- 東京-高松・出雲市|日本で唯一の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲乗車記!
東京 - 出雲市(島根) / 高松(高知) 寝台特急サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は日本で唯一毎日運行されている寝台列車で12時間の旅を体験。大阪から東京の乗車方法やノビノビ座席・ソロ部屋の違い、車内設備、予約方法、料金などを解説します。
鹿児島-種子島フェリープリンセスわかさ乗船記!船内部屋料金&予約方法南埠頭(鹿児島) - 西之表(種子島) コスモライン「プリンセスわかさ」で3時間30分の船旅を体験しました。乗船料金や個室の予約方法、船内設備、船乗り場までのアクセス方法、最新の運行状況、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
種子島・屋久島|高速船トッピー・ロケット乗船記!料金&予約センター鹿児島 - 種子島 / 屋久島 種子屋久高速船「トッピー&ロケット」で2時間の船旅を体験しました。船内トイレや自販機などをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、予約方法、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
大阪-名古屋|近鉄特急ひのとり乗車記!プレミアムシート料金&予約方法大阪難波(大阪) - 近鉄名古屋(愛知) 近鉄特急「ひのとり」で2時間の列車旅を体験しました。プレミアムシートとレギュラーシートの違いや車内のカフェコーナーをはじめとした車内設備、予約方法、乗車料金、時刻表などを解説します。
屋久島-鹿児島|折田汽船フェリー屋久島2乗船記!船内の客室料金&予約鹿児島 - 宮之浦(屋久島) 折田汽船「フェリー屋久島2」で4時間の船旅を体験しました。うどんコーナーやウミガメルームなどをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、客室の予約方法、出航時刻や所要時間などを解説します。
- ダイソーで買えた!預け荷物向けおすすめトラベルグッズ10選を試す
今回は100円ショップのダイソーでトラベルグッズを探してみました。 もうダイソーだけでいいのでは?と思うほどの品揃えの豊富さに驚きました。 それではスーツケース内で使う預け荷物向けのダイソーのおすすめ...
ダイソーの100円で買える旅行に便利な折りたたみハンガーを試す今回は100均ダイソーで販売されている折りたたみハンガーをご紹介。 旅行をするとき宿泊先のホテルにはハンガーや収納まであり必要ないかも知れませんが、キャンプや新幹線の車内などで服やタオルを干す場合に活...
2025最新ダイソー旅行グッズ|機内持ち込み向けおすすめトラベル用品22選を試す旅行準備をなるべく安く抑えるために、100円ショップのダイソーでトラベルグッズを探してみました。 旅行は出費がかさむので、準備はできるだけ安く抑えたいところ。 今回はスーツケース内で使う預け荷物向け旅...
ダイソーの6枚入りトラベル収納ケースセットで旅行準備ダイソーで販売されている6つ入りで500円の収納ケースセットを実際に使って収納力や使い心地を詳しく調べて売り場などと一緒にまとめました。購入前に参考にして下さい!
100均ダイソーの目にやさしいアイマスク(立体クッション)を使ってみたダイソーにはさまざまな種類のアイマスクがあります。 今回見つけたのは100円で購入してきたのは柔らかい立体クッションがついたアイマスク。 早速、開封してみたので中身をご紹介します。 アイマスク(立体ク...
