mitemil
  1. TOP
  2. 乗り物
  3. 隠岐汽船 フェリーくにが乗船記 どんな航路?船内売店&予約料金

隠岐汽船 フェリーくにが乗船記 どんな航路?船内売店&予約料金

関連記事

隠岐汽船フェリーくにが 乗船記

  • 時刻:14:10 → 18:35 (約4時間25分)
  • 航路:鳥取(境港)→隠岐の島町(西郷港)
  • 座席:2等室
  • 料金:3,510円
境港駅の外観
境港駅の外観
+
stationのアイコン
境港駅

鳥取県境港市「JR境港駅」に到着。
隠岐汽船「フェリーくにが」に乗船し、隠岐の島町の西郷港へを目指します。

隠岐汽船フェリーくにが乗船券
隠岐汽船フェリーくにが乗船券
+
stationのアイコン
乗船手続き

窓口には「受付は13時から」の張り紙。
13時ちょうどに受付が始まりました。
1階の窓口で手続きを済ませ、2階の乗船口へ。

境港に降りてきた乗客たち
境港に降りてきた乗客たち
+
walkのアイコン
船が到着

13時25分ごろ、隠岐の島からの乗客が次々と下船してきました。
今日の波は4メートル超。
皆、疲れた表情で足取りも重そうです。

隠岐汽船フェリーくにが船内2等室の客室
隠岐汽船フェリーくにが船内2等室の客室
+
bedのアイコン
最安の客室

予約していた1階の客室に到着。
カーペットが敷かれた相部屋タイプの「2等室」。
この船で一番安い部屋です。

島根県境港を出港した隠岐汽船フェリーくにが
島根県境港を出港した隠岐汽船フェリーくにが
+
portのアイコン
境港を出港

14時10分、定刻通りに境港を出港。
最初の寄港地・知夫村には、約2時間半後の到着予定です。

+
bedのアイコン
静かな大部屋

大部屋に戻ると、ほとんどの乗客はすでに就寝。
テレビはついていましたが、音量はほとんど聞こえませんでした。

知夫村・来居港に到着した隠岐汽船フェリーくにが
知夫村・来居港に到着した隠岐汽船フェリーくにが
+
portのアイコン
知夫村・来居港

16時40分、知夫村・来居港に到着。
波の影響で、通常使われる2階のランプウェイは使用されず。
1階の下船口にタラップが繋がれました。
6分後、船は西ノ島町へ向けて再び動き出しました。

西ノ島町別府港に到着した隠岐汽船フェリーくにが
西ノ島町別府港に到着した隠岐汽船フェリーくにが
+
portのアイコン
西ノ島町・別府港

西ノ島町・別府港に到着。
岸に描かれていたのは『ゲゲゲの鬼太郎』の一反木綿と目玉のおやじの大きなイラスト。
「ありがとう」という文字が添えられていました。
17時25分、船は5分遅れで出航しました。

隠岐汽船フェリーくにがの売店で販売しているお弁当
隠岐汽船フェリーくにがの売店で販売しているお弁当
+
portのアイコン
売店のお弁当

売店で鯖とコロッケ入りのお弁当(750円)を購入。
見た目はスーパーで売ってそうな感じ。
やや割高に感じつつも、しっかり腹ごしらえできて満足です。

高波を進む隠岐の島町へ向かう隠岐汽船フェリーくにが
高波を進む隠岐の島町へ向かう隠岐汽船フェリーくにが
+
portのアイコン
荒れ模様の海

食事を終えると、4mの波が本格化。
知夫村〜西ノ島町までは穏やかでしたが、ここから一気に荒れ模様。
なかなか揺れました。

隠岐汽船フェリーくにがの屋外デッキに雪が舞っている様子
隠岐汽船フェリーくにがの屋外デッキに雪が舞っている様子
+
portのアイコン
隠岐の島町・西郷港

18時35分、隠岐の島町・西郷港に到着。
展望デッキに出ると、雪が降っていました。
到着後、2階のランプウェイが接続され、順次下船。
雪の降る夜道を歩いて、予約していた宿へ向かいました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

隠岐汽船フェリーくにが どんな船?かんたん解説

フェリーくにが
隠岐の島町の西郷港に停泊する隠岐汽船フェリーくにが
隠岐の島町の西郷港に停泊する隠岐汽船フェリーくにが
隠岐の島町の西郷港に停泊する隠岐汽船フェリーくにが
photo by Mitemil

名称 – 隠岐汽船 フェリーくにが
就航日 – 1999年4月1日
全長 – 99.50メートル
総トン数 – 2,375トン
航海速力 – 18.90ノット(35.00km)
旅客定員 – 823名
積載台数 – 普通乗用車26台、8tトラック20台

