mitemilのアイコン
mitemilのアイコン

寝台特急サンライズ出雲ひとり旅|東京〜島根・高松|乗車記ブログ

サンライズ出雲・瀬戸
東京 - 出雲市(島根) / 高松(高知) 寝台特急サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は日本で唯一毎日運行されている寝台列車で12時間の旅を体験。大阪から東京の乗車方法やノビノビ座席・ソロ部屋の違い、車内設備、予約方法、料金などを解説します。

サンライズ瀬戸・出雲 乗車記

  • 時刻:21:50 → 10:00 (約12時間10分)
  • 航路:東京(東京駅) → 島根(出雲市)
  • 座席:B寝台 ソロ
  • 料金:22,110円
stationのアイコン

午後8時40分、東京都千代田区「東京駅」。
本日乗車するのは日本で唯一の夜行寝台列車、寝台特急「サンライズ出雲号」。
目的地は島根県「出雲市駅」。
約12時間10分の列車旅です。

出発までは1時間ほどの余裕があるので、まずは「みどりの窓口」へ。
予約していた乗車券を受け取りました。

さすが1日100万人以上が利用する東京駅。
夜でも構内は賑やかで、活気にあふれていました。

shopのアイコン

乗車券を受け取ったあと、次は駅弁探しへ。

東京駅の広さに少し不安を感じていましたが、意外とすぐに駅弁屋を見つけました。
駅が広いぶん、駅ナカの店舗も充実しています。

翌朝の朝食用にお弁当をひとつ選ぶことに。
棚には「牛すき焼肉弁当!」や「信州名物 山賊弁当!」など、食欲をそそるラインナップがずらり。

しかし、東京駅に来る少し前に牛丼を食べたばかり。
お腹がはち切れそうなくらい食べていたので、高カロリーなお弁当にはなかなか手が伸びず…。

あれこれ悩んだ末に選んだのは「30品目バランス弁当」。
名前からして、なんとも健康志向な雰囲気。
ちょっと意識高めなチョイスになってしまいました。

お弁当も購入できたので、9・10番線のホームへ向かいました。

walkのアイコン

21時06分、サンライズ出雲号の出発40分前。
すでにホームには、ずらりと乗客の列ができていました。
「この乗客たちは猛者だろうなぁ」と内心思いながら、私も列に並びました。
どうやら、1時間前から並ぶのが正解だったようです。
他の乗客たちも、私と同じく「シャワーカード」を狙っていると思われます。

サンライズ号の旅で欠かせないのが「シャワーカード」。
これがなかなかの人気アイテムで、数に限りがあるため、出発前の争奪戦は避けられません。
何としても手に入れたいところです。

stationのアイコン

21時20分、サンライズ出雲号が東京駅に到着。
1998年7月10日のデビュー以来、変わらぬ外観。
朝焼けの赤、朝もやのベージュ、地平線を思わせる金色のライン。
まさに、夜を越えて朝へ向かう列車にふさわしい色合いです。

ホームでは他の乗客たちもカメラを手に取り、記念撮影。
長年憧れていた寝台列車が目の前に現れ、感動を覚えました。
ですが、そんな感動に浸っている暇はありません。
「シャワーカードを手に入れなければ」
その思いが頭をよぎります。
ここからは、争奪戦の始まりです。

moneyのアイコン

車内の扉が一斉に開き、乗客たちは早足で列車の中へ向かいます。
事前情報では、シャワーカードの自販機は3号車と10号車のラウンジ横に1台ずつあるとのこと。
でも、1号車や11号車から乗った方が近いという噂も…。
半信半疑で11号車の前に並ぶと、これが大正解!
自販機まで無事にたどり着き、シャワーカード(330円)をゲット。
車内は狭く大混雑。肩が触れ合いながら通路をなんとか脱出。
ようやく予約していた部屋へ向かいました。

bedのアイコン

予約していたのは、B寝台「ソロ」の上段。
サンライズ出雲号では、最もリーズナブルな個室です。

扉を開けると、目の前に小さな階段。
立てるスペースは階段部分だけで、全体的にコンパクトなつくり。

下段の個室は天井が高く、身支度がしやすそうでしたが、上段にはそのぶん、眺めの良さがあります。
多少の不便さはありますが、妥協できる範囲で問題なし。
「夜行列車は狭くてナンボ」と感じるタイプなので、この小さな空間がむしろ旅の気分を高めてくれます。