神戸-福岡|阪九フェリーせっつ乗船記!船内客室の料金&レストラン食事
阪九フェリーせっつ神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「せっつ」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。船乗り場&アクセス方法
大阪府 泉大津港
泉大津港行き連絡バス時刻表・JR和泉府中駅(バス停)から乗車する場合は有料(大人270円、小人140円)
・南海泉大津駅(バス停)からの乗車は無料バス停 時刻 JR和泉府中駅(バス停) 16:05 ↓ ↓ 南海泉大津駅(バス停) 16:30 ↓ ↓ 泉大津フェリーのりば 16:45 Close兵庫県 神戸港
神戸港行き連絡バス時刻表・阪神電鉄「御影駅(バス停)〜JR住吉駅(バス停)」間から乗車する場合は有料(大人230円)
・アイランド北口駅(バス停)からの乗車は無料・阪神御影駅→神戸港 所要時間:約37分
・阪急御影駅→神戸港 所要時間:約30分
・JR住吉駅→神戸港 所要時間:約22分
・アイランド北口駅→神戸港 所要時間:約7分新門司行き
フェリー出港時刻※有料 大人230円 小人120円 無料 阪神電鉄
御影駅阪急電鉄
御影駅JR住吉駅 六甲ライナー
アイランド
北口駅神戸フェリーのりば 18:30発
(日~木)16:28 16:35 16:43 16:58 フェリー
さんふらわあ
のりば経由17:05 16:55 17:02 17:10 17:25 17:32 17:23 17:30 17:38 17:53 18:00 20:00発
(金・土)16:28 16:35 16:43 16:58 17:05 16:55 17:02 17:10 17:25 17:32 17:23 17:30 17:38 17:53 18:00 17:55 18:02 18:10 18:25 18:32 18:25 18:32 18:40 18:55 19:02 18:45 18:52 19:00 19:15 19:22 Close福岡県 新門司港
■船乗り場:新門司港
■住所(神戸行き第1ターミナル):〒800-0113 福岡県北九州市門司区新門司北1-1
■住所(泉大津行き第2ターミナル):〒800-0113 福岡県北九州市門司区新門司北1-1
■営業時間:9:00~最終便出航まで(第2ターミナルの乗船券の発売は、15:00~最終便出航まで)新門司港行き無料連絡バス時刻表・JR小倉駅から港までの所要時間:約35分
・JR門司駅から港までの所要時間:約20分泉大津航路(毎日)
JR小倉駅・新幹線口(北口) 16:10 ↓ ↓ JR門司駅 16:25 ↓ ↓ 新門司第2ターミナル 16:45 神戸航路(日曜日~木曜日)
JR小倉駅・新幹線口(北口) 17:20 ↓ ↓ JR門司駅 17:35 ↓ ↓ 新門司第1ターミナル 17:55 神戸航路(金曜日/土曜日)
JR小倉駅・新幹線口(北口) 18:40 ↓ ↓ JR門司駅 18:55 ↓ ↓ 新門司第1ターミナル 19:15 Close時刻表&所要時間
航路 出港時間 ■新門司 → 泉大津 17:30 → 06:00 (毎日) ■泉大津 → 新門司 17:30 → 06:00 (毎日) ★新門司 → 神戸 18:40 → 07:10 (日~木)、20:00 → 08:30 (金・土) ★神戸→ 新門司 18:30 → 07:00 (日~木)、20:00 → 08:30 (金・土) ■泉大津航路 いづみ・ひびき
★神戸航路 せっつ・やまと片道の所要時間は全便が約12時間30分です。
出航予定のフェリーの種類は阪九フェリーの公式サイト「運行ダイヤ」ページで確認できます。
乗船日によって船が異なるので、乗船前に確認しておくと安心です。▼阪九フェリー公式サイト「運航ダイヤ」ページ
https://www.han9f.co.jp/timetable乗船料金・運賃・値段
乗船料金・運賃・値段A期間 B期間 C期間 D期間 スタンダード和室 7,590 8,910 10,230 ー スタンダード洋室 8,690 10,010 11,330 ー スタンダードシングル 10,230 11,550 12,870 ー デラックス4名部屋 10,670 12,430 14,190 ー デラックスシングル 12,210 13,970 15,730 ー デラックス和室 14,850 16,610 18,370 ー デラックス洋室
