- あこがれのサンライズ瀬戸・出雲号乗車記。おすすめ部屋の寝台料金&予約方法
予約方法 サンライズ出雲・瀬戸号を予約する方法は「みどりの券売機」「みどりの窓口」「ネット予約」「旅行代理店」の4種類。 一番おすすめの予約方法は「ネット予約」。 サンライズ出雲・瀬戸号はとても人気な...
- フェリーおき乗船記!船内はどんな感じ?隠岐汽船の予約方法&乗り方
▼フェリーくにが詳細記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/oki-kisen-ferry-kuniga/"] 船乗り場&アクセス方法 鳥取県 境港 [m...
- 名門大洋フェリーきたきゅうしゅうII乗船記!ツーリストの運賃&予約方法
船乗り場&アクセス方法 大阪府 大阪南港 [move_box icon="ferry" image="meimon-taiyo-ferry-osaka-nanko-counter" alt="大阪南港...
- フェリーちくし乗船記!1等個室はどんな感じ?九州郵船の予約方法&部屋料金
▼九州郵船「うみてらし」の記事 [alink url="https://mitemil.com/ride_jp/kyushu-yusen-ferry-umiterashi"] 船乗り場&アクセス方法 ...
- 近鉄特急ひのとり乗車記|座席は予約なしで乗れる?所要時間&料金
大阪難波〜近鉄名古屋駅までの停車駅(全9駅) [time]795[/time] 大阪難波(おおさかなんば) 大阪上本町(おおさかうえほんまち) 鶴橋(つるはし) 大和八木(やまとやぎ) 津(つ) 白子...
名門大洋フェリーきたきゅうしゅうII乗船記!ツーリストの運賃&予約方法

船乗り場&アクセス方法

大阪府 大阪南港
電車|大阪メトロ ニュートラムフェリーターミナル駅より徒歩 約4分
バス|南港フェリーターミナル(バス停)より降車すぐ
堺東駅前(バス停)から南港フェリーターミナル(バス停)まで約23分(大人510円/子供210円)
福岡県 新門司港
JR小倉駅 新幹線口(北口) | 15:40 | 18:40 |
↓ | ↓ | ↓ |
JR門司駅 大里赤煉瓦タウン口(北口) | 16:00 | 19:00 |
↓ | ↓ | ↓ |
新門司港ターミナル | 16:20 | 19:20 |
乗船料金・運賃・値段
客室 | A期間 | B期間 | C期間 |
---|---|---|---|
スイート | 23,210 | 25,630 | 29,260 |
デラックス | 20,130 | 22,550 | 26,180 |
ファーストA | 14,960 | 16,720 | 19,360 |
ファーストJ | 14,960 | 16,720 | 19,360 |
ファーストB | 14,960 | 16,720 | 19,360 |
ファーストS | 12,210 | 13,970 | 16,610 |
プライベートS | 11,110 | 12,320 | 14,140 |
ツーリスト | 8,910 | 10,120 | 11,940 |
エコノミー | 7,590 | 8,800 | 10,620 |
客室 | A期間 | B期間 | C期間 |
---|---|---|---|
スイート | 23,210 | 25,630 | 29,260 |
デラックス | 20,130 | 22,550 | 26,180 |
スーペリア | 17,160 | 18,920 | 21,560 |
ファーストJ | 14,960 | 16,720 | 19,360 |
ファーストB | 14,960 | 16,720 | 19,360 |
ファーストS | 12,210 | 13,970 | 16,610 |
プライベートS | 11,110 | 12,320 | 14,140 |
コンフォート | 10,230 | 11,440 | 13,260 |
ツーリスト | 8,910 | 10,120 | 11,940 |

▼名門大洋フェリー 公式サイト 乗船料金ページ
https://www.cityline.co.jp/fare
お得な割引プラン
・船得割引
・シティラインカード会員割引
・らくらくフェリー (乗用車)
・ぶんぶんフェリー (原付自転車・125㏄以上)
満60才以上の方に適用されるシルバー割引、エコノミー運賃のみ限定の学生割引などもあります。
窓口で適応される割引制度についての詳細は名門大洋フェリー公式サイトでチェックして見てください!
▼名門大洋フェリーWEB割引・プラン紹介ページ
https://www.cityline.co.jp/fare/discount
予約方法