荷物を置いてベッドに腰を下ろすと、数分後に車掌さんが切符の確認にやってきました。
ハンコを押してもらい、これで正式に乗車完了。
発車までの数分間、部屋で荷解きをしながら、旅の準備を整えました。

speakerのアイコン

21時50分、サンライズ出雲号は定刻通りに東京駅を出発。

ほどなく車内にアナウンスが流れました。
「寝台特急サンライズ瀬戸号、およびサンライズ出雲号をご利用いただきありがとうございます。」

停車駅の案内や、途中での列車の切り離しについて、丁寧に説明が続きました。
穏やかな日本語の後、英語のナレーションが流れました。

showerのアイコン

22時50分、シャワーカードを手に静かにシャワー室へ向かいました。
ドアを開けると、目の前に脱衣所があり、右側にはシャワー室。
カードの差し込み口は、壁にかかったドライヤーの下にありました。

そっとカードを差し込むと、タイマーが動き出し、いよいよ、6分間のシャワータイムが始まります。

シャワー室には、スタートとストップのボタンがあり、水が出ている間だけ、タイマーが進む仕組み。
節水を心がけながら、シャワーを始めました。

dryerのアイコン

快適なシャワータイムと言いたいところですが、実際は少し違いました。

目を閉じてシャンプーをしていると、突然ぐらりとバランスを崩します。
ガンッ、と肩が壁にぶつかり、その反動で反対側にも揺れて、今度は肘がゴンッ。

ここは列車の中なので、ただのシャワールームではありません。
普通の電車の中で、目を閉じて仁王立ちするようなもの。
節水タイマーと、揺れる足元。
まさに、バランスとの戦いでした。

「シャワーカードを買う」「節水しながら浴びる」「バランスとの戦い」
思っていた以上に難易度が高く、ちょっとした戦場のようでした。

そんな中でも節水を意識して使った結果、実際にシャワーを浴び終えたときには、思いのほか時間が残っていました。
4分ほど余裕があり、自分の節水スキルにちょっと驚きました。

残った時間は贅沢に使い切り、最後は次に使う方のことを考えて、
洗浄ボタンを押して終了。

髪を乾かすため、ドライヤーの前へ。
ドライヤーの風がとにかく弱い。
いつものドライヤーなら3〜4分で済むのに、今回は7〜8分かかりました。
部屋に備え付けの空調の風のほうが強いのでは…とすら思うほど。
もしかしたら、部屋の空調で乾かすほうが早かったのかもしれません。

髪を乾かし、シャワールームを出ました。

bedのアイコン

シャワールームの扉のすぐ前には、自動販売機がありました。
お風呂上がりに冷たいお水を飲みたかったのですが、残念ながらすべて売り切れ。
缶コーラ(130円)が売っていたので、お風呂上がりの一杯はコーラに決まりました。

缶を手に、ミニラウンジへ移動しました。
車内は冬の冷え込みで少し肌寒く感じましたが、風呂上がりの火照った体にはちょうどいい涼しさでした。

ふと見渡すと、ラウンジの窓の柱や壁には、注意書きステッカーがたくさん貼られていました。
「騒音トラブルにならないようにお静かに。」
隣の車両には個室の客室が並んでいるので、きっと配慮が必要なのでしょう。

静かにコーラを飲み干し、部屋へ戻りました。

bedのアイコン

23時頃、目を閉じて静かに眠りについたのですが、
ふと目を覚ましたのは、午前3時28分のことでした。

列車は停車中。
そっとブラインドを上げて外を見ても、広がっているのは静かな闇だけ。
スマートフォンで現在地を確認すると、そこは近江長岡駅。
どうやら、後方から走ってくるJRの貨物列車を先に通すための一時停車のようでした。