(注1・注2参照)14,850 16,610 18,370 ー デラックス和洋室 14,850 16,610 18,370 ー スイート 20,130 22,330 24,530 ー ロイヤル 26,510 28,710 30,910 ー Close阪九フェリーでは「運賃適用期間」という制度があり、時期や日付によって料金が異なります。
料金はA〜Dのランクに分かれ、Aが最も安く、Dに向かうほど高くなります。部屋料金も同じくAが最も安く、Dに向かうほど高くなります。
さらに、適用される割引制度の種類や数もランクによって変動します。各期間の割引制度の適用数の目安
- A期間 – インターネット予約割引・復路割引(20%)・シルバー割引(20%)・学割
- B期間 – インターネット予約割引・復路割引(20%)・シルバー割引(20%)・学割
- C期間 –
インターネット予約割引・復路割引(10%)・シルバー割引(20%)・学割 - D期間 –
インターネット予約割引・復路割引(10%)・シルバー割引(20%)・学割
大型連休やお盆シーズンになるとD期間が設定されるイメージ。
最新の乗船料金情報は阪九フェリー公式サイトをご確認ください。阪九フェリー公式サイト「乗船料金」ページ
阪九フェリー公式サイト「各種割引一覧」ページ
https://www.han9f.co.jp/fare/discount.html
予約方法
ネット予約
ネット予約の場合は無料の会員登録が必要になります。
会員登録をするとポイントが貯まり、次回乗船時の料金に充当できるため、よりお得に利用できます。ネット予約の手順
- 乗船日選択(乗船日と乗船便の航路)
- 等級選択(部屋の種類)
- 数量選択(乗船予定人数や車両台数、ペットゲージの数など)
- 内容確認(仮予約をここで決定)
- 名簿入力(使用する割引制度の選択や送迎バスの有無を選択)
- 最終確認(会員ポイントを保有している場合はここで10pt単位で使える)
- 支払い入力(支払い情報の入力)
- 予約完了
予約の受け付けは2ヵ月前同日の午前9時から可能です。電話予約
電話予約の方は「阪九フェリー予約センター」に問い合わせると予約ができます。
▼予約センター電話番号
最新情報・運行状況
運航の最終決定は当日の昼ぐらいまでには決まります。
阪九フェリーの運行状況は阪九フェリー公式サイトを確認しておきましょう。阪九フェリー公式サイト
船内Wi-Fi
船内Wi-Fiはパブリックスペース(客室以外のエリア)で使用できます。
SSIDは「HANKYUFERRY」という文字の後に数字が割り振られています。Wi-Fiは1回30分、1日最大4回まで利用可能。
※夜0時になるとカウントはリセットされます。航海中に通る大橋
航路 来島海峡大橋通過 瀬戸大橋通過 明石海峡大橋通過 ■泉大津 ⇒ 新門司(毎日) 00:00 頃 21:40 頃 18:35 頃 ■新門司 ⇒ 泉大津(毎日) 23:00 頃 01:00 頃 04:40 頃 ★新門司 ⇒ 神戸(日~木) 00:15 頃 02:20 頃 05:50 頃 ★新門司 ⇒ 神戸(金・土) 01:25 頃 03:35 頃 07:10 頃 ★神戸 ⇒ 新門司(日~木) 01:05 頃 22:45 頃 19:30 頃 ★神戸 ⇒ 新門司(金・土) 02:35 頃 00:15 頃 21:00 頃 ■泉大津航路 いづみ・ひびき
★神戸航路 せっつ・やまと真夜中に通る「瀬戸大橋」や「来島海峡大橋」の見学は基本人がいないので貸切状態で景色が楽しめました!船内施設の利用時間一覧
船内施設の利用時間(泉大津航路)施設名 上り便(毎日)
(新門司 ⇒ 泉大津)下り便(毎日)
