- 大阪-福岡|名門大洋フェリーおおさかii乗船記ツーリスト&レストラン
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーおおさかii」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとエコノミー部屋の違い、レストランなどの船内設備や港までのアクセス・予約方法、乗船料金、出航時刻などをブログで解説します。
関空-福岡|ピーチ搭乗記!セール航空券予約&飛行機のチェックイン方法関西空港(大阪) - 福岡空港(福岡) ピーチアビエーション(Peach Aviation)で1時間5分の飛行機旅を体験。格安のセール情報、搭乗券の予約方法や自動チェックイン機での発券方法、飛行機内に持ち込める手荷物サイズなどを解説します。
神戸-福岡|阪九フェリーやまと乗船記!船内レストランでの食事&お風呂神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「やまと」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
大阪-福岡(博多・小倉)山陽新幹線N700S乗車記!早割料金で格安旅新大阪(大阪) - 小倉・博多(福岡) 開業50周年を迎えた山陽新幹線で約2時間の列車旅を体験しました。早割などの格安料金で乗車する方法やみどりの窓口や券売機での予約・発券方法、路線図や停車駅、運行状況や車内販売、座席料金などを解説します。
神戸-福岡|阪九フェリーせっつ乗船記!船内客室の料金&レストラン食事神戸(兵庫) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「せっつ」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
- ダイソーの100円で買える旅行に便利な折りたたみハンガーを試す
今回は100均ダイソーで販売されている折りたたみハンガーをご紹介。 旅行をするとき宿泊先のホテルにはハンガーや収納まであり必要ないかも知れませんが、キャンプや新幹線の車内などで服やタオルを干す場合に活...
100均ダイソーの目にやさしいアイマスク(立体クッション)を使ってみたダイソーにはさまざまな種類のアイマスクがあります。 今回見つけたのは100円で購入してきたのは柔らかい立体クッションがついたアイマスク。 早速、開封してみたので中身をご紹介します。 アイマスク(立体ク...
100均の水をかけて使うダイソーのコンパクト圧縮タオル全サイズを検証ダイソーの3サイズ全て100円で買えて旅行先の温泉で体を洗う時や防災グッズ、子供と公園に行く際に使えるコンパクトタオルを実際に使って検証しました。
ダイソーの携帯用コンパクトレインコート全3種の詳細と性能を試す急な雨や遊園地やテーマパークのアトラクションで使えるダイソーの100円使い捨てかっぱ。3種全てを実際に使って紹介します。
ダイソーの200円商品「フレキシブル三脚」を実際に試してみたフレキシブル三脚はどこに売っている?売り場とバーコード フレキシブル三脚の売り場はトラベルコーナーにあります。 商品名バーコード(JAN)フレキシブル三脚4550 4801 56101 フレキシブル三...
関空-福岡|ピーチ搭乗記!セール航空券予約&飛行機のチェックイン方法
Peach Aviation関西空港(大阪) - 福岡空港(福岡) ピーチアビエーション(Peach Aviation)で1時間5分の飛行機旅を体験。格安のセール情報、搭乗券の予約方法や自動チェックイン機での発券方法、飛行機内に持ち込める手荷物サイズなどを解説します。2025年最新版のセール情報
ピーチでは毎年、セールが開催されています。
最新の割引情報はPeach Aviation公式サイトをご覧ください。
▼Peach Aviation公式サイト セール・キャンペーン最新情報
https://www.flypeach.com/otherbnr予約方法
Peachでは以下の3通りの方法で予約ができます。
- ウェブサイトによる予約
- コンタクトセンターによる予約
- 空港カウンターでの予約
コンタクトセンター・空港カウンターで新規予約をする場合は新規予約手数料が発生するのでご注意パソコンで予約Peach Aviation(ピーチアビエーション)の公式ホームページにアクセスします。
ページトップにある予約検索欄に自分が希望する条件を選択して当日乗る便の有無を検索する事ができるので全て選択して検索ボタンを押します。▼Peach Aviation公式予約ページ
https://www.flypeach.comCloseスマートフォン・タブレット端末で予約Peach Aviationの公式サイトで希望条件を選択して当日の便を検索できます。