しばらくして、貨物列車が通過していき、そのあとを追うようにサンライズ号もゆっくりと動き出しました。
再び就寝。

そして次に目を覚ましたのは、午前5時10分。
今度は、トイレへ行きたくなって、ぼんやりとした頭をかかえながら、身体を起こし、トイレへ向かいました。

部屋に戻り、布団に入ったのですが眠れず、目が覚めてしまいました。

5時15分、大阪駅に到着。
ここで列車は、東海道本線から山陽本線へとバトンタッチ。
車掌と運転士が交代し、サンライズは次の街を目指して、再びゆっくりと走り出しました。

speakerのアイコン

約3分間停車。
午前5時18分、列車は再び動き出しました。

大阪駅を出発してすぐ、車内にアナウンスが流れ始めました。
「お客様に列車の遅れについてお知らせいたします」

その内容は、前方を走っていた貨物列車が小動物と接触したため、確認作業が行われ、約50分の遅れが発生しているというものでした。

その貨物列車は、数時間前に近江長岡駅で先に行かせた、あの列車だったのです。
普通の列車なら、50分の遅れにイライラしてしまいがちですが、不思議なことに、サンライズ列車の50分遅れには逆に感謝している自分がいました。
というのも、50分も長くサンライズ列車で過ごせるということが、ちょっと得した気分に感じられたからです。

sunriseのアイコン

06時20分頃、夜が少しずつ明け始めました。

2月の寒さがまだ残る季節、外の景色にはうっすらと雪が残っています。

もうすぐ、岡山駅。
サンライズ列車ならではの名物行事が始まる時間です。

trainのアイコン

07時15分、岡山駅に到着。
ここで、サンライズ瀬戸号とサンライズ出雲号が切り離される特別な瞬間を迎えました。

サンライズ瀬戸号は高知県高松市へ、そしてサンライズ出雲号は島根県出雲市へと、それぞれの旅路へと向かいます。

サンライズ出雲号の乗客だけが、切り離し作業の光景を目の当たりにできる貴重な瞬間です。
静かに作業が始まり、じっとその光景を見守りました。

切り離されたタイミングで、サンライズ瀬戸号は高松へ向けて、先に発車していきました。
私もサンライズ出雲号に戻り、再び出雲市へと向けて進み始めました。

foodのアイコン

08時10分、備中高梁駅から新見駅あたりを走行中。

ずっと部屋にこもっていたので、気分転換を兼ねて、ミニラウンジのある10号車で食事をとることにしました。
昨日の夜、東京駅で購入した「バランス弁当」。
ほぼ野菜で、魚がひと切れ入ったシンプルながらヘルシーな内容です。

車内には電子レンジがなく、冷たいまま食べましたが美味しかったです。
冷たく脂が固まった肉を食べるよりも、油分控えめなバランス弁当が正解だったのかもしれません。

食事を済ませ、再び部屋に戻りました。

snowのアイコン

新見駅を過ぎたあたりから、景色が一気に真っ白に変わりました。
個人的には、1月後半から2月上旬が雪景色のベストタイミングだと感じていたので、
絶好のタイミングで乗車できたことに、どこか満足感が湧いてきました。

雪景色をぼんやりと眺めているうちに、眠気がじわじわと押し寄せてきました。
ここで少し仮眠をとりました。

speakerのアイコン

米子駅に到着する数分前、車掌さんの観光案内放送が流れました。
「米子市の隣、境港市は、日本有数の漁獲量を誇る港町」
「ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるの出身地です。」
「境港には水木しげるロードもあります。」

その案内を聞いているうちに、少し興味が湧いてきました。
妖怪の銅像が並ぶ通りがあるなんて、ちょっと面白そうだなと。
観光案内がきっかけで、足を運んでみるのも悪くないかもしれないですね。