ネット予約
名門大洋フェリー公式サイトにアクセスした後、無料の会員登録を行います。
航路・乗船日・部屋タイプ・人数などの項目を順に入力することで予約ができます。
ネット予約の場合、予約完了時に登録したメールアドレス宛に乗船用QRコードが自動で送信されます。
スマートフォンに表示されたQRコードを乗船口で提示するだけで乗船できるのでスムーズです!
乗船の思い出を形に残したい方は、窓口へ行くと紙の乗船券を発行してくれるので相談してみてください。
▼名門大洋フェリー公式サイト(24時間受付)
https://www.cityline.co.jp/reserve/operation
電話予約
電話予約の方は名門大洋フェリー旅客予約センターに問い合わせると予約ができます。
▼名門大洋フェリー旅客予約センター 9:00 ~ 18:30まで(年中無休)
050-3784-9680
時刻表・所要時間
便名 | 新門司港→大阪南港 | 大阪南港→新門司港 |
1便 | 17:00→05:30 | 17:00→05:30 |
2便 | 19:50→08:30 | 19:50→08:30 |
所要時間(第2便) – 約12時間40分
船内Wi-Fi

利用できる場所 – パブリックスペースのみ
使い方 – 1回30分、1日3回までで0時にリセット
航海中に通る大橋

便名 | 航路 | 来島海峡大橋 | 瀬戸大橋 | 明石海峡大橋 |
1便(17:00発) | 新門司港→大阪南港 | 22:30 | 00:45 | 04:10 |
2便(19:50発) | 新門司港→大阪南港 | 01:25 | 03:40 | 07:10 |
1便(17:00発) | 大阪南港→新門司港 | 23:50 | 21:35 | 18:10 |
2便(19:50発) | 大阪南港→新門司港 | 02:50 | 00:30 | 21:05 |
※フェリーきょうと&フェリーふくおか (2便 19:50発)

船内施設の利用時間一覧

案内所 | 16:00〜22:00/4:30〜入港まで |
売店 | 16:00〜21:30/4:30〜入港まで |
レストラン | 17:00〜20:00/4:30〜入港20分前まで |
展望浴室 | 16:00〜22:00 ※朝はCLOSED |
シャワールーム | 16:00~入港10分前まで |
ツーリスト・コンフォート 消灯時間 |
21:30 |
ツーリスト・コンフォート 点灯時間 |
4:00 |
案内所 | 18:30〜24:00/6:40〜入港まで |
売店 | 18:30〜22:30/6:40〜入港まで |
レストラン | 19:00〜21:30/6:40〜入港20分前まで |
展望浴室 | 18:30〜24:00/06:00~入港10分前まで |
シャワールーム | 18:30~入港10分前まで |
ツーリスト・コンフォート 消灯時間 |
22:30 |
ツーリスト・コンフォート 点灯時間 |
6:20 |
フェリーきたきゅうしゅうII 船舶情報
フェリーきたきゅうしゅうII 船内マップ

▼フェリーおおさかII・フェリーきたきゅうしゅうII船内マップ
https://www.cityline.co.jp/attraction/introduction/ship02
フェリーきたきゅうしゅうII 船内紹介
エントランス(6F)
案内所&売店(6F)
展望レストラン(6F)
朝食バイキング | 夕食バイキング | |
大人 | 800円 | 1,800円 |
シルバー | 700円 | 1,300円 |
子供 | 1,000円 | 500円 |
幼児(4~5歳) | 無料 | 無料 |
アルコール
生ビール中※自動販売機 | 500円 |
黒霧島(芋)200ml | 320円 |
黒霧島(芋)900ml | 1,100円 |
黒伊佐錦(芋)200ml | 320円 |
黒伊佐錦(芋)900ml | 1,100円 |
白鹿(生酒) | 740円 |
ワイン(赤・白) | 1,260円 |
瓶ビール(中) | 500円 |
白岳(米)900ml | 1,050円 |
月桂冠(日本酒)180ml | 380円 |

