
キャンプグッズで必要になってくるのが調理器具。
家の鍋やフライパンを持って行くわけにもいかないので代用の物が必要になってきます。
キャンプ業界では超有名な「クッカー」と呼ばれるステンレス製の調理グッズがあるのですが直火で調理もできる優れものです。
今回はダイソーから出ている3点セットの700円のクッカーを購入してみました。
ダイソーは100円均一のイメージが強いので700円と聞くと高いイメージですが使ってみるとどんな感じなのか。
実際にクッカーを使って調理してみたので使用感など早速ご紹介します!
クッカー3点セット

- 商品名:クッカー3点セット
- バーコード(JAN):4550480203652
- サイズ:
鍋(大)【約14.5cm×14.5cm×6.5cm】
鍋(小)【約12.5cm×12.5cm×6.5cm】
フライパン【約15cm×15cm×2.7cm】
収納用バッグ【約20cm×21cm×0.5cm】
ひも (収縮時)【約0.3cm×2cm×0.3cm】
ひも (伸長時)【約0.3cm×36cm×0.3cm】 - 内容量:3個入
- 満水量 :
鍋(大)【0.96ℓ】
鍋(小)【0.7ℓ】
フタ兼用フライパン【0.435ℓ】 - 材質:
鍋・フタ兼用フライパン【ステンレス鋼】
収納バッグ(本体)【ポリエステル】
収納バッグ(紐)【ポリプロピレン】 - 価格:700円+税
調理に必要なクッカーが3つ入って700円。
ステンレス製で、蓋はフライパンにも変身します!
当日調理する際、必要な大きさや個数などがわからず迷ってしまう方が多いかと思います。
どのクッカーを買えばいいのかわからない時は3つ入りを買っておけば問題なしです。
3つともコンパクトに重ねて収納できるので持ち運びも便利なのがいいですね(*´ω`*)

クッカーは個別包装されていました。
梱包が丁寧なところもいいですね(*´ω`*)

袋からクッカーを取り出して並べてみました。
大と小が深型タイプのクッカー、中型タイプのみ浅型のクッカーでした。
取手部分も収納式なのも良いですね(^^)

3つのクッカーはコンパクトに収納できました!
重ねるだけなのでとても簡単でした。

付属のメッシュタイプのネットに入れれば持ち運びも楽ですね。
クッカーの中にまだ隙間があったので、当日使う調味料などを入れても良さそうです。
実際に調理してみた

3点セットなので3種類の料理を作ってみました!
煮る・焼く・蒸すの3つを全て試してみたので早速ご紹介します!
大サイズのクッカーでエビピラフ

大サイズのメスティンは深さも大きさもそこそこあるので、炊飯系が向いていると思いエビピラフを調理してみました。
今回用意したお米は2合分です。
炒める調理の場合は2合くらいがベストでした。
一応3合も入るのですが、混ぜる際にお米が落ちそうになると思います。
普通に白ご飯を炊く場合は3合でもOKです!
調理中に気づいたこと

大サイズのクッカーの上に被せる蓋がなかったので、アルミホイルを用意しようと思ってました。
「そういえば中サイズのクッカーってこの中で一番幅が広いよな…?」
被せてみると超ピッタリの蓋が完成しました!
冒頭で紹介したようにメッシュポーチに収納できたので、そりゃそうだろうという結果なのですが個人的に意外な発見でしたね(笑)
火を消して、このまま30分間蒸らしました。

ジャーン!上手くできてました!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
私がエビが好きなので贅沢に冷凍のむきエビを1袋丸々入れました(笑)
最強のエビピラフが完成しました。
中サイズのクッカーでオニオンスープ

先ほどエビピラフを蒸す工程でお世話になった中サイズのクッカーです。
オニオンスープを作るので、刻んでおいた玉ねぎをバターで炒めます。
今回のオニオンスープは少し手間を加えて濃厚でとろっとしたオニオンスープを作ります!

シェラカップ用おろし器
- 商品名:シェラカップ用おろし器
- バーコード(JAN):4550480047218
- サイズ:約12.6cm × 2cm
- 材質:スチロール樹脂
- 耐熱温度 : 70℃
- 価格:1,00円+税
使ったのは別売りのダイソー商品で、「シェラカップ用おろし器」です。
クッカーの中サイズと幅が同じなので、これは良い!と思い購入してみました。

玉ねぎには「硫化アリル」と呼ばれる催涙物質(香味成分)があるのですが、皆さんも体験したことがあると思います。
玉ねぎをすりおろした際に感じたことは、普段包丁で玉ねぎを切る時に発生する目に来る刺激が約2倍ぐらいありました(体感)
濃厚なオニオンスープを飲む為、ここは我慢です!!

玉ねぎを黄金色になるまで炒めた後、コンソメブロックを1つ入れて煮詰めるだけ!
オニオンスープの完成です!🥣
小サイズのクッカーでビーフシチュー

火をつけてクッカーに油を入れたのですが、底の部分がすぐに焦げてしまいました。
まぁ、ステンレス製のクッカーであればどれも似たような感じなので気にする点ではありません。

調理する際は取手の部分が熱くなるので軍手を使用して調理しました。
調理をする上では特に問題なく、一般的なクッカーと同じように使えます。

深さがあるので、水を入れて煮込む事もできました!
ですが、クッカー3点セットには蓋が付いていないので、アルミホイルなどで落とし蓋をする必要があります。

別売りなのですが、小サイズのクッカーだとダイソー商品でシェラカップ用のフタを落とし蓋に使えるので、煮物などをする際は一緒に使ってみてください!おすすめです!
シェラカップ用フタ
- 商品名:シェラカップ用フタ
- バーコード(JAN):4550480020679
- サイズ:約12cm × 0.2cm × 13.7cm
- 材質:ステンレス鋼
- 価格:1,00円+税

ビーフシチューが完成しました!
今回はビーフシチューのルーを購入して入れたのですが、もし作るならルーの個数は2/4で作れます!
今回使ったビーフシチューのルー↓

ダイソーのクッカーで作った料理です。
いやぁ〜、大成功でした!味も美味しくできたので良かったです(*´ω`*)
今回はフランス料理になりましたが和洋折衷、様々な料理がクッカー1つでできちゃいます!
さいごに


















今回はダイソーから出ているクッカー3点セットを実際に使ってみました。
700円商品で耐久性や使い心地などを色々と模索しながら使ってみましたが、何の問題もなく普通に使えました!
通販で3つ入りのクッカーを買おうと思えば余裕で1,000円を超えてきます。
700円で1,000円台のクッカーと同じようなクオリティーで使えるのが最高です!
これから初めてのソロキャンプや旅行先のちょっとした思い出作りに屋外でクッカーを使った調理を試してみてみるのもオススメです(*´ω`*)
これからキャンプへ行く方はお気をつけて行ってらっしゃいませ!
良いキャンプライフを\(^O^)/
現在の内容、プランや料金などが異なる場合がありますので、お出かけの際は必ず事前に公式サイト等で情報を再度ご確認ください。