そんなことよりも、今日乗る予定の隠岐の島行きのフェリー。
出雲市を降りた後、向かうのは境港。
このままだと駅前でタクシーを拾わないと、時間に間に合いません。
スマホでタクシー料金を調べてみました。
出雲市から境港までのタクシー料金「目安で22,000円」。
ここにきて、50分の遅れがじわじわと効いてきました。

stationのアイコン

10時50分、出雲市駅に到着。
案内通り、列車はちょうど50分の遅れ。
長いようで、あっという間だった旅路が、ひとつの区切りを迎えました。
しばらく揺れた車内にいたので、地面に降り立った瞬間、開放感に包まれました。
揺れが大きい分、ぐっすり眠れることがなかったので快眠とはいきませんでしたが、快適でした。
人生で初めての寝台列車の旅。
サンライズ出雲号で過ごしたこの時間は、忘れられない思い出になりました。
いつか、高松行きの瀬戸号にも乗ってみたいです。

サンライズ瀬戸・出雲 車両情報

出雲市駅に停車している寝台特急サンライズ出雲号
  • 名称 – JR西日本285系電車
  • 運行開始 – 1998年7月10日
  • 全長 – 約21.67メートル(1両)
  • 総トン数 – 約43.57 トン(1両)
  • 速力 – 130 km/h
  • 旅客定員 – 158名

サンライズ瀬戸・出雲 車内マップ

寝台特急サンライズ出雲・瀬戸号の車内マップ

サンライズ瀬戸・出雲 車内紹介

デッキ(出入口)

寝台特急サンライズ出雲号の出入り口
寝台特急サンライズ出雲号の出入り口
寝台特急サンライズ出雲号の出入り口
photo by mitemil

ミニラウンジ

寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ
寝台特急サンライズ出雲号の車内の静かにしてくださいと書かれた中忠告ステッカー
寝台特急サンライズ出雲号の車内の静かにしてくださいと書かれた中忠告ステッカー
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ内からの景色
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ内からの景色
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ
photo by mitemil
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ
寝台特急サンライズ出雲号の車内の静かにしてくださいと書かれた中忠告ステッカー
寝台特急サンライズ出雲号の車内のミニラウンジ内からの景色

シャワー室

寝台特急サンライズ列車のシャワールーム内の脱衣所
寝台特急サンライズ列車のシャワールーム内の脱衣所
寝台特急サンライズ列車の車内のシャワールーム
寝台特急サンライズ列車の車内のシャワールーム
寝台特急サンライズ列車のシャワールーム内の脱衣所
photo by mitemil
寝台特急サンライズ列車のシャワールーム内の脱衣所
寝台特急サンライズ列車の車内のシャワールーム

自動販売機

寝台特急サンライズ出雲号の車内の自動販売機
寝台特急サンライズ出雲号の車内の自動販売機
寝台特急サンライズ出雲号の車内の自動販売機
photo by mitemil

洗面台

寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台の蛇口部分に付いている冷水と温水が選択できるボタン
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台の蛇口部分に付いている冷水と温水が選択できるボタン
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台
photo by mitemil
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台
寝台特急サンライズ出雲号の車内の洗面台の蛇口部分に付いている冷水と温水が選択できるボタン

トイレ・多目的トイレ

寝台特急サンライズ出雲号の車内のトイレ
寝台特急サンライズ出雲号の車内のトイレ
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレの出入り口
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレの出入り口
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレ
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレ
寝台特急サンライズ出雲号の車内のトイレ
photo by mitemil
寝台特急サンライズ出雲号の車内のトイレ
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレの出入り口
寝台特急サンライズ出雲号の車内の多目的トイレ

ドアのステッカー

寝台特急サンライズ出雲号の車内の窓に貼られている数々の賞を記したステッカー
寝台特急サンライズ出雲号の車内の窓に貼られている数々の賞を記したステッカー
寝台特急サンライズ出雲号の車内の窓に貼られている数々の賞を記したステッカー
photo by mitemil

サンライズ瀬戸・出雲 予約方法

サンライズ出雲・瀬戸号を予約する方法は

  • みどりの券売機
  • みどりの窓口
  • ネット予約
  • 旅行代理店

の4種類。

パソコン・スマホを持っている方はネット予約がおすすめです。

▼JRおでかけネット サンライズ出雲 予約ページ
https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/campaign/sunriseseto_izumo/form.html

