家のアイコンホーム 飛行機のアイコン乗り物 バッグのアイコングッズ
NO掃除機!旅行で使える無印良品の逆止弁付き圧縮袋を使ってみた

NO掃除機!旅行で使える無印良品の逆止弁付き圧縮袋を使ってみた

旅行で1番かさばるのはやっぱり洋服ですよね。

私もキャリーケースの中が服だけでパンパンになってしまうことがあります。

いっぱいになってしまった荷物を減らすために最適なアイテムが圧縮袋です。

掃除機を使って空気を抜くタイプもあるのですが、できれば宿泊先などでも使える逆止弁付きの圧縮袋が自分の手で絞るだけで圧縮できます。

今回は無印良品にある圧縮袋を購入して試してみました。

「量はどれくらい入るの?」「圧縮されるの?」「値段はいくら?」など色々気になるところがあるので実際に圧縮する前と圧縮した後の収納差なども比較してみました。

それでは早速なに売り場にあるのか見ていきます!

衣類用圧縮袋はなに売り場にあるのか?

衣類用圧縮袋の売り場はトラベルコーナーにあります!
無印良品では旅行グッズが色々なコーナーに散らばっておらずトラベルコーナーさえ見つかればその付近にあります。

商品名を言って店員さんが分からない場合、バーコード(JAN)を伝えて探してもらいましょう✌︎(‘ω’✌︎ )

バーコード(JAN):4550 1822 02830

衣類用圧縮袋

  • 商品名:衣類用圧縮袋
  • バーコード:4550182202830
  • サイズ:390mm×500mm (2枚入り)
  • 材質:本体 / ポリエチレン、ナイロン樹脂・スライダー / ポリプロピレン
  • 価格:税込み490円

衣類用圧縮袋が2枚付いています。値段は税込490円です。

大きさは39cm×50cmで収納の目安は袋1枚辺りTシャツ2〜3枚、セーター・トレーナーは1〜2枚と無印の公式に表記されていました。

スライダーが1枚に付き1つ付いています。

圧縮袋使い方

まず中に圧縮させたい服を入れて、上に付いてる部品をスライドさせて完全に密閉します。

写真のようにチャックを手前側にして服ごと圧縮袋を丸めたり押します。
そうするとチャックと反対側にある(見えない)逆止弁の穴から空気をが抜けます。

そして広げて伸ばせば完成です。これだけでかなり圧縮されます。

どこに逆止弁の穴があるか全くわからず空気がどこから抜けているか本当に分かりませんでした(笑)スーッと鳴っていたので「抜けてるなぁ」という感じ。

実際どれぐらい圧縮されるのか

入れたもの

  1. トレーナー×2枚
  2. シャツ×2枚

規定量よりはるかに多いですが検証ということで多めに入れても問題ないかも見ていきます。

比較対象として、ペットボトルを隣に置いてみました。

容量的には一応問題はありませんでした。推奨されているわけではないので自己責任でお願いします(笑)

あまり圧縮されないTシャツも含んでいるので当然ですがペットボトルの2/3くらいには小さくなりました。

次は他のものを入れて検証してみます。

入れたもの

  • L サイズのパジャマ上下×2セット
  • 靴下×2セット
  • パンツ×2枚

こちらは生地が柔らかいのか半分まで圧縮できました。
やはり柔らかいものは圧縮するのも気持ち良いです!

約24リットルのスーツケースに入れてみると圧縮前は限界を超えて詰めても入りませんでした。

圧縮後はスペースができるまで余裕ができました。
空いた隙間には長ズボンを2本追加して入れることができました!

圧縮以外にもパジャマと普段着で袋ごとに分かれているので物を探すときも楽チンです!

機内に持ち込めるサイズ内の24リットルでも片面だけで2泊3日分の着替えを入れることができるので、もう一方の空いた片面にはお風呂グッズやお土産などを入れることができます。

無印良品の衣類圧縮袋を使ってみての感想

今回は無印良品で販売されている衣類用圧縮袋を使ってみました。

掃除機を使わずに使えるのにもかかわらず、圧縮する前と圧縮した後ではキャリーケースの中に入れる物のレイアウトだったり中身がとても変わりました。

袋でこれだけスタイリッシュに旅行ができるなら490円はとても安いと思います。
無印にはまだまだ旅行グッズが溢れているので旅行の準備をする時は、一度近くの無印良品へ見に行ってはいかがでしょうか?

※掲載情報は2024年2月3日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは、情報提供のみを目的として作成されています。できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、情報が完全、正確、最新であることを保証するものではありません。情報の利用は自己責任で行ってください。
※現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。
※当サイトに掲載されている情報は、医療、法的、またはその他の専門的な助言を代替するものではありません。専門的な助言が必要な場合は、適切な専門家に相談してください。
※当サイトには、他のウェブサイトへのリンクが含まれています。リンク先のコンテンツ、プライバシーポリシー、またはその他の慣行について責任を負いません。リンク先のウェブサイトをご利用になる場合は、そのウェブサイトの利用規約とプライバシーポリシーを確認してください。
※当サイトのすべてのコンテンツは、特に明記されていない限り、著作権法によって保護されています。無断での転載、複製、配布は禁止されています。コンテンツの利用については、事前に許可を取得してください。
※当サイトは、予告なしに免責事項を変更する権利を有します。変更後の免責事項は、当ブログに掲載された時点で有効となります。
※当サイトのコンテンツを利用したことにより生じたあらゆる損害や不利益について、当ブログは一切の責任を負いません。利用者は、自己の責任でコンテンツを利用し、その結果について自己判断で責任を負うものとします。
※当サイトの運営やコンテンツの提供に際し、技術的な問題や中断が生じる可能性があります。これにより利用者に損害が発生した場合でも、当ブログは一切の責任を負いません。 ※当サイトは、すべての宗教や信仰に対して敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。私たちの目的は、多様な視点を尊重し、全ての読者が安心して情報を得られる場を提供することです。

^


Page Top