昔、1885年に「隠岐島四郡連合会」が船を買うとき、松浦斌さんが半分のお金を出しました。
そして、大阪商船会社の「速凌丸」を「隠岐丸」と名前を変えて、松浦斌さんが船を動かし始めました。

1895年に松浦さんが亡くなったあと、島民でお金を出し合って「隠岐汽船」という会社を作りました。このとき新しい船も加わり、船の数は2隻になりました。その後、舞鶴やいろんな町に行く航路も増えました。

1933年には松江まで船が行けるようになり、1940年にはバスも走らせるようになりました。

1972年には車も運べるカーフェリー「くにが」が走り始め、本格的に車と一緒に船に乗れる時代になりました。そのあとも「フェリーおき」「フェリーおきじ」など大きな船が増えました。

1984年には高速船「マリンスター」ができ、島と本土を早く行き来できるようになりました。
さらに1993年にはさらに速い超高速船「レインボー」が走り、隠岐と本土をわずか1時間で行けるようになりました。

その後も新しい船が次々にできて、島と本土をつなぐ船は今も元気に働いています。

隠岐汽船フェリーくにが 船内マップ

隠岐汽船 フェリーくにが 船内マップ
外部リンク

隠岐汽船フェリーくにが 船内紹介

エントランス(4F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のエントランス
隠岐汽船フェリーくにが船内のエントランス
隠岐汽船フェリーくにが船内のエントランス
photo by Mitemil

売店(4F)

隠岐汽船フェリーくにが船内の売店
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶタバコ
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶタバコ
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店で販売されているお弁当(1個750円)
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店で販売されているお弁当(1個750円)
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶお土産品
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶお土産品
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店
photo by Mitemil
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶタバコ
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店で販売されているお弁当(1個750円)
隠岐汽船フェリーくにが船内の売店に並ぶお土産品

デッキ甲板椅子席(4F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のデッキ甲板椅子席
隠岐汽船フェリーくにが船内のデッキ甲板椅子席
隠岐汽船フェリーくにが船内のデッキ甲板椅子席
photo by Mitemil

自動販売機コーナー(4F)

隠岐汽船フェリーくにが船内の自動販売機コーナー
隠岐汽船フェリーくにが船内の自動販売機コーナー
隠岐汽船フェリーくにが船内の自動販売機コーナー
photo by Mitemil

レストルーム(5F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のレストルーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のレストルーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のレストルーム
photo by Mitemil

ゲームコーナー(5F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナー
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナー
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのクレーンゲーム機
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのクレーンゲーム機
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのスロット台
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのスロット台
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナー
photo by Mitemil
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナー
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのクレーンゲーム機
隠岐汽船フェリーくにが船内のゲームコーナーのスロット台

キッズルーム(5F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のキッズルーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のキッズルーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のキッズルーム
photo by Mitemil

トイレ(4F/5F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のトイレ
隠岐汽船フェリーくにが船内のトイレ
隠岐汽船フェリーくにが船内の多目的トイレ
隠岐汽船フェリーくにが船内の多目的トイレ
隠岐汽船フェリーくにが船内のトイレ
photo by Mitemil
隠岐汽船フェリーくにが船内のトイレ
隠岐汽船フェリーくにが船内の多目的トイレ

シャワールーム(4F)

隠岐汽船フェリーくにが船内のシャワールーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のシャワールーム
隠岐汽船フェリーくにが船内のシャワールーム
photo by Mitemil

シャワーは3分間(200円)

展望デッキ(4F/F5)

隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキ
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキ
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキからの景色
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキからの景色
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキ
photo by Mitemil
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキ
隠岐汽船フェリーくにが船内の展望デッキからの景色

隠岐汽船 船乗り場&アクセス方法

鳥取県 境港

鳥取県のJR境港
鳥取県のJR境港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:境旅客営業所
■住所:〒684-0004 鳥取県境港市大正町215番地 みなとさかい交流館内1階
■電話番号:0859-44-4281

境港までのアクセス方法 toggle icon

電車:JR境港駅より徒歩 約1分
バス:境港(バス停)より徒歩 約2分

Close

島根県 七類港

島根県の七類港
島根県の七類港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:七類営業所
■住所:〒690-1311 島根県松江市美保関町七類3246番地1
■電話番号:0852-72-2215

七類港までのアクセス方法 toggle icon

バス停:メテオプラザ(バス停)より徒歩 約2分

Close

知夫村(島前) 来居港

知夫村の来居港
知夫村の来居港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:来居扱店
■住所:〒684-0100 島根県隠岐郡知夫村1730番地6
■電話番号:08514-8-2359