▼e5489公式サイト
https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cspc/CBTopMenuPC

mitemilのプロフィール画像
クレジットカードで予約した場合、窓口や券売機で乗車券を受け取る際に決済に使用したクレジットカードが必要です。

JR公式サイト みどりの窓口設置駅一覧

JR西日本https://www.jr-odekake.net/eki/receive
JR東日本https://www.jreast.co.jp/estation/midori/
JR四国https://www.jr-shikoku.co.jp/tel5489/uketori.htm
JR九州https://train.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jr/pc/consumer/SearchStationInitAction.do

予約のコツ

予約はいつからできるの? toggle icon

乗車する日の1カ月前、午前10時から予約できますが、3月など前月に同じ日が無い場合は、月初め(1日)から予約できます。

Close
予約が取りやすいおすすめの座席は? toggle icon

最安座席の相部屋「ノビノビ席」が比較的、予約が取りやすいです。

A寝台のシングルデラックス・B寝台シングルツイン・シングル・ソロ席の個室部屋は予約が取りづらいです。
特に大型連休や冬の時期は1ヶ月先まで予約が取れません。

Close
10時打ちって何? toggle icon

ネット予約・みどりの窓口どちらでも可能な予約方法。
巷では「10時打ち」と呼ばれている手法です。

1ヶ月後の午前10時にサンライズ出雲の乗車券が一斉販売されます。
10時ちょうどに予約ボタンを押して座席を確保するのですが難易度が高過ぎて中々取れません。

Close

サンライズ瀬戸・出雲 部屋タイプ&寝台料金・値段・運賃

寝台特急サンライズ出雲号の乗車券と寝台特急券
種類部屋タイプ寝台料金備考
A寝台個室(定員1名)シングルデラックス13,980円A寝台1人用個室
B寝台個室(定員1名)シングルツイン9,600円B寝台1人・2人用個室
B寝台個室(定員1名)シングル7,700円B寝台1人用個室
B寝台個室(定員1名)ソロ6,600円B寝台1人用個室
B寝台個室(定員2名)サンライズツイン15,400円(2人分)
※1
B寝台2人用個室
B寝台個室(定員2名)シングルツイン15,100円(2人分)
※1
B寝台1人・2人用個室
B座席(相部屋)ノビノビ座席530円(通常期)
730円(繁盛期)
300円(閑散期)
普通車指定席
※1. 小学生以下の方と一緒に添い寝する場合は大人1名分の料金のみで乗車可能

サンライズ出雲・瀬戸号では、「運賃特急料金寝台料金」の3つの料金を合わせた料金を支払います。

bedのアイコン

■ノビノビ座席(最安の相部屋)
・運賃(12,210円) + 特急料金(3,300円) + 寝台料金(530円)
・合計|16,040円

bedのアイコン

■ソロ(最安の個室)
・運賃(12,210円) + 特急料金(¥3,300) + 寝台料金(6,600円)
・合計|22,110円

個室料金と相部屋席の料金差額は6,070円でした。

お得に乗る方法

サンライズ列車は片道の距離が601キロ以上の場合、往復で利用すると乗車料金が1割引になります。寝台料金、特急料金は割引の対象外。

サンライズ瀬戸・出雲 乗り場・停車駅

ライトアップされた夜の東京駅
東京-高松|サンライズ瀬戸 toggle icon

サンライズ瀬戸 東京→高松 高松→東京
東京
横浜
熱海
沼津
富士
静岡
浜松
大阪
三ノ宮
姫路
岡山
児島
坂出
高松
(多度津)
(善通寺)
(琴平)
※岡山駅で列車の連結・切り離し
()内は臨時運転区間です

Close
東京-出雲市|サンライズ出雲 toggle icon

サンライズ出雲 東京→出雲市 出雲市→東京
東京
横浜
熱海
沼津
富士
静岡
浜松
大阪
三ノ宮
姫路
岡山
倉敷
備中高梁
新見
米子
安来
松江
宍道
出雲市
※岡山駅で列車の連結・切り離し

Close

サンライズ瀬戸・出雲 時刻表・所要時間

東京駅構内の電光掲示板と時計

サンライズ瀬戸(東京-高松)