また、iOSとAndroid向けの公式アプリからも予約が可能で、アプリでは予約したフライトの確認や変更、運行状況のチェックが簡単にできます。次回利用時に自動で名前や住所が登録されるため、予約がスムーズにできるのもポイント!検索後、30分以内に予約手続きを完了させる必要があります。
▼Peach Aviation公式 iOSアプリ(iPhone端末の方)
https://apps.apple.com/jp/app/peach/id1235958304▼Peach Aviation公式 Androidアプリ(Android端末の方)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flypeach.flypeachClose予約手続きの流れ
- 検索
- フライト選択
- お客様情報
- 座席・手荷物
- 追加オプション
- 最終確認
- 完了
手続きを開始してから30分が経過してしまうと最初からやり直しになってしまうので気をつけておきましょう。
▼Peach Aviation公式 予約ページ
https://www.flypeach.com予約番号をメモしておけば搭乗可能
QRコードまたは予約番号があればスムーズに搭乗できます。
スマホを持っている方
・予約確認メール(「【Peach】予約内容のお知らせ」)のQRコードをスクリーンショットして保存
・公式アプリでも表示可能印刷しておきたい方
・予約確認メールに添付されている予約確認書類を事前に印刷すれば、チェックインがスムーズ
プリンターがない場合
・スクリーンショットでバーコードを保存
・スマホやタブレットで予約確認ページを表示どれも難しい場合
・予約番号をメモしておけば搭乗可能
運賃タイプの特徴
シンプルピーチ・移動の費用は最安で抑えたい
・旅慣れユーザー
・1人旅座席指定や受託手荷物オプションが含まれていない、一番シンプルでリーズナブルな運賃タイプです。座席指定や荷物を預けたい場合など自分に必要な分だけオプションを追加します。
Closeバリューピーチ・日程が変更になる可能性がある場合
・LCCビギナー
・家族・友人のグループ旅行座席指定や手荷物のお預け、変更や払い戻しなどの基本的なオプションがついた運賃タイプです。LCCをあまり使ったことがない方などにもおすすめです。
Closeプライムピーチ・予定がキャンセルになる可能性ある場合
・荷物を2個以上預ける予定の方
・座席にもこだわりがある手荷物のお預けが2個まで無料、予定がキャンセルになった場合の全額払い戻しなど、バリューピーチよりもさらに充実したオプションで安心の運賃タイプです。
Close超簡単!自動チェックインの使い方
Peachが就航している空港には、Peach専用の自動チェックイン機があります。赤紫色の機械が並んでいるので、予約番号やQRコードを使って手続きを行います。
チェックイン機の特徴
・縦長のタッチパネル式画面で、指で簡単に操作可能
・操作方法がシンプルでわかりやすいチェックインの方法
① 予約番号を入力する場合
モニター右下の「予約番号の入力はこちら」を押し、予約時に発行された予約番号を入力② QRコードを使用する場合
モニター下の黒い枠の透明なガラス部分に、スマホ画面のQRコードをかざすどちらの方法でも、航空券が発行されます。
実際に発券してみたところ、とても簡単でした!
QRコードをかざすと、画面に持ち込み物の確認画面が表示されるので、「OKボタン」を押すだけで発券完了。
発券されたチケットには、搭乗時刻と座席番号がしっかり記載されていました。
発券が可能な時間
国内線の発券は出発時間の90分前から30分前(関空と那覇空港は25分前)、国際線は120分前から50分前までと決まっています。
早めに空港に到着したため、先に発券だけ済ませようとしましたが、発券可能な時間は90分前からと制限がありました。
試しに出発時間の91分前にチェックイン手続きを行ってみたところ、エラーの紙が出てしまいました。
発券手続きをする際は、90分〜30分前の時間内であるかを事前に確認し、必要であればピーチのスタッフに相談すると安心です。
手荷物の個数や荷物の重さ
機内手荷物ピーチの機内持ち込み荷物は、3辺合計115cm以内・最大2個・合計7kgまでと制限があります。
7kgを超えると受託手荷物扱いになり、追加料金が発生するため、事前に家で重さを調整しておくのがおすすめ。スーツケースの本体重量も含めて測りましょう。
私は体重計で6kg前後に調整して持って行っています。
また、リュック・トートバッグ・お土産の紙袋などが3つ以上になると規定オーバーとなるため、お土産を買いすぎないよう注意が必要です。
Close受託手荷物ピーチの受託手荷物は、1人最大5個・合計100kg以内に制限されています。
