- 名門大洋フェリーきょうと乗船体験記!料金&予約方法は?船内の設備や客室タイプ
姉妹船「名門大洋フェリーふくおか」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/meimon-taiyo-ferry-fukuoka/" ] 船乗り場&アクセ...
- 山陽・九州新幹線みずほ・さくらの違いは?おすすめ座席の予約方法&料金
新幹線「みずほ」「さくら」「のぞみ」「ひかり」「こだま」「つばめ」の違いは? 新幹線の違いは主に目的地までの到着スピード、走行路線、停車駅の数など。それぞれの違いを簡単に表にしてみました! [acco...
- 阪九フェリーひびき乗船記!予約方法や乗り方は?おすすめ部屋料金
船乗り場&アクセス方法 大阪府 泉大津港 [move_box icon="ferry" image="hankyu-ferry-izumiotsu-port" alt="泉大津港"] ■船乗り場:阪九...
- 名門大洋フェリーおおさかII乗船記!ツーリスト部屋やレストランを解説
船乗り場&アクセス方法 大阪府 大阪南港 [move_box icon="ferry" image="meimon-taiyo-ferry-osaka-nanko-counter" alt="大阪南港...
- 阪九フェリーせっつ乗船記!客室の予約方法&船内の様子など
船乗り場&アクセス方法 大阪府 泉大津港 [move_box icon="ferry" image="hankyu-ferry-izumiotsu-port" alt="泉大津港"] ■船乗り場:阪九...
あこがれのサンライズ瀬戸・出雲号乗車記。おすすめ部屋の寝台料金&予約方法
予約方法

サンライズ出雲・瀬戸号を予約する方法は「みどりの券売機」「みどりの窓口」「ネット予約」「旅行代理店」の4種類。

一番おすすめの予約方法は「ネット予約」。
サンライズ出雲・瀬戸号はとても人気なので個室の場合はそもそも予約を取るのが困難。
ネット予約だと、スマホがあれば簡単に予約ができます。
▼JRおでかけネット サンライズ出雲 予約ページ
https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/campaign/sunriseseto_izumo/form.html
▼e5489公式サイト
https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cspc/CBTopMenuPC

ネットで予約した方はe5489というJRの公式予約サイトで予約した乗車券の支払い・受け取り状況の照会ができます。
最安の相部屋「ノビノビ座席」の場合は、比較的取りやすいので「みどりの券売機」「みどりの窓口」での予約も運が良ければ取れるかもしれません。
みどりの窓口設置駅リストが確認できるJRの公式サイト一覧
予約のコツ
乗車する日の1カ月前、午前10時から予約できますが、3月など前月に同じ日が無い場合は、月初め(1日)から予約できます。
サンライズ出雲号は日本で唯一の寝台列車でとても人気です。
毎日運行されているので部屋は簡単に取れるかと思っていたのですが、A寝台のシングルデラックス・B寝台シングルツイン・シングル・ソロ席の個室部屋がとても人気で冬のシーズンは特に1ヶ月先まで予約が取れません。
相部屋のノビノビ席は比較的、予約が取りやすいです。
サンライズ出雲号は日本で唯一の寝台列車でとても人気です。
毎日運行されているので部屋は簡単に取れるかと思っていたのですが、A寝台のシングルデラックス・B寝台シングルツイン・シングル・ソロ席の個室部屋がとても人気で冬のシーズンは特に1ヶ月先まで予約が取れません。
相部屋のノビノビ席は比較的、予約が取りやすいです。
ネット予約・みどりの窓口どちらでも可能な予約方法で、巷では「10時打ち」と呼ばれている手法です。
1ヶ月先の午前10時にサンライズ出雲の乗車券が全国に一斉販売されます。
10時になったタイミングで予約ボタンを押し、予約を完了させます。
ネット予約の方は事前に乗降する駅や列車などの情報を打ち込んでおきます。10時になったら検索ボタンを押して予約します。
部屋タイプ&寝台料金・値段・運賃

種類 | 部屋タイプ | 寝台料金 | 備考 |
A寝台個室(定員1名) | シングルデラックス | 13,980円 | A寝台1人用個室 |
B寝台個室(定員1名) | シングルツイン | 9,600円 | B寝台1人・2人用個室 |
B寝台個室(定員1名) | シングル | 7,700円 | B寝台1人用個室 |
B寝台個室(定員1名) | ソロ | 6,600円 | B寝台1人用個室 |
B寝台個室(定員2名) | サンライズツイン | 15,400円(2人分) ※1 | B寝台2人用個室 |
B寝台個室(定員2名) | シングルツイン | 15,100円(2人分) ※1 | B寝台1人・2人用個室 |
B座席(相部屋) | ノビノビ座席 | 530円(通常期) 730円(繁盛期) 300円(閑散期) | 普通車指定席 |
サンライズ出雲・瀬戸号では、「運賃・特急料金・寝台料金」の3つの料金を合わせた料金を支払います。
それぞれ乗降する駅や部屋タイプによっても変わります。
個室料金と相部屋席の料金差額は6,070円でした。
乗車券の有効期限は乗車予定日から5日間まで有効なのですが、特急券は乗車日当日のみ有効なので注意が必要です。
格安で乗りたい方には、ノビノビ座席オススメです!
お得に乗る方法
サンライズ列車は片道の距離が601キロ以上の場合、往復で利用すると運賃が1割引になります。
割引されるのは乗車料金のみ。寝台料金、特急料金は割引の対象にはなりません。