東京駅(21:50)→高松駅(07:27) 所要時間 9時間37分
高松駅(21:26)→東京駅(07:08) 所要時間 9時間18分

サンライズ出雲(東京-出雲市)

東京駅(21:50)→出雲市駅(10:00) 所要時間 12時間10分
出雲市駅(18:57)→東京駅(07:08) 所要時間 12時間11分

サンライズ瀬戸・出雲(大阪-東京)

大阪駅(0:33)→東京駅(07:08) 所要時間 6時間35分

ダイヤ改正により乗降車の時刻が異なります。
最新情報はJRお出かけネットをご覧ください。

JRお出かけネット公式サイト

https://timetable.jr-odekake.net/train-timetable/39672?date=20241224

サンライズ瀬戸・出雲 シャワーを浴びる方法

寝台特急サンライズ列車のシャワーカード

シャワールームの利用には1枚で6分間使える「シャワーカード」(330円)が必要です。

寝台特急サンライズ列車のミニラウンジの隣にあるシャワーカード自販機

販売機は3号車と10号車のラウンジ横に設置されています。
給水タンクの容量の都合上、各車両約20枚限定、合計約40枚。

シャワーカードは本当にすぐに売り切れるので要注意

mitemilのプロフィール画像
シャワーカード自販機は3号車と10号車にありますが、車両の構造上1号車と11号車から入ると近いです。(検証済み)
寝台特急サンライズ列車のシャワールームの脱衣所にあるスキャン機

シャワールームの脱衣所にあるカードリーダーに挿入することでシャワーが使用できるようになります。

シャワーカード争奪戦に参加した感想

  • 出発1時間前にホームへ行くも、すでに4~5人が並んでいた。
  • シャワーカード販売開始時、車内は殺伐。
  • 購入場所の通路が狭く、部屋へ戻るのに時間がかかった。
  • 財布を出す余裕なし。330円を握って並ぶのが吉。

サンライズ瀬戸・出雲 最安の相部屋&最安の個室を比較

最安の相部屋 ノビノビ座席

サンライズ出雲ノビノビ座席
サンライズ出雲ノビノビ座席
サンライズ出雲ノビノビ座席の読書灯
サンライズ出雲ノビノビ座席の読書灯
サンライズ出雲ノビノビ座席の空調
サンライズ出雲ノビノビ座席の空調
サンライズ出雲ノビノビ座席のブラインド
サンライズ出雲ノビノビ座席のブラインド
サンライズ出雲ノビノビ座席のマット
サンライズ出雲ノビノビ座席のマット
サンライズ出雲ノビノビ座席のカーテン
サンライズ出雲ノビノビ座席のカーテン
サンライズ出雲ノビノビ座席の布
サンライズ出雲ノビノビ座席の布
サンライズ出雲ノビノビ座席の掛け布団
サンライズ出雲ノビノビ座席の掛け布団
サンライズ出雲ノビノビ座席の使い捨てカップ
サンライズ出雲ノビノビ座席の使い捨てカップ
サンライズ出雲ノビノビ座席
photo by mitemil
サンライズ出雲ノビノビ座席
サンライズ出雲ノビノビ座席の読書灯
サンライズ出雲ノビノビ座席の空調
サンライズ出雲ノビノビ座席のブラインド
サンライズ出雲ノビノビ座席のマット
サンライズ出雲ノビノビ座席のカーテン
サンライズ出雲ノビノビ座席の布
サンライズ出雲ノビノビ座席の掛け布団
サンライズ出雲ノビノビ座席の使い捨てカップ

ノビノビ座席の仕様

  • 5号車と12号車に設置(各車両28席ずつ)
  • 長さ 2m8cm、幅85cm

ノビノビ座席の設備

  • ノビノビ座席の備品は使い捨てコップ、掛け布団1枚、薄い布1枚
  • 上半身が隠れる仕切り
  • 床暖房付きフロアカーペット
  • 天井にある空調
  • 通路側からの視線を防ぐためのカーテン
寝台特急サンライズ出雲号のノビノビ座席で持参したネックピローを使って枕を作っている様子
mitemilのプロフィール画像
ノビノビ座席には枕が無いのでネックピローを持参した方がいいかも。