(泉大津 ⇒ 新門司)案内所 夜 乗船時 ~ 22:00 乗船時 ~ 22:00 朝 05:00 ~ 入港まで 05:00 ~ 入港まで レストラン 夜 17:30 ~ 20:00 17:30 ~ 20:00 朝 05:00 ~ 入港前まで 05:00 ~ 入港前まで 売店 夜 乗船時 ~ 22:00 乗船時 ~ 22:00 朝 05:00 ~ 入港まで 05:00 ~ 入港まで 消灯 22:00 ※スタンダード和・洋・シングルのみ 22:00 ※スタンダード和・洋・シングルのみ 朝の船内放送 05:00 05:00 展望ルーム 夜 乗船時 ~ 22:00 乗船時 ~ 22:00 朝 05:00 ~ 入港まで 05:00 ~ 入港まで 大浴場 夜 乗船時 ~ 22:00 乗船時 ~ 22:00 朝 04:30 ~ 入港前まで 04:30 ~ 入港前まで シャワールーム 乗船 ~ 入港前まで 乗船 ~ 入港前まで カラオケルーム 乗船 ~ 消灯前まで 乗船 ~ 消灯前まで リラックスルーム 乗船 ~ 入港まで 乗船 ~ 入港まで ゲームコーナー 乗船 ~ 入港まで 乗船 ~ 入港まで キッズルーム 乗船 ~ 入港まで 乗船 ~ 入港まで ペットルーム 夜 乗船時 ~ 22:00 乗船時 ~ 22:00 朝 05:00 ~ 入港前まで 05:00 ~ 入港前まで 来島海峡大橋通過 23:00 頃 00:00 頃 瀬戸大橋通過 01:00 頃 21:40 頃 明石海峡大橋通過 04:40 頃 18:35 頃 Close船内施設の利用時間(神戸航路)施設名 (日~木)
(新門司→神戸)(金・土)
(新門司→神戸)(日~木)
(神戸→新門司)(金・土)
(神戸→新門司)案内所 夜 乗船時~22:00 乗船時~23:00 乗船時~22:00 乗船時~23:00 朝 06:00~入港まで 07:00~入港まで 06:00~入港まで 07:00~入港まで レストラン 夜 18:30~21:00 19:00~21:30 18:30~21:00 19:00~21:30 朝 06:00~入港前まで 07:00~入港前まで 06:00~入港前まで 07:00~入港前まで 売店 夜 乗船時~22:00 乗船時~23:00 乗船時~22:00 乗船時~23:00 朝 06:00~入港まで 07:00~入港まで 06:00~入港まで 07:00~入港まで 消灯 22:00
※スタンダード和・洋・シングルのみ23:00
※スタンダード和・洋・シングルのみ22:00
※スタンダード和・洋・シングルのみ23:00
※スタンダード和・洋・シングルのみ朝の船内放送 06:00 07:00 06:00 07:00 展望ルーム 夜 乗船時~22:00 乗船時~23:00 乗船時~22:00 乗船時~23:00 朝 06:00~入港まで 07:00~入港まで 06:00~入港まで 07:00~入港まで 大浴場 夜 乗船時~22:00 乗船時~23:00 乗船時~22:00 乗船時~23:00 朝 06:00~入港前まで 06:30~入港前まで 06:00~入港前まで 06:30~入港前まで シャワールーム 乗船 ~ 入港前まで 乗船 ~ 入港前まで 乗船 ~ 入港前まで 乗船 ~ 入港前まで カラオケルーム 乗船 ~ 消灯前まで 乗船 ~ 消灯前まで 乗船 ~ 消灯前まで 乗船~消灯前まで リラックスルーム 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで ゲームコーナー 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで キッズルーム 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで 乗船~入港まで ペットルーム 夜 乗船時~22:00 乗船時~23:00 乗船時~22:00 乗船時~23:00 朝 06:00~入港まで 07:00~入港まで 06:00~入港まで 07:00~入港まで 来島海峡大橋通過 00:15 頃 01:25 頃 01:05 頃 02:35 頃 瀬戸大橋通過 02:20 頃 03:35 頃 22:45 頃 00:15 頃 明石海峡大橋通過 05:50 頃 07:10 頃 19:30 頃 21:00 頃 Close阪九フェリーせっつ 船舶情報
- 船名 – 阪九フェリー せっつ
- 就航日 – 2020年3月10日
- 全長 – 195メートル
- 総トン数 – 16,292トン
- 航海速力 – 23.5ノット(43.52km/h)
- 旅客定員 – 663名
- 積載台数 – 乗用車188台、トラック277台
阪九フェリーせっつ 船内マップ
阪九フェリーせっつ 船内紹介
ロビー(5F)
船内エレベーター(5F/6F/7F)