来居港までのアクセス方法 toggle icon

バス停:来居港フェリーターミナル(バス停)より徒歩 約1分

Close

西ノ島町(島前) 別府港

西ノ島町の別府港
西ノ島町の別府港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:西ノ島営業所
■住所:〒684-0303 島根県隠岐郡西ノ島町美田八幡の前4386番地3
■電話番号:08514-7-8024

別府港までのアクセス方法 toggle icon

バス停:別府港フェリーターミナル(バス停)より降車すぐ

Close

海士町(島前) 菱浦港

隠岐の島町の西郷港
隠岐の島町の西郷港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:海土営業所
■住所:〒684-0404 島根県隠岐郡海士町大字福井1365番地5
■電話番号:08514-2-0055

別府港までのアクセス方法 toggle icon

バス停:隠岐汽船乗場(バス停)より徒歩 約2分

Close

隠岐の島町(島後) 西郷港

隠岐の島町の西郷港
隠岐の島町の西郷港
+
ferryのアイコン

■船乗り場:西郷営業所
■住所:〒685-0013 島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四61番地
■電話番号:08512-2-2266

西郷港までのアクセス方法 toggle icon

空港:隠岐空港から隠岐ポートプラザ前までバスで約10分(520円)
バス停:ポートプラザ(バス停)より徒歩 約2分

Close

隠岐汽船 JR松江駅前から境港・七類港までの接続バス

港 → 駅 toggle icon

駅 → 港 フェリー出航時刻
松江駅(07:50) → 七類港(08:30) 七類港(09:00)
境港駅(08:24) → 七類港(08:39) 七類港(09:30)
松江駅(13:15) → 境港駅(13:55) 境港(14:25)

Close
駅 → 港 toggle icon

フェリー着港時刻 港 → 駅
七類港(17:55) 七類港(18:00) → 松江駅(18:40)
七類港(18:00) → 境港駅(18:15)
七類港(17:35) 七類港(17:45) → 松江駅(18:25)
境港(13:20) 境港駅(13:25) → 松江駅(14:05)
境港駅(13:25) → 七類港(13:40)

Close

連絡バスの時刻表は「フェリー」「高速船レインボージェット」それぞれの航海スケジュールに合わせて運行されていました。

連絡バスの時刻表は時期によって時刻が異なるので、最新の連絡バスの時刻表は隠岐汽船の公式サイトをご覧ください!

外部リンク

隠岐汽船 乗船料金・値段・運賃

隠岐汽船フェリーくにが乗船券
本土~隠岐島前~島後別府~菱浦(島前~島前)菱浦~来居(島前~島前)来居~別府(島前~島前)
特別室8,890円4,120円1,150円2,040円2,040円
特等7,930円3,630円830円1,730円1,730円
1等6,360円2,910円650円1,390円1,390円
特2等4,520円2,120円630円1,040円1,040円
2等3,510円1,600円410円780円780円

購入した乗船券は当日しか使えません。

乗船券は厚紙で作られており、下船後に回収されるため最終的に手元には残りません。

隠岐汽船 予約方法

境港にある隠岐汽船の受付所

隠岐汽船は高速船レインボージェットのみネット予約が可能
大型フェリー(おき・くにが・しらしま)は特二等室以上の部屋のみ予約を受け付けています。

今回乗船したのは最安の2等室のため、予約なしでの乗船となりました。

各営業所の電話番号(受付時間 AM8:30~PM5:00) toggle icon

七類営業所 0852-72-2215
境旅客営業所 0859-44-4281
西郷営業所 08512-2-2266
西ノ島営業所 08514-7-8024
海士営業所 08514-2-0055
本社(受付時間 AM8:30~PM6:00) 08512-2-1122

Close

隠岐汽船 時刻表・所要時間

境港にある隠岐汽船の時刻表

時刻表

隠岐汽船の時刻表 toggle icon

おき くにが フェリーしらしま フェリーしらしま
境港
(境港市)
出発14:25
七類港
(松江市)
出発9:00 出発9:30
来居港
(知夫村)
到着11:30
出発11:35
別府港
(西ノ島町)
到着12:05
出発12:20
到着17:05
出発17:15
菱浦港
(海士町)
到着12:40
出発12:50
西郷港
(隠岐の島町)
到着11:25
出発12:05
到着14:00
出発15:10
出発8:30 到着18:30
菱浦港
(海士町)
到着13:15
出発15:15
到着9:40
出発9:50
別府港
(西ノ島町)
到着15:30
出発15:45
到着10:05
出発10:20
来居港
(知夫村)
到着10:50
出発10:55
七類港
(松江市)
到着17:55 到着17:35
境港
(境港市)
到着13:20