乗り場・停車駅・時刻表

▼JRお出かけネット公式「寝台特急サンライズ瀬戸号(高松行)、出雲号(出雲市行)」時刻表
https://timetable.jr-odekake.net/train-timetable/39672?date=20241224
シャワー利用方法
シャワーカードは3号車と10号車のラウンジ横に1台ずつありますが、シャワーカード自販機の位置は車両の構造上1号車と11号車の扉から入ってきた方が近いです。
争奪戦を勝ち取りたい方は4号車と11号車から乗車してみてください。
最安の相部屋と最安の個室を比較
最安の相部屋 ノビノビ座席
サンライズ列車で最も安い座席
・5号車と12号車に設置(各車両28席ずつ)
・長さ 2m8cm、幅 85cm でゆったり
・お財布に優しい ので、単身での出張や旅行におすすめ!
快適な設備
・ノビノビ座席の備品は使い捨てコップ、掛け布団1枚、薄い布1枚
・上半身が隠れる仕切り 付き(寝顔は見えにくい)
・フロアカーペット&床暖房 で冬も暖かい
・天井の空調から冷たい風が出るので、ブランケットがあると安心
・通路側からの視線を防ぐためのカーテンが足元にありました。


▼ダイソーのネックピローの詳細記事
最安の個室 B寝台 ソロ
サンライズ列車で最も安い個室
・3号車・10号車に設置(全20室)
・ベッドサイズ:長さ1m96cm、幅75cm
・偶数番号が上段、奇数番号が下段
最安個室の寝具
・敷布団・掛け布団・枕・寝巻き の4点セット付き
・掛け布団は防火性(110cm×190cm)
・枕はパイプ枕(ストロー状の詰め物入り)
・寝巻きは 「J-LINEN」 と書かれたものが用意されていた
・空調の風は意外と強く、例えるなら扇風機の中風ぐらい。

サンライズ瀬戸・サンライズ出雲 車両情報

名称 – JR西日本285系電車
運行開始 – 1998年7月10日
全長 – 約21.67メートル(1両)
総トン数 – 約43.57 トン(1両)
速力 – 130 km/h
旅客定員 – 158名
車内マップ

車内紹介
デッキ(出入口)
ミニラウンジ
シャワー室
自動販売機
洗面台
トイレ・多目的トイレ
ドアのステッカー
サンライズ瀬戸・出雲号 よくある質問・Q&A
サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の違いは行き先による違いです
サンライズ瀬戸号(1~7号車)|東京 ~ 香川県高松市
サンライズ出雲号(8~14号車)|東京 ~ 島根県出雲市
岡山駅で行われる列車の切り離し、連結作業はサンライズ列車の名物行事。
切り離し作業を一目見ようと、早朝にもかかわらず多くの人が見学へ訪れます。
列車の切り離し作業の見学は東京→出雲市・高松(下り)のサンライズ出雲号の乗客のみ見学可能です。
サンライズ出雲・瀬戸号は定期運行便では日本で唯一残っている寝台列車なのです。
製造から25年経った今でも走り続けているサンライズ列車は後継車両の予定はなく、修繕しながら走り続けています。
サンライズ瀬戸・出雲号の予約は、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」や、駅の「みどりの窓口」「みどりの券売機プラス」、主な旅行会社で行うことができます。
「e5489」で予約したきっぷは、乗車前に「みどりの窓口」「みどりの券売機」「みどりの受取機」で受け取る必要があります。
きっぷの発売開始は、始発駅を発車する日の1カ月前の10時からです。
「e5489」では、以下の設備を予約できます:
・ノビノビ座席(普通車指定席)
・1人用A寝台個室(シングルデラックス)
・1人用B寝台個室(シングルツイン、シングル、ソロ)
・2人用B寝台個室(サンライズツイン)
ただし、「えきねっと」では「ノビノビ座席」のみ予約可能で、寝台券の予約はできません。
サンライズ瀬戸・出雲号では、車内販売が行われていません。そのため、乗車前に駅や周辺の店舗で食事や飲み物を購入しておくことをおすすめします。
車内ではアメニティの提供が限られているため、タオルや歯ブラシなどの洗面用具、軽食や飲み物、酔いやすい方は酔い止め薬などを持参すると快適に過ごせます。
乗車体験・実際に乗ってみた感想

東京から出雲市まで「サンライズ出雲」に乗車しました。
東京21:50発の出雲市行きで座席は最安個室のB寝台ソロを選択。
コンパクトながら、ベッド・ファンヒーター・荷物棚などがあり、一人旅にはちょうどいいサイズ感。
ブラインドを閉めれば完全なプライベート空間になました。
ベッドに横になってみると、列車の揺れが心地よくてすぐに眠れました。

ミニラウンジでは車窓からの流れていく景色を眺めながら食事を楽しみました。
今回乗車して分かったことは、シャワーカードは購入後も購入希望者による列ができているので、ただでさえ狭い通路がさらに狭く、通路が詰まって脱出するのが困難でした。
他にもサンライズ瀬戸・出雲号は他の列車に比べて遅延が多いです。
理由はサンライズ号の前を走る貨物列車や動物との接触、大雪や大雨などの影響など様々。
サンライズ列車は好きで乗っているので遅延は嬉しいのですが、降車後の予定が狂ってしまうので微妙なラインです。
それでも、憧れだった寝台列車での旅はとてもいい体験になりました。
メリット・デメリット
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。