1つの手荷物は20kgまでですが、32kg以内であれば超過料金を支払えば預けることが可能です。
サイズは3辺合計203cm以内(キャスター・ハンドル含む)。203cmを超えると預けられないため、事前に測っておきましょう。
Close機内持ち込み・お預けができないもの
機内持ち込み禁止リスト)種類 品名 爆発物 花火、クラッカーなど 発火性・引火性物質 多量のマッチやライター燃料、キャンプ用ならびに家庭用ストーブ、アルコール度数が70度を超える液体など 高圧ガス コンロ用カセットボンベ、スポーツ用酸素スプレー、徐塵スプレーなど 有機物質 殺虫剤、農薬など 腐食性物質 液体バッテリー(電動車椅子用を除く)、加熱式弁当など 放射性物質 アイソトープなど 磁性物質 大型磁石など 酸化性物質 漂白剤、瞬間冷却材 など その他有害物質 ホルマリンなど Close関西空港第2ターミナルには、機内持ち込み禁止アイテムがショーケースで展示されていました。
火器類、刃物、ライターはもちろん、鋭利な工具ドライバーや塩素系のハイターも持ち込み禁止。
基本的に可燃性のものは持ち込み不可となっています。また、スプレー缶タイプ整髪料や日焼け止め溶液も気圧変化で破損の恐れがあるため禁止されています。
ただし、一部の品物は条件付きで持ち込み・預け入れ可能な場合もあるため、公式サイトでチェックしてみてください。
▼ピーチ公式サイト 制限のある手荷物ページ
https://www.flypeach.com/lm/ai/airports/baggage/limited_bag荷物を預ける方法
手荷物重量チェック
・検査ゲートに向かう前に手荷物の重量を確認。
手荷物検査場へ移動
・専用の容器に荷物を並べる(必要に応じて複数使用)。
・精密機器(PC・カメラ・充電器・HDD・家庭用ゲーム機など)はカバンから取り出し、1つの容器に1つずつ入れる。検査機を通過
・手荷物をレーンに並べ、順番に検査機を通す。
・精密機器が多い場合、何度も通す可能性あり。身体検査
・ポケットの中を空にしてゲートを通過。
・腕時計は外さずに通過OK。この流れでスムーズに検査を通過できます!
Close受託手荷物チケット発券後、「受託手荷物カウンター」へ
・スーツケースなどの大きな荷物を預ける。
重量チェック
・20kg以内に収めることが必須。
・20kg以上は超過料金が発生するため注意。身体検査
・手荷物検査が終わったら、身体検査ゲートへ進む。
スムーズな手続きのために、事前に重量調整をしておくのがポイント!
Close手荷物チェックを通過した後できること
- 食事やトイレを済ませておく
- 時間に余裕があるならお土産ショップで買い物
- 手荷物の個数制限に注意!
余裕を持って行動すれば、快適に搭乗を迎えられます!
待ちに待った機内への搭乗
アナウンスが流れたらこの順番で進む
- 機内後方の窓側席(A・F)とそのお連れ様
- 後方の通路側席(C・D)
- 機内前方の窓側席
- 前方の通路側席
この順番で搭乗することで、スムーズに席へ移動できます!
ピンク色の飛行機は他の航空会社にはない目立った色で写真を撮っている方もちらほら見かけしました。
機体に繋がれた階段(タラップ)を登って機内へ乗り込みます。
ここからは機内の様子を簡単にご紹介します。機内に入ったらスマホなどの通信機器は機内モードに!
スマートフォンやゲーム機など電波を発する機器は離陸前に「機内モード」に変更する必要があります。
機内モードは電話回線、Wi-Fi、GPS、Bluetoothといった通信を遮断する機能で、飛行機の離着陸で周囲の重要な機器に悪い影響を与えないようにするためです。
安全な離着陸の為にもしっかり持ってきた電子機器類は機内モードにしておきましょう。
機内デジタルコンテンツサービス
Peach Aviationでは機内販売の商品をスマホで注文できる「機内デジタルコンテンツサービス」が利用できます。※安定体制に入った飛行中限定のみ利用可能
機内デジタルコンテンツサービスの内容
- 機内販売の注文
- 交通チケットの購入
- 日本で人気のバラエティー番組が見れる動画プログラム
- 現在地が確認できるフライトレーダー
ピーチ Wifi Pointのアクセス方法
離陸中はWi-Fiを遮断して機内モードをONにする必要がありましたが、安定体制に入った飛行中は機内モードはONのままWi-FiをONにします。
Wi-FiをONにすると「〇〇-peach1」もしくは「〇〇-peach2」のようなアクセスポイントが自動的に表示されます。
PeachのWi-Fiに接続した後、「inflight.flypeach.com」にアクセスすると機内デジタルコンテンツサービスが使えるようになります。
離陸前や着陸後に接続した場合、「アナウンス中です。しばらくお待ち下さい。」というメッセージが表示されてアクセスできませんでした。