案内所・売店(5F)
阪九フェリーせっつ船内の案内所と売店 阪九フェリーせっつ船内売店の土産用お菓子 阪九フェリーせっつ船内売店のオリジナルグッズ 阪九フェリーせっつ船内売店のスナック菓子 阪九フェリーせっつ船内売店の飲み物 阪九フェリーせっつ船内売店のアメニティ 阪九フェリーせっつ船内売店のパン注文リスト 阪九フェリーせっつ船内売店のパン予約用紙 阪九フェリーせっつ船内の案内所と売店photo by mitemilレストラン(5F)
阪九フェリーせっつ船内レストランの店内 阪九フェリーせっつ船内レストランのメニュー表 阪九フェリーせっつ船内レストランの料理が並ぶ棚 阪九フェリーせっつ船内レストランでの夕食が乗ったプレート 阪九フェリーせっつ船内レストランでの朝食が乗ったプレート 阪九フェリーせっつ船内レストランの店内photo by mitemil今回食べた料理の合計はこんな感じ
夕食 合計 2,540円
・油淋鶏(620円)
・麻婆豆腐(550円)
・レバー焼き(320円)
・サラダ(280円)
・味噌汁(180円)
・ごはん(200円)
・せっつ オリジナルプリン(390円)Close朝食 合計 1,450円
・ベーコンエッグ(280円)
・焼き魚/鯖(210円)
・おくら(260円)
・味噌汁(150円)
・ライス(200円)
・チョコムース(350円)Close合計金額は朝食と夕食合わせて3,990円でした。
朝食に関しては様々なセットメニューがあるので安く抑えるなら定食セットがおすすめ!阪九フェリー朝食セットメニュー730円 - 和定食セット・鮭 (鮭 / 昆布 / 海苔 / ごはん / 味噌汁 / ゆで卵 / サラダ)680円 - 和定食セット・鯖 (鯖 / 昆布 / 海苔 / ごはん / 味噌汁 / ゆで卵 / サラダ)550円 - 朝粥セット・味噌汁付き (お粥 / 味噌汁 / 漬物)550円 - 朝カレーセット (カレーライス / サラダ)550円 - モーニングセット (食パン / ゆで卵 / サラダ / コーヒー)プロムナード(6F)
ゲームコーナー(5F)
キッズルーム(5F)
トイレ(5F/6F/7F)
多目的トイレ(5F)
喫煙ルーム(5F/6F/7F)
給湯室(5F/6F/7F)
自販機コーナー(5F)
リラックスルーム(5F)
カラオケルーム(5F)
展望ルーム(6F)
露天風呂・大浴場(7F)
シャワールーム(7F)
展望デッキ(7F)
阪九フェリーやまと よくある質問・Q&A
阪九フェリー「せっつ・やまと」の違いは?「せっつ・やまと」の違いは船内のデザインです。
コンセプトは同じで「星空と海をのぞむ癒しの旅」。阪九フェリーの「せっつ」と「やまと」は姉妹船で、唯一の違いは船内の色合いのみ。
その他の設備や客室の配置は全く同じです。Close阪九フェリーのおすすすめ部屋は?オススメの部屋はたくさんありますが、なるべく安く乗りたいなら相部屋の「スタンダード和室」や「スタンダード洋室」がおすすめ。
スタンダード和室は大部屋でスタンダード洋室は2段ベッドタイプのカプセルホテルのような部屋です。
阪九フェリー「せっつ」「やまと」のタイプは全部で11種類。
個室は9種類、相部屋は2種類あります。▼阪九フェリー公式サイト「客室ページ」
https://www.han9f.co.jp/ships/room/room3.htmlClose阪九フェリーは裏技を使った予約方法はあるの?裏技と言っていいのかわかりませんが、安く乗船するための方法は阪九フェリーの無料会員「ふネット会員」限定の割引制度の利用です。
「ふネット会員」は、阪九フェリーの乗船予約者向けの無料で簡単に登録できる会員サービスすで。
登録後にWebで乗船券を予約すると、窓口で購入するよりも20%割引でお得に利用できます。▼阪九フェリー公式サイト ふネット会員の詳細ページ
https://www.han9f.co.jp/reserve/new.htmlClose阪九フェリーの空席状況を知りたい阪九フェリーの空席状況は会員登録後にウェブサイトで確認できます。
会員登録後、船の予約ページに行くと表示される「空席情報を見る」というボタンを押すと各船の2ヶ月先までの空席状況が一覧で確認できます。会員登録、年会費ともに無料でできるので乗船するならネット予約がオススメです!
