県 境港 [m...
- 名門大洋フェリーきょうと乗船体験記!料金&予約方法は?船内の設備や客室タイプ
姉妹船「名門大洋フェリーふくおか」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/meimon-taiyo-ferry-fukuoka/" ] 船乗り場&アクセ...
- うみてらし乗船記。九州郵船の予約方法&座席料金など|対馬 比田勝-博多
▼九州郵船「フェリーちくし」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/kyushu-yusen-ferry-chikushi/"] 船乗り場&アクセス方法...
ダイソーの6枚入りトラベル収納ケースセットで旅行準備

トラベル収納ケースセットはどこの売り場?
トラベル収納ケースセットの売り場はトラベルコーナーにあります。
商品名 | バーコード(JAN) |
トラベル収納ケースセット | 4549 1317 76768 |
トラベル収納ケースセットの詳細


500円のトラベル収納ケースセットですが、「セット」という名前の通り6つのバックが1セットになった物で。メッシュ型が3つ、ポーチ型が3つの計6つです。
この収納ケースはアイテムをカテゴリごとに大きく分けて入れておくことによってバッグや部屋がぐちゃぐちゃになるのを防ぐお助けグッズです。
それではメッシュケース型・ポーチ型のサイズと収納量をご紹介します。
メッシュケースタイプ

S – 約29cm × 19.5cm × 12cm
M – 約29cm × 26cm × 12cm
L – 約39cm × 29.5cm × 12cm

メッシュバッグの表面には「TRAVEL SEASON」という文字と紙飛行機のアイコンがデザインされていました。

ファスナーのプルタブにも同様のデザインが施されていました。

裏面は全体的に網目がありました。
網目のせいでザラザラしているのかなぁと思っていましたが実際に触ってみたところサラサラしていました。

メッシュタイプなので中身が見やすく、収納したものが一目で分かります。
目視で確認できるため、衣類などを入れるのに適しています。
底の部分は透けていないので、下着など見せたくないものは下に収納すると良いかも。
今回は2泊3日の旅行を想定して実際にどのくらいの衣類が収納できるのか試してみました。
参考程度にご覧ください。
※検証で使用した衣類は全てLサイズです。
どれぐらい入るのか試してみた(メッシュケース)
Sサイズ

Sサイズのメッシュケースには長ズボンを3枚入れました。

ピッタリ収まりました。
チノ・クロス素材(チノパン)だと3着入りましたが、生地によっては少し窮屈になるかと思います。
2泊3日の旅行なので2着であれば十分入ると思います。
Mサイズ

Mサイズにはバスタオル・フェイスタオル・ハンドタオルを2枚ずつ入れてみました。
タオル類は宿泊先で用意されていることもありますが、場所によっては自分で用意する必要があるのでタオルセットを作ってみました。

Mサイズもピッタリ収まりました。
今回はタオルポーチとして作りましたが、着替えを入れて1泊分のお風呂上がり用の着替えセットを作ってみるのもおすすめです。
Lサイズ

LサイズにはTシャツ・厚手の長袖を3セット用意して入れてみました。

Lサイズは一番大きいのでズボンも入るかなぁと試してみましたが入りませんでした。
服専用のケースとして活用できたので、これはこれでうまく仕分けられました。
ポーチ型の紹介

■ポーチ
S – 約26cm × 19cm × 0.7cm
M – 約26.5cm × 25.5cm × 0.7cm
L – 約32cm × 26cm × 0.7cm
ポーチ型も3つ入っていました。
メッシュタイプとは違い、透けて見えないので今回の場合は下着入れとして使うのが良いかと思います。

表面には「TRAVEL BAG」と紙飛行機のイラストが描かれていました。
このポーチは水を弾かないので注意が必要です。
撥水加工が施されていないため、水が染み込みやすくなっています。川や海、プールなどで濡れた服をそのまま入れると、他の衣類や荷物にも水が浸透してしまう恐れがあります。
濡れた衣類は、ビニール袋などに入れてからメッシュバッグに収納するのが理想的です。
どれぐらい入るのか試してみた(ポーチケース)
Sサイズ

Sサイズには小物類を入れました。
一番小さいサイズのポーチでしたが、たくさんのアメニティグッズが入りました。

ポーチの場合は、もしジェル類が漏れ出してもメッシュタイプよりも周りへの被害が少なさそうです。
カミソリ類は必ずカバーをつけておきましょう。
Mサイズ

中サイズのバックには下着3枚と靴下3足を用意して入れてみました。

厚手の靴下を入れましたが問題なく3日分の下着と靴下が入りました。

Lサイズ

薄手のパジャマ上下セットを2つ入れてみました。

夏の時期は薄手の上下セットが入ったのですが、冬の時期はパジャマも防寒対策で厚手の物を持っていきたいところ。
ちなみに、厚手の長袖長ズボンの上下セットがちょうど1組収まりました。

収納した際の見た目も良く中が見えないため、そのまま持ち歩くこともできます。使い勝手の良さが際立ちますね。
また、当日着る予定の服を取り出した後は空いたスペースに着替えた後の服を入れられるので、整理もしやすくなります。
スーツケースの中が整頓されたので見た目が大きく変わったので、空港などでスーツケースを盛大に広げても恥ずかしくないですね。
ダイソーのトラベル収納ケースセットのメリット・デメリット

近所にあるダイソーの在庫確認をアプリで!
ダイソーの商品を効率よく探したい方におすすめなのが、ダイソーの在庫確認アプリです。
このアプリを使えば、欲しい商品が最寄りの店舗に在庫としてあるかを簡単に確認することができます。
特に旅行グッズや人気のアイテムはすぐに売り切れてしまうことも多いため、事前に在庫をチェックしておけば無駄足にならず安心です。
無料&会員登録なしで使えるので気になる方はぜひ使ってみてください。
Google Play Store(Androidユーザーの方)
App Store(iPhoneユーザーの方)
※当サイトのコンテンツは、情報提供のみを目的として作成されています。できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、情報が完全、正確、最新であることを保証するものではありません。情報の利用は自己責任で行ってください。
※現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
※当サイトに掲載されている情報は、医療、法的、またはその他の専門的な助言を代替するものではありません。専門的な助言が必要な場合は、適切な専門家に相談してください。
※当サイトには、他のウェブサイトへのリンクが含まれています。リンク先のコンテンツ、プライバシーポリシー、またはその他の慣行について責任を負いません。リンク先のウェブサイトをご利用になる場合は、そのウェブサイトの利用規約とプライバシーポリシーを確認してください。
※当サイトのすべてのコンテンツは、特に明記されていない限り、著作権法によって保護されています。無断での転載、複製、配布は禁止されています。コンテンツの利用については、事前に許可を取得してください。
※当サイトは、予告なしに免責事項を変更する権利を有します。変更後の免責事項は、当ブログに掲載された時点で有効となります。
※当サイトのコンテンツを利用したことにより生じたあらゆる損害や不利益について、当ブログは一切の責任を負いません。利用者は、自己の責任でコンテンツを利用し、その結果について自己判断で責任を負うものとします。
※当サイトの運営やコンテンツの提供に際し、技術的な問題や中断が生じる可能性があります。これにより利用者に損害が発生した場合でも、当ブログは一切の責任を負いません。 ※当サイトは、すべての宗教や信仰に対して敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。私たちの目的は、多様な視点を尊重し、全ての読者が安心して情報を得られる場を提供することです。