プロムナード(6F)
テレビラウンジ(6F/7F)
キッズルーム(6F)
トイレ(6F/7F)
バリアフリートイレ(6F)
ゲームコーナー(6F)
コインロッカー(6F)
コインロッカー | 小 100円(縦39cm × 横35cm × 奥行45cm) 中 200円(縦53cm × 横35cm × 奥行45cm) 大 300円 (縦80cm × 横35cm × 奥行51cm) |
セーフティボックス | 無料(暗証番号式) |
携帯電話充電器 | 30分 100円(iPhone,スマートフォン対応) |
公衆電話 | 衛星公衆電話 初掛け(34秒) 100円 追加(60秒) 100円 |
喫煙室(6F/7F/8F)
自販機コーナー(6F)
シャワールーム(7F)
展望浴室(6F)
展望ラウンジ(7F)
展望デッキ(7F/8F)
船に関するQ&A
「フェリーおおさかII」「フェリーきたきゅうしゅうII」の違いは船内のコンセプトの違いで設備や客室など配置は全く同じです。
「フェリーおおさかII」のコンセプトは「ナチュラルトーン」、「フェリーきたきゅうしゅうII」のコンセプトは「クールトーン」です。
1人の方は「ファーストS」、複数人であれば「ファーストJ」がオススメ!
ファーストSはベッドが1台で室内に洗面台も完備。ファーストJは広い和室で布団を敷いて4人まで利用できます。
名門大洋フェリーの「フェリーきたきゅうしゅうII」と「フェリーおおさかII」のタイプは全部で10種類。
個室は8種類、相部屋は2種類あります。
個室
– スイート(和洋室)
– スイート(洋室)
– デラックス
– ファーストA
– ファーストB
– ファーストJ(和室)
– ファーストS
– プライベートS(ドライバールーム)
相部屋
– ツーリスト(レディースあり)
– エコノミー(バリアフリーあり)
乗船料金は時期によって異なるので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
▼名門大洋フェリー各種割引制度の詳細
https://www.cityline.co.jp/fare/discount
「エコノミー」は大部屋、「ツーリスト」は半個室のカプセルホテルタイプの相部屋です。
乗船料金は時期によって異なるので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
▼名門大洋フェリー乗船料金の詳細
https://www.cityline.co.jp/fare
割引制度「おてがるフェリー」「Web割引」がオススメです。
名門大洋フェリーには様々な割引制度がありますが、私がよく利用しているのは「Web割引」、もしくは1週間前以上先の予約をする方限定で利用できる「おてがるフェリー」という割引制度をなるべく利用します。(安いので)
窓口で購入するよりも安く乗船券を購入する事ができるのでネット予約はマストです。
▼名門大洋フェリー各種割引制度の詳細
https://www.cityline.co.jp/fare/discount
満60歳以上の方限定の割引制度です。
ちなみに、シルバー割引は乗船の場合60歳以上に適応ですが、船内レストランのシニア料金は満70歳以上となります。
▼名門大洋フェリー各種割引制度の詳細
https://www.cityline.co.jp/fare/discount
場所によりますが、展望デッキだと若干届きます。
ちなみに船内には1回30分(1日3回)まで接続できる無料の船内Wi-Fiがロビーなどのパブリックスペースで利用できます。
とはいえ、Wi-Fi自体も地上の電波を利用しているので電波が不安定になることもあります。
Wi-Fiの接続カウントは0時を過ぎるとリセットされます。
パスワードなどもなく、メールアドレスがあれば利用できるのでネット環境が必要な方はぜひ試してみてください!
はい、あります。
名門大洋フェリーを運営するシティライントラベルの商品で瀬戸内海のフェリー旅行を取り扱っています。添乗員同行プランや個人旅行プランなど様々で中でも人気なのが「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅 船中2泊3日プラン」です。
ツアー内容は往復のフェリー、往復のシャトルバスが込みのプランで、自分で手配するよりも800円程度安くなります。
他にも佐伯寿司の昼食とつくみ四浦半島の河津桜を楽しむプランや入浴できる季節のツアーなども人気です。
船旅をお得に楽しみたい方にオススメです!
▼シティライントラベル名門大洋フェリー船旅ツアーの詳細
https://clt-co2.jp/
乗船体験・実際に乗ってみた感想

新門司港から大阪南港まで名門大洋フェリー「フェリーきたきゅうしゅう2」に乗船しました。
コンセプトは「クールトーン」で船内はモノトーンを基調とした大人なデザイン。
中央にある階段の壁には門司港レトロのパノラマ写真が飾られていいました。

今回は12月31日の年末に乗船し、船の上で年を越しました。
船内レストランでは、夕食後の20時30分から年越しそば(1杯420円)で購入でき、翌朝の朝食ではお正月セット(750円)が限定販売されていました。
初めての年越し乗船だったのですが、船内エントランスでは謹賀新年という掛け軸や日本の国旗が飾れたり祝福のムードが漂っていました。
メリット・デメリット
※当サイトのコンテンツは情報提供のみを目的としており、正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。利用は自己責任でお願いします。
※内容、プラン、料金などは変更される可能性があります。ご利用の際は必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください。
※本サイトの情報は、医療・法的・その他の専門的な助言の代替ではありません。必要に応じて専門家にご相談ください。
※本サイトには外部リンクが含まれますが、リンク先の内容・プライバシーポリシー等については責任を負いません。ご利用の際は各サイトの利用規約をご確認ください。
※本サイトのコンテンツは著作権法によって保護されています。無断転載・複製・配布は禁止です。利用の際は事前に許可を取得してください。
※本サイトは予告なしに免責事項を変更する権利を有し、変更後の免責事項は掲載時点で有効となります。
※本サイトの利用による損害・不利益について、当サイトは一切の責任を負いません。利用者の自己判断・自己責任でご利用ください。
※本サイトの運営・コンテンツ提供において技術的な問題や中断が生じる場合がありますが、これに伴う損害についても責任を負いません。
※本サイトはすべての宗教・信仰に敬意を払い、いかなる宗教をも差別する意図はありません。多様な視点を尊重し、すべての読者が安心して情報を得られる場を提供することを目的としています。