▼阪九フェリー公式サイト ふネット会員ページ
https://www.han9f.co.jp/reserve/new.htmlClose阪九フェリーは料金シミュレーションできるの?阪九フェリーでは、公式サイトの料金シミュレーション機能を使って、乗船までにかかる費用を事前に確認できます。
乗船料金は時期によって変動するため、詳しくは阪九フェリーの運賃シミュレーションページをご確認ください。▼阪九フェリー公式サイト
https://h9web.han9f.co.jp/yoyaku/simulation.phpClose阪九フェリー 台風時での欠航やキャンセル料は?予約の取消(乗船日当日の予約の取消含む)は別途手数料が発生します。
通用期間(乗船当日を含めて7日間)内に限り有効で変更は1回目に限り無料ですが、2回目以降の変更は取消後、新規予約になるので別途手数料がかかります。
払い戻し条件
(指定出航日から)払い戻し手数料 車両 スタンダード和室以外の船室 スタンダード和室 7日前まで 200円 200円 200円 2日前まで 10% 10% 200円 出航前まで 30% 30% 200円 出航後 無効 無効 無効 Close阪九フェリーのツアーってあるの?はい、あります。
「阪急交通社」や「株式会社ヴィーナストラベル」では、個人旅行や団体向けツアーを提供しています。特に人気の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅」は、往復フェリーと港発着のシャトルバス付き!
ほかにも白浜温泉旅行など、季節限定プランも充実。お得に船旅を楽しみたい方におすすめです!
▼阪急交通社 阪九フェリー船旅ツアーの詳細
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/阪九フェリーツアー/▼ヴィーナストラベル 阪九フェリー船旅ツアーの詳細
https://www.venus-t.jp/select_company/hqf_plan.php?code=1Close阪九フェリー「せっつ」乗船記 (新門司港→神戸六甲アイランド港)
午後5時、福岡県北九州市。
私はJR小倉駅にやって来た。
これから向かうのは新門司港。
目指すは阪九フェリー「せっつ」。
今夜は神戸六甲アイランド港まで、12時間30分の船旅。
JR住吉駅に来た理由は、無料の送迎バスに乗るため。
17時20分、バスが出発。
バスは静かに動き出し、小倉の街並みを後ろへと流していく。
途中、門司駅で乗客を拾う。
バスに揺られること約35分。
新門司港第1ターミナルが見えてきた。バスを降りると、目の前に現れたのは壮麗な建物。
平成3年1月に建てられたターミナル。
奈良時代の平城京・大極殿を模したそう。
時代を超えて現れた建物のようで迫力があった。
それにしても周囲の建物とはまるで馴染んでいない。
遠くからでも一発でわかった。
徒歩で港へ来ても安心。乗船手続きを済ませ、2階にある乗船口へ向かった。
乗船口で待機している係員に乗船券を読み取ってもらう。
チェックが終わり、船に架けられた橋を進む。
橋の先にはもう一人の係員。
「乗船口はこちらです〜」
案内に従い、無事に乗船。
6階にある予約した部屋へ向かった。予約した部屋は相部屋の「スタンダード洋室」。
2段ベッドの部屋で、私は下段の135番を指定した。
上段には誰かが来るはずだった。
幸運にも今回も誰も乗ってこなかった。
つまり、私一人。完全な個室気分。
マットレスが敷かれたベッドは、思ったより寝心地が良い。
足元には小さなコインロッカー。
100円硬貨を入れると鍵がかかり、戻すと100円玉も返ってくる。
簡単な仕組みだが、貴重品を入れておくには十分だった。