離陸後、上空で安定体制に入った飛行中で使用できました。
最新情報&運行状況
ピーチアビエーションの最新セール情報や運行状況は公式サイトにてご覧ください。
▼Peach Aviationの公式サイト
https://www.flypeach.com運行されている3つの機体
Peach Aviationでは「AIRBUS A320」「AIRBUS A320neo」「AIRBUS A321LR」の3つの機種で運営されています。
機体によって席の配置や座席数が若干異なります。
AIRBUS A320
– 全長 : 37.57m × 34.1m × 11.76m
– 最大離陸重量 : 78,000kg
– 巡航速度 : 840km/h
– 航続距離 : 6,200km
– 座席数:180席(ファストシート6席、スマートシート36席、プレジャーシート70席、スタンダードシート68席)
CloseAIRBUS A320neo
– 全長 : 37.57m × 35.8m × 11.76m
– 最大離陸重量 : 79,000kg
– 巡航速度 : 840km/h
– 航続距離 : 6,300km
– 座席数:188席(ファストシート6席、スマートシート36席、プレジャーシート72席、スタンダードシート74席)
CloseAIRBUS A321LR
– 全長 : 44.5m × 35.8m × 11.76m
– 最大離陸重量 : 78,000kg
– 巡航速度 : 840km/h
– 航続距離 : 7,400km
– 座席数:218席(ファストシート6席、スマートシート36席、プレジャーシート82席、スタンダードシート94席)
Close機内紹介
私が今回登場したのは「AIRBUS A320neo」という機体でした。
座席は紫色の薄いレザー調のカバーで、座席番号は写真の左側、窓側座席から順にA・B・C、通路を挟んでD・E・Fという並びです。
離陸時は手荷物は頭上の荷物入れ、もしくは前の座席の下に荷物を入れる必要があるので、どちらかを必ず利用しましょう。
非常口付近の席に座る方は足元に荷物は置けないので、強制的に頭上に荷物を入れる必要があります。
座席
ピーチアビエーション機内の座席 ピーチアビエーション機内の窓側座席からの視点 ピーチアビエーション機内の窓側座席から見える上空の景色 ピーチアビエーション機内の座席photo by mitemil設備
ピーチアビエーション機内の窓側座席のブラインドを掴んでいる様子 ピーチアビエーション機内の折りたたみ式テーブル ピーチアビエーション機内の窓側座席のブラインドを掴んでいる様子photo by mitemil備品
ピーチアビエーション機内の座席ポケットに入っていた安全のしおりの表側 ピーチアビエーション機内の座席ポケットに入っていた安全のしおりの裏側 ピーチアビエーション機内の座席ポケットに入っていた紙袋 ピーチアビエーション機内の座席ポケットに入っていた安全のしおりの表側photo by mitemil座席ポケットにあった冊子には両面に注意事項が書かれた「安全のしおり」とPeach機内のサービス案内表と旅のパンフレット、白い多目的用の紙袋が1枚ありました。
各座席の前には折りたたみ式の机があるので、飛行機に乗る前にショップで食事を購入した方や機内販売の物を食べる方は便利だと思います。
飛行機についてのQ&A
Peach Aviationの座席指定の手続きはいつまで?座席指定ができるのは出発の3時間前までです。
ピーチの座席予約は出発予定日の1日前は座席が空いているのに当日になるとあっという間に座席が埋まっているパターンがほとんどなので、不安な方はできるだけ早めに座席指定を済ませておいた方が良さそうです。
ClosePeach Aviationってなぜ安いの?Peachでは航空会社の中で一番の安さを実現するため徹底的なコストカットを実行しています。
たとえば、自社開発した自動チェックイン機を導入したり、通常の航空会社が行うサービスを簡素化して場合によっては有料化したり。
チケット販売を主にネットで取り扱うようにすることで大幅な人件費が削減される等、細かい部分までこだわって安さを追求した結果が今の搭乗料金に繋がっています。(感謝)
安全面でもプロの整備士による細かいチェックも徹底されているので、安心して空の旅を楽しめます。
ClosePeach Aviationの飛行機のセールはいつ?毎回セールが行われるタイミングはバラバラでこの日!というのはありませんが、閑散期あたりのフライトが安くなる傾向があります。
例えば卒表シーズンの3月4月が終わった後の梅雨の時期5~6月などは利用者が少ないので事前にセールで乗客を確保する必要があります。
稀に片道999円~のセール搭乗券が販売されるので意味がわかりません(笑)
2月の中盤辺りに6月搭乗分のセールが開催されることがあるので要チェックです!