Close

所要時間の目安

七類港発の場合 toggle icon

航路 所要時間
島根県(七類港) – 知夫村(来居港) 2時間
島根県(七類港) – 西ノ島町(別府港) 2時間35分
島根県(七類港) – 海士町(菱浦港) 3時間10分
島根県(七類港) – 隠岐の島町(西郷港 | 直通) 2時間25分
島根県(七類港) – 隠岐の島町(西郷港 | 各停) 4時間30分

Close
境港発の場合 toggle icon

航路 所要時間
鳥取県(境港) – 知夫村(来居港) 2時間25分
鳥取県(境港) – 西ノ島町(別府港) 3時間
鳥取県(境港) – 海士町(菱浦港)
鳥取県(境港) – 隠岐の島町(西郷港 | 各停) 4時間30分
境港発のフェリーは菱浦港には停まりません。

Close

隠岐汽船の運行時刻は上記の通りですが、運行されているフェリーは毎年1回ドック期間(定期整備)があるので、船や時刻異なる場合があります。

運行される船の詳細は時期によって異なるので隠岐汽船の公式ホームページをチェックしてみてください!

外部リンク

隠岐汽船 よくある質問・Q&A

Q1  隠岐汽船 ネット予約はできますか? toggle icon
A1 

ジェットフォイルのみ隠岐汽船公式サイトから24時間予約可能です。
フェリーの場合は車両航送、個室、団体予約のみ電話予約や窓口予約も可能です。
繁忙期(GW・夏休み)は早めの予約が安心です。

Close
Q2  隠岐汽船 予約なしでも乗れますか? toggle icon
A2 

可能ですが、満席になることもあるため少し早めに港へ行くことをお勧めします。

Close
Q3  隠岐汽船 乗船手続きは何分前までに済ませる必要があるの? toggle icon
A3 

出航の1時間前から承ります。出航20分前までにお済ませ下さい。

Close
Q4  隠岐汽船 乗船に必要なものは? toggle icon
A4 

身分証明書(割引利用時)、車両航送時は車検証が必要です。

Close
Q5  隠岐汽船 車を船に乗せることはできますか? toggle icon
A5 

可能です。予約は早めに。車両寸法により料金が異なります。

Close
Q6  隠岐汽船 車を船に乗せることはできますか? toggle icon
A6 

可能です。予約は早めに。車両寸法により料金が異なります。

Close
Q7  隠岐汽船 隠岐汽船の乗船率は? toggle icon
A7 

特2等室は最安の2等室より1,000円高い部屋ですが、ほぼ満席でした。繁忙期ではなかったものの、他の部屋もほぼ埋まっている状態でした。

2等室と特2等室は雑魚寝タイプで、壁側の棚に枕が置かれており、必要な分だけ取って使用します。繁忙期にはすぐに満席になりそうです。

青い毛布は数に限りがありますが、1枚30円で貸し出し中。寒い時期は料金箱に30円を入れて利用してください。

Close
Q8  隠岐汽船 船内Wi-Fiってある? toggle icon
A8 

フェリーおき船内にDocomo Free Wi-Fiがありました。

ネット環境が必要な方は繋げて利用してみてください。

Close
Q9  隠岐汽船 最新情報・運行状況はどこで見れる? toggle icon
A9 

隠岐汽船フェリーおきの運航の最終決定は海象・気象状況から、出航当日のお昼頃を目途に運航の可否を決定します。

隠岐汽船フェリーおきの運行状況や欠航率は隠岐汽船が運営している公式サイトで確認できます。

▼隠岐汽船の最新のフェリー運行状況

https://www.oki-kisen.co.jp/situation/

Close
Q10  隠岐汽船の欠航のタイミングや運行状況を知りたい toggle icon
A10 

運行状況と波の高さについて

隠岐汽船の公式サイトでは、当日の運行状況や波の高さに関する最新情報を掲載しています。
波の高さは、気象庁および松江地方気象台の波高予報に基づいていますが、運航中の船舶からの情報なども加味される場合があります。

欠航の判断は、出港の1時間前までに行われるのが基本です。
目安としては、

波高3m前後で高速船が欠航
波高5m前後でフェリーが欠航
となることが多いです(※天候や状況により異なります)。
最新情報は、隠岐汽船の公式サイトでご確認ください。

▼隠岐汽船公式サイト
https://www.oki-kisen.co.jp/situation/

Close
関連記事
※掲載情報は2025年10月20日公開時のものです。
※正確性・最新性は保証していません。自己責任でご利用ください。

^

Page Top