▼ダイソーのネックピローの詳細記事

最安の個室 B寝台 ソロ

寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の上段の部屋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の上段の部屋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスイッチ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスイッチ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の衣装鏡
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の衣装鏡
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のブラインド
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のブラインド
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の車内放送スピーカー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の車内放送スピーカー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の収納棚
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の収納棚
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の使い捨てコップ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の使い捨てコップ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のビニール袋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のビニール袋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスリッパ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスリッパ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のハンガー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のハンガー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の寝具
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の寝具
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の上段の部屋
photo by mitemil
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の上段の部屋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスイッチ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の衣装鏡
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のブラインド
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の車内放送スピーカー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の収納棚
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の使い捨てコップ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のビニール袋
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のスリッパ
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室のハンガー
寝台特急サンライズ出雲号のB寝台ソロ個室の寝具

ソロ個室の仕様

・3号車・10号車に設置(全20室)
・ベッドサイズ:長さ1m96cm、幅75cm
・偶数番号が上段、奇数番号が下段

ソロ個室の設備

・敷布団・掛け布団・枕・寝巻き の4点セット付き
・掛け布団は防火性(110cm×190cm)
・枕はパイプ枕(ストロー状の詰め物入り)
・寝巻きは 「J-LINEN」 と書かれたものが用意されていた
・空調の風は意外と強く、例えるなら扇風機の中風ぐらい。

mitemilのプロフィール画像
ちなみにJ-LINENはJR西日本リネンという西日本エリアで列車やホテルのクリーニング事業を行う会社の名前です。

サンライズ瀬戸・出雲 よくある質問・Q&A

サンライズ瀬戸・出雲号の違いは? toggle icon

サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の違いは行き先による違いです

サンライズ瀬戸号(1~7号車)|東京 ~ 香川県高松市
サンライズ出雲号(8~14号車)|東京 ~ 島根県出雲市

岡山駅で行われる列車の切り離し、連結作業はサンライズ列車の名物行事。
切り離し作業を一目見ようと、早朝にもかかわらず多くの人が見学へ訪れます。

列車の切り離し作業の見学は東京→出雲市・高松(下り)のサンライズ出雲号の乗客のみ見学可能です。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号が何が日本で唯一なの? toggle icon

サンライズ出雲・瀬戸号は定期運行便では日本で唯一残っている寝台列車なのです。

製造から25年経った今でも走り続けているサンライズ列車は後継車両の予定はなく、修繕しながら走り続けています。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号の予約方法は? toggle icon

サンライズ瀬戸・出雲号の予約は、JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」や、駅の「みどりの窓口」「みどりの券売機プラス」、主な旅行会社で行うことができます。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号のきっぷの受け取り方法は? toggle icon

「e5489」で予約したきっぷは、乗車前に「みどりの窓口」「みどりの券売機」「みどりの受取機」で受け取る必要があります。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号の予約開始時期は? toggle icon

きっぷの発売開始は、始発駅を発車する日の1カ月前の10時からです。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号の予約可能な設備は? toggle icon

「e5489」では、以下の設備を予約できます:

・ノビノビ座席(普通車指定席)
・1人用A寝台個室(シングルデラックス)
・1人用B寝台個室(シングルツイン、シングル、ソロ)
・2人用B寝台個室(サンライズツイン)

ただし、「えきねっと」では「ノビノビ座席」のみ予約可能で、寝台券の予約はできません。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号車内での食事はどうすればいいの? toggle icon

サンライズ瀬戸・出雲号では、車内販売が行われていません。そのため、乗車前に駅や周辺の店舗で食事や飲み物を購入しておくことをおすすめします。

Close
サンライズ瀬戸・出雲号の乗車前に準備すべきものは? toggle icon

車内ではアメニティの提供が限られているため、タオルや歯ブラシなどの洗面用具、軽食や飲み物、酔いやすい方は酔い止め薬などを持参すると快適に過ごせます。

Close
※掲載情報は2025年5月14日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。

^


Page Top