ひと息ついた後、船内を歩き回り、展望デッキへ向かう。18時40分、定刻通り新門司港を出航。
12時間30分の航海が始まった。
航路は瀬戸内海。
日本海側と違い、この海域は波が穏やか。
船の揺れもほとんど感じない。
船酔いの心配なし。
出航の風景をしっかり目に焼き付けると、一度部屋に戻る。
お風呂の準備を済ませ、6階のレストランへ向かった。19時00分、6階レストランに到着。
レストランはカフェテリア方式。
棚に並ぶ料理をプレートに乗せ、会計を済ませて席に着く。
これが一連の流れ。
棚の料理はどれも美味しそう。
手を洗い、プレートを1枚手に取る。
レーンを進むとまずは小鉢類、サラダ。
さらに進むと、大皿の惣菜が並んでいた。
ご飯と汁物は、サイズを口頭で伝えるシステム。
指差しと軽い会釈でも注文できる雰囲気はあった。直感で選びたいけど全然決められない。
後ろが混み始めたので、一旦列を外れ、再び選び直した。
麻婆豆腐、油淋鶏、鶏レバー。
気づけばプレートが中華料理一色。
お会計を済ませ、席へ着く。
油淋鶏は下に溜まったの甘酸っぱい汁までうまい。
辛さ控えめな麻婆豆腐は、ご飯が進む。
鶏レバーは濃厚な味わいで、箸休めにもなる。
締めにプリン。少量のホイップがちょこんと乗っている。
なめらかで優しい甘さが良い締めになった。19時30分、7階大浴場へ向かった。
赤い暖簾が女性専用、青い暖簾が男性専用。
暖簾をくぐり、大浴場と個室のシャワールームが完備されている。
外はすでに真っ暗。
大浴場は相変わらず人気。
個室のシャワールームを利用することに決めた。
節水式の蛇口を捻り、ゆっくりとシャワーを浴びる。
大浴場の洗面台に数本用意されていたドライヤー。
髪を乾かしてから部屋へ戻ることにした。
途中、自販機でスコール(180円)を1本購入。
展望デッキで風呂上がりの一杯。
展望デッキでゆっくりと飲み干した後、部屋に戻り早めの就寝。0時05分、起床。
相部屋のスタンダード和室と洋室は、22時頃に消灯されていた。
カーテンを開けると、部屋の中は完全な闇。
唯一、階段の照明がひとつだけ灯っている。
それ以外は、船内全体が静寂に包まれていた。
0時15分、来島海峡大橋の通過に合わせ、展望デッキへ向かう。00時13分頃、来島海峡大橋が視界に入った。
ライトアップされた橋が夜空に美しく映える。
骨組み部分はあまり見えない。
橋のシルエットしか見えなかった。
それでも、静かに橋を眺める。
見物客は私だけ。貸切状態の橋見物。
なんとも贅沢な時間。満足して船内へ戻った。
しばらく外にいたせいで目が冴えてしまった。
時刻は00時50分。
無料Wi-Fiをつなぎ、スマホで少し調べ物をする。
小腹が空いた。
5階の自販機コーナーでカップ麺を購入し、エレベーターで6階へ。
閉店後のレストランへ向かった。閉店後のレストランの一部はフリースペースとして開放されていた。
夜中のレストランは無人。
静かで、黙々と作業するには最高の環境。
コインロッカーへパソコンを取りに行き、作業に打ち込む。
気づけば時刻は02時。
作業を終え、瀬戸大橋を見に展望デッキへ向かった。02時12分、瀬戸大橋の下を通過。
通過予定表では02時20分頃とあった。
橋の通過は気象や海象の影響で時間は前後するらしい。
予定表の10分前後を目安に外を眺めておくのが良さそう。
船内にはリアルタイムでフェリーの位置を表示するモニターもある。
それを見れば、確実にタイミングを逃さずに済む。
瀬戸大橋、無事に見届けた。
満足して部屋へ戻り、就寝。05時35分、起床。
眠い。まだ寝ていたい。
顔を洗い、ふらふらと展望デッキへ向かった。
すでに数名の乗客が待機していた。
05時46分、明石海峡大橋通過。
夜中に見た2つの橋とはまるで違う。
明るい空の下、巨大な橋が迫力満点で迫ってくる。
圧倒されながら、見とれる。