▼Peach Aviation公式予約ページ
https://www.flypeach.comClosePeach Aviationの現在の運行状況は?状況により変化するため、出発予定時間の間際に決定する場合もあり、タイミングは決まっていません。
台風など、天候の見通しがつく場合は、可能な限り早いタイミングで遅延/欠航を決定し、Peach Aviationの公式サイト「運航状況ページ」で、搭乗日の前日より確認が可能できます。
ClosePeach Aviationの機内持ち込み&預け荷物の個数や重さは何キロまで?サイズ – 3辺合計が115cm以内
個数 – 身の回りの品を含め1人2個まで
総重量 – 1人あたり合計7kgまでClosePeach Aviationの機内持ち込みに制限がある品物って?ライター/マッチ
– 1人1個まで
– 携帯/携行し、喫煙用に限る電子タバコ/無煙タバコ
– 自ら使用するものに限る
花火/クラッカー
– 機内持ち込み、お預けともに不可
はさみ
– 先のとがっていない刃体6cm以下のはさみに限る
大型三脚
– 折りたたんだ状態で60cm以下のものに限る
Close搭乗体験・実際に乗ってみた感想
関西国際港から福岡空港までPeach MM151便に搭乗しました。
07時00発の早朝便なので前乗りして第二ターミナルのベンチで朝まで過ごしました。関西空港内にはホテルもあるのですが、5時間後に搭乗手続きが始まるのでベンチで仮眠をとりました。
閑散期の早朝便はただでさえ料金が安いのでありがたいです。機材トラブルの影響で出発が約20分遅れましたが、飛行機は無事に離陸しました。
座席は狭いと聞いていましたが、バスと大差なく、許容範囲内でした。
上空の景色も美しく、2時間5分のフライトはあっという間に感じました。
メリット・デメリット
メリット航空業界のなかでもダントツで航空料金が安いのでコスパ最強日本国内外でも航路があるので低価格で旅行に行けるモバイルアプリやウェブサイトからの予約が簡単なので旅行を手軽に組みやすい機体の色が可愛いデメリット基本運賃は安いけど、受託手荷物や座席指定などの料金が追加されると1万円近くなる座席間隔が狭いので長距離フライトには不向き便数が少なすぎるので早朝か夕方の便しかないLCCの特性上のせいか予期せぬ遅延やトラブルが多いので出発までに時間がかかることがある大阪と東京に関しては都市部まで電車で1時間以上かかるので不便※掲載情報は2025年3月8日公開時のものです。
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。
関連記事-
大阪-福岡|名門大洋フェリーきょうと乗船記!ツーリスト部屋&船内食事
大阪南港(大阪) - 新門司(福岡) 名門大洋フェリー「フェリーきょうと」で12時間30分の船旅を体験。ツーリストとコンフォートの違い、電子レンジやWi-Fiなどの船内設備や港までのアクセス方法、部屋の予約、乗船料金、出航時刻などを解説。
-
大阪-福岡|阪九フェリーひびき乗船記!客室の予約&船内レストラン料金
泉大津(大阪) - 新門司(福岡) 阪九フェリー「ひびき」で12時間30分の船旅を体験。スタンダード洋室とデラックス洋室の違い、シャワールーム・お風呂などの船内設備や港までのアクセス方法、客室の予約、乗船料金の値段、出航時刻などを解説します。
-
東京-高松・出雲市|日本で唯一の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲乗車記!
東京 - 出雲市(島根) / 高松(高知) 寝台特急サンライズ瀬戸・サンライズ出雲は日本で唯一毎日運行されている寝台列車で12時間の旅を体験。大阪から東京の乗車方法やノビノビ座席・ソロ部屋の違い、車内設備、予約方法、料金などを解説します。
-
種子島・屋久島|高速船トッピー・ロケット乗船記!料金&予約センター
鹿児島 - 種子島 / 屋久島 種子屋久高速船「トッピー&ロケット」で2時間の船旅を体験しました。船内トイレや自販機などをはじめとした船内設備、船乗り場までのアクセス方法や乗船料金、予約方法、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
-
鹿児島-種子島フェリープリンセスわかさ乗船記!船内部屋料金&予約方法
南埠頭(鹿児島) - 西之表(種子島) コスモライン「プリンセスわかさ」で3時間30分の船旅を体験しました。乗船料金や個室の予約方法、船内設備、船乗り場までのアクセス方法、最新の運行状況、出航時刻や各港までの所要時間などを解説します。
Copyright © mitemil All rights reserved