気づけば橋は遠ざかり、あっという間の通過だった。
部屋に戻り、6時頃までくつろいだ。
一息ついた後、朝食を求めてレストランへ向かった。6時、レストランに到着。前回は鮭だった。
ならば今回は鯖とベーコンエッグ。
朝からがっつり、しっかり食べる。
夕食時より料理の種類は少ないが、どれも美味そう。
私の前の乗客は、コーヒー、パン、野菜サラダ、ゆで卵。
シンプルなモーニングセット。
あれも良いなぁ…と思いながら、お会計を済ませ席へ。
朝の海を眺めながら食べる鯖がうまい。
食後は部屋に戻り、歯磨きと身支度。到着15分前、下船案内の放送が流れる。
ロビーには、既に多くの乗客が集まっている。
神戸六甲アイランド港が、目の前に迫ってきた。
07時03分、下船が始まり、乗客たちは次々と船を降りていく。
ターミナル前には、神戸市内行きの送迎バスが待機している。
バスの停車駅は、アイランド北口駅・JR住吉駅・阪神、阪急御影駅の4箇所。
すべての乗客がバスに乗り込むと、07時32分。
バスは神戸市内へと出発する。
船からバスへ、次の目的地に向けての移動が始まる。
船旅の余韻を感じながら、最終目的地のJR住吉駅へと進む。07時54分、JR住吉駅に到着。
福岡県の小倉駅前から始まった旅。
船がとても快適だったので、疲労感はほとんど感じなかった。
ホテルの宿泊料金や夜行バスの手配を個別にする必要もない。
両方を合わせた料金で考えてもコスパが良いと感じた。
今回で神戸航路の阪九フェリー「せっつ・やまと」はコンプリート。
いつか、大阪の泉大津港路の「ひびき・いづみ」にも乗船したいと思う。
良い船旅だった。姉妹船「阪九フェリーやまと」の記事
※掲載情報は2025年3月19日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。
関連記事-
種子島・屋久島|高速船トッピー・ロケット乗船記!料金&予約センター
鹿児島 - 種子島 / 屋久島 種子屋久高速船「トッピー&ロケット」で2時間の船旅を体験しました。船内トイレや自販機などをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、予約方法、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
-
鹿児島-種子島フェリープリンセスわかさ乗船記!船内部屋料金&予約方法
南埠頭(鹿児島) - 西之表(種子島) コスモライン「プリンセスわかさ」で3時間30分の船旅を体験しました。乗船料金や個室の予約方法、船内設備、船乗り場までのアクセス方法、最新の運行状況、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
-
貴船・鞍馬|叡山電車きらら乗車記!京都もみじのトンネルのライトアップ
出町柳 - 貴船 / 鞍馬(京都) 叡山電車(えいでん)「展望列車きらら」で30分の列車旅を体験しました。紅葉シーズンは特に賑わう叡山電車。もみじのトンネルのライトアップ時間や1日乗車券の購入方法、乗車料金、所要時間、時刻表などを解説。
-
境港・七類-隠岐の島|フェリーくにが乗船記!船内売店や料金&予約方法
七類(島根県) / 境港(鳥取県) / 来居(知夫村) / 菱浦(海士町) / 別府(西ノ島町) / 西郷(隠岐の島町) 隠岐汽船「フェリーくにが」で約3時間の船旅を体験。連絡バスの時刻や運行状況、料金、予約方法、各港までの所要時間を解説。
-
大阪-福岡|名門大洋フェリーきょうと乗船記!ツーリスト部屋&船内食事
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
Copyright © mitemil All rights reserved